見出し画像

500人規模のスタートアップBBQでCo-Hostカルチャーの良さを実感した話

こんにちは、SkylandVenturesのshutoです。

今日、VCやスタートアップ関係者を500人以上を集めたBBQが行われました。参加してくださったみなさんありがとうございました!

スタッフのみなさん、co-hostとして盛り上げてくださったみなさん、お疲れさまでした!

そして、会場を提供してくださったBRAUERTAFELアトレ竹芝店さん、ありがとうございました!めちゃくちゃ良い場所だったので、多分、この500人の中で、またここで何か企画する人が現れるんじゃないかな?

このBBQでたくさんの新しい繋がりが生まれたと思います、そこからまた新しいアクションが生まれたら最高ですね!

平田お茶会

大盛況だったスタートアップBBQ、参加費は完全無料、そんな超大型企画だったのですが、企画が始まった時点では80人規模の予定でした。しかし、告知から2週間でどんどん規模がでかくなり、最終的には500人規模のBBQにまで発展しました。

この企画の元をたどるとEastVenturesの平田さんとSkylandVentures木下さんが始めた「平田お茶会」という企画です。

EV平田さんの面白い話を聞けるというのもあり、まだ数回の開催ですが、スタートアップでゴリゴリに働いてる人、起業したい学生、VCなどが集まりゆるくトークするというこちらの企画。これだけカジュアルに面白い話聞けてネットワーキングができる超有意義な場です。

僕も参加しているのですが、スタートアップ業界でこういう企画が同時にたくさん行われる状態にしたいなとも思います。(企画します!)

この平田お茶会、とても好評で、参加希望者もたくさん来ている状況で「平田お茶会、もっと大規模でできるんじゃないか?」という感じになり「スタートアップBBQやろう!!」となりました。(多分。)

きっかけを作ってくれた、EV平田さん超感謝です。そして、みなさん、平田お茶会に参加しましょう。

Web3的なCo-Hostカルチャー

このBBQ企画ですが最終的にはZ Venture Capital, EastVentures, の他、Co-HostVCとして15社のCo-Hostで開催されています。この形がやっぱり最高だなというのをここ最近感じているので、Co-Hostについて書いておきます。

6月末にあったスタートアップカンファレンス、IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTOでは参加者が1万人を超えるまさに日本でNo.1のカンファレンスイベントになりました。

さらにIVSで特徴的だったのはカンファレンス会場の近くで、参加企業などが主催するIVSのサイドイベントも同時多発的にたくさん行われていました。IVS期間中で150個もサイドイベントが開催されたそうです。

で、サイドイベントの多くはCo-Host形式で開催されているんですね。これは、イベントを開催する主体が一つの企業や個人ではなく、複数の主体が共同でイベントを主催をすることです。

大きなイベントになるほど、主催がいて協賛するスポンサーがいてというのが一般的な形だと思います、ただ海外の、特にweb3系のカンファレンスで顕著なのがこのCo-host形式でサイドイベントがたくさん開催されることなんです。

IVSでもそうでしたが、カンファレンスの運営側だけでなく、参加者が自分たちのイベントを分散的に開催するのってなんかweb3っぽいですよね。

Co-Hostとして関わり方として、費用出すとか出さないとか細かい定義は一旦置いておいて、Co-Host形式は主従関係がなく、全員が主役でみんなで盛り上げてる感が出てめちゃくちゃいいと思います。

仮に自分がイベントに関わり、やることが一緒だったとして、スポンサーの人として参加するのか?それともCo-Hostとして参加するのか?どっちがいいかと考えたときに言葉が違うだけだったとしても後者の方が、圧倒的にやる気出るし盛り上げようという気になると思います。

もちろん、このような形式で開催できるのは現時点でスタートアップだからこそなのかもしれませんが、社会としてゆるやかにCo-Hostの方がCoolだよねとなっていくと思います。

今回のBBQで改めて、Co-Hostカルチャーいいなと実感しましたというお話でした。


現在SkylandVenturesとしても、個人としても色々Co-Host形式で企画していますし、お誘いもお待ちしています!

Co-Hostでやりたいことリスト
・朝ラン、リレーマラソン
・スカッシュ
・朝読書会
・VC交流会

直近だと、学生Web3サークル「ウィクリ」さん他とイベントやります!









ぜひ、スタートアップBBQで感想ツイートお待ちしております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?