見出し画像

313日目:今資格試験合格に向けて実施していることとして。。。

おはようございます。
シューゾーです。
今日は今私がこの春あたりに向けてやっている勉強についてその概要をお話しします。

簿記について。またどうして簿記を受けようと思ったか

簿記について勉強しようと思ったのは、これからどこの会社、部署、フリーランスになっても会計や簿記の資格が必須となっているからです。
またうちの職場の経理部の研修の話を聞いてもう少し真面目に勉強してみたいと思いました。
以下のテキストを使って勉強をしております。
【Amazon.co.jp 限定】簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級[2021年度の試験対応]合格応援セット◆「パブロフくんの特製付箋」付 | よせだ あつこ |本 | 通販 | Amazon
結構可愛らしい🐶のパブロフ君のイラストがいいでしょう!?
これで簿記の基本的な知識をやっていきます。。。
➢試験日:2022年3月12日オンライン

情報処理技術者試験について。。。

この試験については。。。
私は2014年にシステムエンジニアとして入社したものの、試験には消極的です。という私のモチベーションがあったのですが、2022年に今の会社を辞めるという大きな目標があったので、早めに資格試験には合格しようと思っています。なおこの試験の概要については割愛します。
2015年には別の試験に合格しているのですが、早7年。さすがに焦っているのがわかりました。グータラしながら勉強しておりました。最近はさすがに焦っているため、応用情報の午後問題やその先の視野も含めて勉強していけたらと思います。

勉強するテキストやアプリについて
応用情報技術者過去問道場|応用情報技術者試験.com (ap-siken.com)
キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和04年 | きたみ りゅうじ |本 | 通販 | Amazon
令和04年【春期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験) | 加藤 昭, 高見澤 秀幸, 矢野 龍王 |本 | 通販 | Amazon
インプット型の勉強がほとんどでしたがアウトプット型の勉強、つまるところ実践重視でやっていきたいと思います。
あと今まではモチベーションがうまく保てなかったので、うまく保てるようにするために、勉強していきます。。
➢試験日:2022年4月17日

以上!

この記事が参加している募集

#自己紹介

227,686件

#スキしてみて

523,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?