見出し画像

DAY1149(2024/05/12):移住するために必要なもの

おはようございます。シューゾーです。いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

母の日ですが、今回は違う記事を書かせていただきます。

すべてがご縁、大事なんのは思い込み、動くこと・・・!

ということで、グダグダしておりましたが、移住に向けてどうするかということを書いていきます。

実はこの人の講演会と書籍から今後の自分の計画などについて考えました。

ご覧ください。


今日見てほしい人

#移住
#転職
#自殺未遂
#これからの生き方

それではいきます~

広島移住したことは失敗!?

実は昨年10月に広島に移住しましたが、
今年の2月に戻りました。

が、生活という意味ではよかったものの、結局東京へ行くことになりました。

広島で孤独を感じた一方で、東京いるとストレスたまりっぱなしの毎日ですw

正直に言って1秒でも早く広島戻りたいですw


WHY!?なぜ移住!?


https://note.com/shuzomasa/n/necf8519f687c

ということで、何度も記事を書いておりました。

東京に残りたくない理由が中心になっておりましたが、
改めて書いていきます。

理由1:実家も東京も嫌い

自分の人生において9割方私は東京に住んでおります。

何度も言ったように、自分が住んでる実家も東京も世界で一番嫌いな場所です。

このように言ってしまうと罰当たりとも言われるかもしれませんがどうしても私にとっては嫌な街としか思えません

いじめや暴力といったところもそうなのかもしれませんが、その理由というのはフクザツに行き渡っております。

簡単に言えば、都会暮らしは面倒くさい満員電車が多い人の悩みが多い。とにかく人に悩まされるといった場所になっております。

私自身、東京に生まれてこなければよかった。両親が都会の人でなければ、こんなことできなかったのではないかと言うことを思ってしまいます。

他責的な人間といったところがあるのかもしれませんが、これでも私は東京が生まれ持って嫌いだということは言うまでもないのかもしれませ。

理由2:都会ボーイなんていらない

人から言われての言葉というのは、都会ボーイとかシティボーイと言われることです。

憧れている人もいるかもしれませんが、こういったこと私、嫌いなのは都会というところを見ると、必ずしも優位な場所にあるというところにあるとは限りません。

周りから見たらそんな言葉なんてあるんじゃないかと言われるかもしれませんが、私はこれがきっかけで東京出身という言葉を使わなくなりました。

実際中学の時までは東京に長く住んでいたとは言え、東京に対して思い入れがないといった事もある為、東京出身となる必要ありません。

自分の最後の人生は自分の好きな場所で置いていきたいと言うことを考えております。

理由3:人混み

これはいうまでもありませんが、人混みは最悪です。

戦闘機以上のストレスがあるとまで言われております。

私自身は東京という場所にこだわりはないので、仕事とお金と生きる力さえあれば何でもいいと思っております。

理由4:東京圏、大阪圏以外の地方都市に惚れたから

私泊りがけで行く場所というのは、関東や関西といった大都市圏以外の場所が多かったです。

ちなみにサウナにおいても人が多いところに行くのは大嫌いです。

なぜ地方都市がいいのかと言われると、そこに対して人が集中しないといったところがあります。

もちろん、一部のイベントにおいては人が集中してしまうといった問題が必ず出ております。

では地方移住するにあたって、私自身の今後の問題と言ったものを考えていきたいと思います。

課題1:お金

まず、金銭面というところが一番かなり大きくなっております。

厚切りジェイソンさんの本で、お金に関する知識というものは学んできたと思っておりました。

しかしながら、ひとり暮らしをしていた時に、かなりお金を消耗していたといったところがありました。

そしていろいろ難癖をつけては勝手にお金を使ってしまうといったところがございまして、気づいてみたら一文無しというところまでになってしまいそうでした。

さらに普段から大量にお金を使うといった傾向があったために、借金というものに対しての概念がなくなっておりました。

稼ぐという意味だけでなく、いかにして使わないか、いかにしてお金を使わない趣味でやっていくかといったことは非常に悩んでおりました。


課題2:仕事

ということについてですが、仕事はできる限りフルリモートで働きたいと考えております。

というよりも、システムエンジニアリングサービスの会社で働くといったことでわなく、できる限り時間と場所にとらわれないという生活をやって行きたいのです。

といったとしても、私自身、実際に仕事をやるにあたっては基本的なところができていなかったりしました。

報告連絡相談ができない挨拶ができない寝坊してしまった時に謝らないといったところがありました。

これがきっかけで私自身仕事ができなくなってしまうといったことがあったのです。

考える時でも考えられなかったりしてしまって、後はフリーズしてしまうといったところがありました。

もちろんこのきっかけというのは自分の心とからだが、問題があったのだからとも言えるのかもしれません。

課題3:心と身体

次にくるのが自分の心とからだの問題にあります

体については、元々鍛えることが好きだったと言ったことがあったのと、食事にはかなり気を使っておりました。

残念ながら体が良かったとしても、次に心というものが非常に弱いのでした。

特に自分自身は冗談が通じる人間ではなく、また何かを言われたときに相当へこむタイプの人間でした。

本を読んでいて、いろいろ対策をかけてみたものの、実践でうまくいかないことがたくさんあり、何かにつけて落ち込むことがありました。

こういったことから心の健康というものに一番注力をして行きたいと考えておりますし孤独だったときに誰か相談すべとも考えました。

課題4:実家問題

私自身は実家に居ることが一番大嫌いです。

特に両親の介護の話であったり、叔父の金銭感覚の問題であったり、家がとにかく乱雑に物が散らかっているというところがあります。

とにかくものが多すぎるということは皆さんもあるかもしれません。

ものを一切捨てようとしない両親にも問題があるために、今私自身はこれにたいして非常に憤りを感じます。

しかしながら、この実家の問題を2027年までに全部解決しなければなりません。

それでもよかったこと

新卒採用で入った会社をすぐに止めることができずに九年半もかかったが、やっと止めることができたことは、わたしにとって一つ自身になりました。

いやになったら逃げるというところを我慢に我慢しきれなかった。

このことが出来なければ、一生同じままでした。

2027年3月までに広島に戻れるように・・・!


最後に:記事紹介!?

【超】重要なお知らせ!!

この記事をご覧いただきありがとうございます。

このように書いていけることが奇跡だと思います。

note投稿して3年が経過しました!

これからのこと、これまでの経験や考えをどんどん書いていきます!

フォロー、コメントよろしくお願いいたします!

noteの他にも、Twitterなどもやっております^^
【note】https://note.com/shuzomasa
【Twitter】https://twitter.com/janshhoot
【Instagram】https://www.instagram.com/saunershuzo/

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,739件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?