見出し画像

ピクミン4

自らの癒しのためだけに使いたかった画像w

ココには赤・青・黄・氷が見えているが、この下には紫・白と犬、上には羽がいる。ピクミン4をやった人にはわかると思うが、この「犬」がとても優秀なのだ。そしてそれぞれのピクミンたちには得意不得意がある。

超優秀な相棒オッチン


近くのカフェでしてもらった3Dラテアート

コレが、二本足の犬『オッチン』である。
なんちゃってww
3Dラテアートの完成度が凄くて、感動したので載せてみた。


オッチンbyピクミン4

これが実際のオッチン。

ああ。癒し。しかも、二本足にも関わらず、あんなことやこんなこともできる、実に優秀で使える相棒なのだ。

物語に登場間もないオッチンは一回り小さな仔犬状態なのでさらに可愛さ倍増!そのころはまだ乗ることができないし、溺れる。
4~5日目には大きくなっちゃうのでお見逃しなく!

4から登場の万能な氷ピクミン!


氷ピクミン

池や潮だまりなどを凍らせて渡れるようにしたり、敵である原生生物を凍らせて身動きできなくしちゃう強い味方、氷ピクミン。

ある意味、万能やとわたしは思っている。炎の攻撃や食べられたりしたらアウトやけど…

移動がめちゃくちゃ速い羽ピクミン


羽ピクミン

移動が速くて時間がないときにめちゃくちゃ役に立つ子たち!
攻撃はそんなに強くはないけれど、色的にいるだけで癒されるのはわたしだけだろうか?

力持ちの紫ピクミン毒に強い白ピクミン


白ピクミンと紫ピクミン

投げられるたびにドスンッという衝撃で地面に降り立つ紫ピクミンは、1匹で他ピクミン10匹分の荷物が運べちゃう力持ち。
その代わり、と言っちゃなんだが、ビックリするほど足が遅いww

毒を吐く敵にもっぱら強いのは白ピクミンだけ。
緑色の毒々しい敵に果敢に立ち向かっていく姿はなんとも凛々しい!
白ピクミンは、地面を移動するピクミンの中でもダントツに足が速いので、ケンチクの指令とか出すと完成が速くて助かるんよね。

元祖w青ピクミン黄ピクミン赤ピクミン


青ピクミン・黄ピクミン・赤ピクミン

🎶ひっこぬかぁれてぇ~というCMソングで有名になった元祖ピクミンたち。この腕の長さと足の短さが可愛くてたまらない。

唯一、口みたいなのがついてる青ピクミンは、その口みたいなエラがあるから水の中でもへっちゃら。水中でも普通に闘ってる姿はなかなか頼もしい。
水中に残るお宝は青ピクミンが喜んで回収する。

耳付きの黄ピクミンは電気に強い。他のどのピクミンよりもジャンプ力があるので、高いところのお宝は黄ピクミンにオマカセなのだ。

そして、一番最初に登場するのは攻撃力がダントツの赤ピクミンだ。
彼らは火に強いので、火炎を吹き出す敵にも平気で突っ込んでいく。
人参ぽくて可愛い子たちだ。

原生生物はほぼ気持ち悪い

ピクミンの敵である原生生物は、基本気持ち悪い生き物である。
健気に頑張ってるピクミンをしつこく追いかけまわすし、食べちゃうし。
でも、実はかなりマヌケでまっすぐしか見えてない単純な生き物ばかり。
違う目で見ると、ちょっと可愛い奴とか思ってしまうわたしもいる。

原生生物にはいろいろな種類がいて、徳利みたいな豚とか、足の長い蟹みたいな蜘蛛みたいなヤツとか、空飛ぶフグとかwww他にもいろいろ!

ピクミン4について語る


ピクミン4

犬好きには超オススメ

この世界に入り浸っていると、ずーっと癒されてる気がして元気が出る。
オッチンが登場したことによって、犬好きのわたしには一押しのゲームとなった。

登場人物の名前もなかなか考えられていて、一人一人のキャラ設定がしっかりされている印象。
登場人物だけでなく、お宝のネーミングセンスにもクスッときてしまう。

目標:ピクミンを死なせない!

わたしは今、ピクミンを一匹も死なせずにエンディングを迎えるべく、3周目を進めている。というのも、ホントなら2周目でそうするつもりだったのに、知らないうちに赤ピクミンが2匹、殺られてしまっていた。泣
3度目の正直、リベンジだ!
慣れればダンドリバトルも高得点を狙えたりするし、ボスとのバトルのときにかかる効果音というか、音楽が面白くて何度もやってしまう。

こんなにはまったゲームは初めてかも知れない。
キャラクター、大事やね。ほんま。

そんなに難しいことなくゲームを進めることができるので、オッチンやピクミンに魅力を感じる人はぜひ!


最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?