見出し画像

Apple StoreにAirPods Proのバッテリーを交換しに行ってみた

※記事内では一部アフィリエイトリンクを利用しております。

こんにちは、Shu(@shynd18)です。 X(Twitter)InstagramYouTube

ワイヤレスイヤホンは数年使っていると、どうしてもバッテリーがの持ちが悪くなってきます。

私は日頃からAirPods Proを使っていますが、Apple Care+加入者なら80%未満でバッテリー交換ができます。

今回はAirPods Proのバッテリー交換をしに行った際のことを書いていきたいと思います。


AirPods Proのバッテリー交換しに行ってみた

前置き

大前提として私はAirPods ProにApple Care+を付けておりました。
(後ほどAppleCare+の有無の違いについて比較していきます。)

Apple Care+ではバッテリーが保持する容量が本来の容量の80%未満なら交換対象となります。

そしてAirPods ProのApple Care+はiPhoneやMacなどと違い延長ができません。(2023年12月時点 確認済み)

その為、Apple Care+が切れる直前にバッテリーの状況確認も含めApple Store Genius Barを予約して訪問することにしました。

私は1日数時間程度しか使用していない為、バッテリーが80%未満になっていないのではないかと思っており、交換できたらラッキーくらいに思っていました。

無事に交換できました!

一連の流れ

Apple Store Genius Bar予約

訪問
詳細説明、AirPods Proのチェック

交換完了

正味30分掛からなかったと思います。
『AirPods Proを渡し、その場で確認していただき、すぐに新しいものを用意していただいた。』
この流れがスムーズ過ぎて驚きました。

バッテリーの交換というよりかは、本体ごとまるまる交換という感じでした。
新しくなったAirPods Proは生まれ変わったかのようでなんか嬉しかったです。

AppleCare+ for Headphonesについて

AppleCare+ for Headphones 2年間

AirPods, AirPods Pro, Beats  4,600円(税込)
AirPods Max 7,800円(税込)

で加入手でます。

保証内容

以下のようなサービスを受けることができます。

・Apple認定技術者による2年間のサービスとサポート
・テクニカルサポートへの優先アクセス
・過失や事故による損傷に対する修理などのサービス(利用回数の制限なし)
・バッテリーの修理保証

ハードウェアの製品保証は以下の通りです。

・AirPods、Beatsイヤフォン、Beatsヘッドフォン本体
・バッテリー
・付属の充電ケーブル
・過失や事故による損傷に対する修理などのサービス
(利用回数の制限なし。1回につき3,700円の税込サービス料がかかります)

また損傷時にエクスプレス交換サービスを利用することにより、交換用のデバイスを自宅で受け取り、その場で修理品を交換する事で、修理の待ち時間をなくす事もできます。

AirPodsはAppleCare+に入った方がお得?

Apple Care+はあくまでも保険です。

(加入例) AirPods Pro (第2世代) USB-C 2年間 4,600円

以下修理金額
バッテリー:7,900 円、  (AppleCare+加入者 0円)
その他損傷:14,400円、   (AppleCare+加入者 3,700円)
紛失:AirPods Pro 14,400円 ケース 15,800円

2年間4,600円で加入し、バッテリー交換すれば3,300円お得になります。
万が一、加入中にその他損傷があった場合3,700円で修理することも可能です。

2年後にバッテリー交換をする前提でAppleCare+ for Headphones加入するのもありではないでしょうか?

ただしバッテリーが保持する容量が本来の容量の80%未満になった場合が対象となるので注意が必要になります。

まとめ

AirPods Proはバッテリーの状況を確認することができないので正確なことは分かりませんが、私のAirPods Proのバッテリーは正直80%を下回っていなかったと思います。

バッテリーの確認時に店員さんも『ん?』というような顔をしていたので、交換になったのは定員さんの裁量があるのだと思います。
ここで改めて感謝致します。ありがとうございました。

結論として現在のAppleCare+の価格なら、2年後にバッテリー交換をする前提でAppleCare+ for Headphones加入するのもありだと私は思います。

参考にしていただけたら幸いです。

それでは今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

その他アカウント

活動の励みになりますので、
是非フォローとチャンネル登録、お願いします。

Apple製品やガジェットの速報情報
X : twitter.com/shynd18_
ガジェットやデスク状況の画像
IG : instagram.com/shynd18
Apple製品や周辺機器を紹介
YT : youtube.com/@shynd18

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?