マガジンのカバー画像

フォトグラムの表現

50
カメラを使わないフォトグラムの表現の魅力を伝える記事を集めたマガジンです。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

【Workshop2015】影をつかまえる-被爆樹木のこもれびをTシャツに写して着よう!-WSレポート

【Workshop2015】影をつかまえる-被爆樹木のこもれびをTシャツに写して着よう!-WSレポート

去る2015年8/1。

garelly Gで開催した個展『呼吸する影ー被爆樹木のフォトグラムー』関連企画として、ワークショップを行った。

フォトグラムワークショップ『影をつかまえるー被爆樹木のこもれびをTシャツに写して着よう!』は、2014年に衣裳家の田村さんと設立したSeeSewで実施。

今回のワークショップの主な目的は、参加者の皆さんと実際に被爆樹木を見に行き、幹や葉に触れ、衣服にその影

もっとみる
【個展開催2021】『Blueprint of Present』@埼玉県さいたま市(浦和)

【個展開催2021】『Blueprint of Present』@埼玉県さいたま市(浦和)



「ONVO SALON × Gallery Pepin -今月の1枚- #16 浅見俊哉」
ブループリントオブプレゼント

2021年のスタート展覧会は、浦和にある

「人と人がつながるコミュニティスペースONVO SALON」にて

個展「Blueprint of present」(ブループリントオブプレゼント)

【御礼】

無事に全ての会期を終えることができました。展覧会に関わってくださ

もっとみる
新聞紙に日々の生活を焼き付ける「現在の青図 -社会の皮膚-」のつくりかた

新聞紙に日々の生活を焼き付ける「現在の青図 -社会の皮膚-」のつくりかた

「現在の青図 - 社会の皮膚-」とは?

Blueprint of NOW -Social Skin-

 新聞紙に感光液を塗布し、記事の内容の関連するモチーフを焼き付けフォトグラムを制作する作品シリーズ。

2017年から定期的に制作をしています。「社会の皮膚(=新聞)」にその時の時間を焼き付けることで「社会の情報」と「個人の記憶」の関係を探ります。

現在の青図 - 社会の皮膚 -Bluepr

もっとみる