見出し画像

DAY1011(2023/12/26)ドラマ サ道2023

おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆


🌟2023年12月24日は、

原田泰造さんが出演するドラマサ道が放送されました。

※M1や有馬記念というのはとりあえず。。。w

ドラマサ道とは、いわゆる原田泰造さんをはじめとする2人の仲間たちとサウナについて語り合ったり、サウナで旅をしたりする話なのです。

そして今回は2023年バージョンとして出てきたこれですが、年末の定番と言ってもいいのかもしれません。

ちなみに私自身、これまで記事でサウナに関する事を書いてきたのですが、なぜか最近はサウナに関する記事を書いていませんでしたの。

そういった意味も込めて、改めてサウナについての話を書いていきたいと思います。

今や世界的と言わず、日本の中ではもはやサウナを切って切り離せない存在になってきた時代になってきました。

私自身、広島県に住んでからもまだ二カ月ほどしか経っていないのですが、もう広島にかなり馴染んできたこともあり、最早東京というものを忘れてしまっているようなところがありました。

しかしながら、そういった中でも私は東京二ノ三。というものを忘れているわけではないのかもしれません。

上野にあるサウナ北欧さんもまた行ってみたいと思っておりますし、川崎にある旭湯源泉許さんももう一度言ってみたいと思っております。

ちなみに、登場人物のひとりがプレゼンテーションのために長野県にあるサウナから東京の方まで車で往復するシーンがあります。

プレゼンテーションがうまくいかずに落ちてしまった主人公の彼ですがやはりサウナも最近整っていないみたいという話があったのでした

そういう中で私自身もサウナでうまくいかないことがやっぱりあるのです。

簡単に言ってしまえばさぁで整わないと言う事が出来ているのだと思っております。

そしてそのサウナにおいては自分の人生というのももはや言い切れるのかもしれませんし今後どうなっていくのかがわかりません

今の私にとってサウナとは自分の生命線とも言えるものになっているため、日常とは切っても切り離せない存在となっております。

ということもあり、これからの日本のサウナというのはますます発展して行くのかと思いますが、逆に増えすぎた感じも出てきているのかもしれません。

それでもこれからの日本にサウナというものがますます欠かせない時代となっております。

ドラマで感じたこととしては、やはりサウナというものが今や日本人にとって不可欠となりつつあるものであるということでもあり、これからどんどん有名になってくるのかもしれません。

もちろん大切的にサウナに入れない人であったりとか未だにサウナに対する偏見というものが出てきているのも事実なのかもしれません

日本人にとってサウナとは何かというものを書いていくと答えが出てこないのですが、一つだけ言えるのであるとすれば、どんどんどんどん日本の幸福度がサウナによって上がっていくことは間違いないのだろうかということでしょう。

正しい健康法さえあればサウナというものもよいものになっていくのです。

これからの世界はどんどん変わっていくこととなっていくと思うので、2024年も良いサウナができますように。・・・! 

🌟ということで、

前置きが長くなりましたが、
これがドラマサ道2023の感想でした。

年末特番としてサ道が放映されるのはいいかもしれませんが、
サウナの情報がyoutubeであるといいですね^^:

🌟【超】重要なお知らせ!!


本日もご覧いただきありがとうございます。
note投稿して1,000日が経ちました!
これまで、今日、これからのことをどんどん書いていきます。。。!

これから毎日の思ったことを書いていきますので、フォローよろしくお願いいたします!

しゅーぞーのツイッター

(1) shuzo(@janshhoot)さん / X (twitter.com)
#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?