画像1

斎子六助忍 人間を憎んだ鬼殺隊

私たちの教科書
00:00 | 00:00
むかし、鬼狩り様の中に
人間を憎むようになった隊員がおった。

名を、斎子六助忍(さいころすけ しのぶ)
年齢36歳
6月6日生まれのA型

やや遠縁だが、親戚に桑島慈悟郎がいた。
鬼殺隊の存在は幼い頃より知っていた。

家柄もそれなりによかった。
正義感が人一倍強かった忍は
鬼の存在を知りながら何もしない家族や親族に嫌気がさしていた。

だから自然と自分は将来、鬼殺隊になると考えていた。

「誰も幸せになりたくて幸せになったわけじゃない」
「誰も不幸になりたくて不幸になったわけじゃない」
「だけど自分の生き方は選べる」
「幸せのまま何も知らずに何も気にせず生きるのか?」
「自らの幸せを捨て、命をかけて人を守るのか?」

忍15歳
桑島慈吾郎に弟子入りをする。
しかし、忍に雷の呼吸の適正はなかった。

「忍、お前が努力家なのはよく知っておる」
「だが、お前は真面目過ぎる」
「そして優し過ぎるんじゃ」
「雷の呼吸はな、激情家、特に色恋に夢中な色情家に適性がある」

忍は、桑島慈吾郎の元を去った。
しかし諦めたわけではない。
自分に合った呼吸を探した。
桑島の紹介で音柱、花柱に弟子入りし、修行を重ねた。
最終的に炎の呼吸に適性があることがわかった。

忍は煉獄家を訪ねた。

煉獄槇寿郎と忍はすぐに打ち解けた。
お互いに正義感が強く、真面目で誠実なところが似ていた。

忍は煉獄に弟子入りをした。
しかし、それでもうまく呼吸が使えなかった。

「忍、やはりお前は優しすぎる」
「潔癖と言い換える事ができるかもしれない」
「攻撃に転じる時に、どうしても覚悟ができない」
「俺にはそう見える」
「鬼を殺せないのなら、鬼殺隊はやめた方がいい」

忍18歳
人生の岐路に立つ

「2人ともそんなに思い詰めずに、花火でもしませんか?」
その日は涼しく、西瓜を食べながら瑠花と杏寿郎の誘いで庭で花火をした。
忍は線香花火に火をつけ見つめる。
「私に才能はないのか」
「鬼殺隊とは、正義感だけで務まるものではないということか」

そんな後ろ向きな考えをしている時に、煉獄の息子の杏寿郎は言った。
「僕は線香花火がいちばん好きだ」
「他の花火の引き立て役みたいなものだけど」
「優しい光と静かに燃える線香花火はなくてはならない花火だと思う」

忍の中で何かが閃いた。
優しすぎるがために鬼を滅殺する覚悟ができない。
ならば他の隊士の引き立て役に徹すればいい。

土を耕す者
種を植える者
水を与える者
収穫する者
それぞれにそれぞれの役割があるのではないか。

忍18歳にして独自を習得する。
雷の呼吸、花の呼吸、音の呼吸を土台とし、
炎の呼吸の派生としてたどり着いた彼独自の呼吸。

「花火の呼吸」

そして、忍は鬼殺隊入隊試験に合格した。
煉獄と忍の2人はよく組んで任務にあたった。

花火の呼吸は、鬼本体を攻撃するのではない。
土埃を巻き上げ
草木を切り刻み
真空波を引き起こす
それらの技で敵を撹乱し
敵の次の攻撃をも視覚化した。
煉獄が鬼の首を切るその確率と正確さを向上させた。

花火の呼吸は、文字通り花火のように多彩である。
あえて囮になるような剣技もある。
鬼の次の動きを読みやすくする。
煉獄の炎の呼吸との相性はとても良かった。
煉獄と忍の鬼討伐は鬼殺隊の中でも頭ひとつ抜けて多かった。
しかし、忍自身が鬼を狩った実績は、実力の割に極めて少なかった。
それは戦いの場面作りに忍は徹していたからだ。
仲間想いで欲のない忍ゆえ、常に鬼の首を切るのは他の隊士であった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?