見出し画像

福井の神社参拝の旅の振り返り、二日目。

初めて訪れる福井への旅、二日目。

まず最初に訪れたのは
弁財天白龍王大権現という神社です。

商売繁盛の神様が祀られていて
御神体の磐座の内部に白ヘビが住んでいることから
“蛇神さん”と親しまれている神社です。

丘の斜面に小さなお社が沢山あり
静かでのどか、空気が済んで美しい場所でした。

商売繁盛のご利益があるということで
お社には名刺を入れる場所があり
参拝の時には名刺を持っていくと良いですね。

弁財天白龍王大権現を参拝した後は
平泉寺白山神社に訪れました。

平泉寺白山神社は福井県、石川県、岐阜県にまたがる
霊峰白山を信仰対象とした白山信仰の聖地です。

今から1300年程前の717年に
泰澄大師という僧によって開かれ
明治時代までは霊応山平泉寺という寺院でしたが、
神仏分離令により神社として分離独立したとの事でした。

この神社に訪れて最も印象だったのは一面に広がる苔。

触ってみると動物のモフモフとした
毛並みのようで気持ちよかったです!

白山からの雪解け水が流れ込んでいる
御手洗池も神秘的で印象に残っています。

泰澄大師がこの御手洗池を発見して
影向石に白山の大神が現れたために
神社が建てられたとのことです。

平泉寺白山神社は吉永小百合さんが出演する
JR東日本のCM「大人の休日倶楽部」でも有名になった
観光スポットで本当に景観が美しい場所でした。

午前中に二社を参拝した後は
お腹が減ってきたので、福井のご当地グルメの
越前そばを食べに行きました。

今回は地元の友人達に案内してもらって
『勝ち山おろしそば』という
勝山でしか食べられない越前そばが食べられる
『八助』に行ってきました。

行列ができる人気店ということで
ダメ元で突撃したのですが、
運良くそれほど待たずに
美味しい越前そばをいただくことができました。

コロナ禍でテイクアウトのみの営業ですが、
お店の横に外で食べられるスペースがあり、
作りたての勝山おろしそばをいただきました。

出来たてを食べるのが大事らしく
テイクアウトなのに
「5分以内に召し上がってください。」
と書かれていたのが興味深かったですね。

勝山産の蕎麦粉を使った手打ちのそばを
大根おろし入りの出汁でいただきました。

越前そばにしては細めでツルッとのどこしが良く
2杯食べました。美味しかったです!

お腹が満たされた後は
水の町として知られた大野へ移動。

ここは地下水が豊富で
湧水池が街のいたるところにあるそうです。

中でも泉町の御清水は名水百選にも選ばれた水で
湧水池から水を汲んで飲んでみたところ
さっぱりとした自然の口あたりで
味わい豊かな水でした。

昔は湧水池から飲料用の水を汲み
そこから流れ出る水で野菜を洗ったり
生活用水に使っていたとのことでした。

福井県は水が豊かで、旅の間には黒龍などの
地元の日本酒も味わい堪能しました。

まだ旅の二日目の途中ですが、
長くなったので今回はここまでにします。

続きはまた次回に書きますね。

福井の魅力を沢山発見して
日本にはまだまだ自分が知らない
素晴らしい場所があるのだと思いました。

福井県には初めて訪れたにも関わらず
こんなに素晴らし場所を案内してくれた
地元在住の友人達に感謝しています。

また、今後福井へ訪れる機会のある方へ
今回の旅の記録が参考になりましたら幸いです。

追伸:
働く時間を3分の2以下にして収入を2倍以上にする
ハイパフォーマンス向上メソッド無料メール講座
https://highperformance-coach.com/optin

あなたのパフォーマンスを上げる
3大特典もプレゼントしていますので
ぜひチェックしてみてください。
 
ハイパフォーマンス公式YouTubeチャンネル: しゅう社長
https://www.youtube.com/channel/UCR3qjsnq4PoSq1pSQfVxL9Q
「コーチング」のキーワードでYouTubeのトップクリエイターになりました!
仕事や人生に役立つ話を毎週木曜と日曜の18時に動画で配信しています。

『ハイパフォーマンス公式LINE』
ハイパフォーマンスをテーマに
価値ある情報を発信しています。
@shunagone
でID検索!(@をお忘れなく)
URLでのフォローはこちら
http://line.me/ti/p/%40shunagone

#コーチング
#生産性
#しゅう社長
#ハイパフォーマンス
#神社参拝
#福井県
#弁財天白龍王大権現
#平泉寺白山神社

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?