katootto/空間と営み

Loca Design Lab代表/ウェブメディア「くらしてん」主宰 「空間と営み」を…

katootto/空間と営み

Loca Design Lab代表/ウェブメディア「くらしてん」主宰 「空間と営み」をテーマに、様々な活動をしています。 ▶︎空間デザインをしています。(リノベーション・店舗・住宅・家具・etc) ▶︎空間デザイン等に関する相談・依頼はDMまで。

マガジン

  • 最近のこと

  • ロカデザインラボ

  • 「くらしてん」

    • 62本

    「くらしてん」は、様々な地域にくらす人の何気ないくらしを記録しているメディアです。noteでは記事のあとがき、暮らしにまつわるあれこれを話すpodcastの話などを綴っています。

  • 空間の処方

    くらしは、それをとりまく環境によって、形づくられる。 とりわけ、おのおのの最もパーソナルなスペースである家のあり方は、そこにくらす人を形づくる最も大きな要素である。 フィクションとノンフィクションを織り交ぜながら、様々なクライアントに空間を処方するまでをストーリーとして綴っていく。

  • 函館の内側性

最近の記事

【POD CAST更新】 今回のテーマは、「道の駅」です。 都会で、車に馴染みのないイイヤマさんにとっては、「道の駅」ってどういうところなんだろう??とよくわからないない存在のようです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/kurashiten/episodes/20-4_-e2jttv5

    • 【POD CAST更新】 前回に引き続き、仏教について。 今回は、「デザイナーにこそ仏教を!」というテーマです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/pm3nig3bbq8/episodes/8-4Dont-think--Just-feel-e2jtsm1/a-ab9mfe0

      • 奄美の残像のなかで

        千葉に戻ってから、奄美の残像のなかにいる気がする。 沈んでいく太陽が浮かび上がらせる山のシルエットだったり、そこいらに生えている葉っぱの野生みのある色や形だったり、集落で会う人たちの穏やかさだったり、庭でひらひらと戯れる蝶々だったり。 奄美では、雨が唐突に降り、唐突に止む。わたしたちは抵抗することもできずに、ただ受け入れるしかない。人間は蝶々のように儚く、弱い。 縁側に出て、宙を眺めて、そこに響く鳥や虫や何かわからないものたちの声を聴いた。日が昇れば目が覚めて、日が沈め

        • 窓から入り込んだ、まっくろくろすけ

          夫に先立たれたある女性は、その家で亡くなった夫に話しかけながら生活を送っていた。その場にいないはずの夫ではあるけれど、彼女のなかに、あるいは、その家のなかに夫はいて、夫に話しかけることが彼女にとって癒しになっていた。 やがて、彼女の元にも病が訪れ、彼女は家から離れた病院に入院することになった。入院してしばらくして、彼女はこう言った。「病院には夫は付いてきてくれなかった」 たしかこんな話しだった。いつ見聞きしたかも忘れてしまったが、なぜだかその話しが僕のなかに残っている。

        【POD CAST更新】 今回のテーマは、「道の駅」です。 都会で、車に馴染みのないイイヤマさんにとっては、「道の駅」ってどういうところなんだろう??とよくわからないない存在のようです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/kurashiten/episodes/20-4_-e2jttv5

        マガジン

        • 最近のこと
          10本
        • ロカデザインラボ
          2本
        • 「くらしてん」
          62本
        • 空間の処方
          3本
        • 函館の内側性
          4本
        • この本を読み終わるまでに、そしてあとで
          4本

        記事

          ミニストップの駐車場にある幸せ

          たぶん、これ以上の幸せはもうないだろう。 週末の昼下り、家族で車で出かけた帰りに、ミニストップの駐車場でソフトクリームを食べながらそう思う。最近、毎週のようにそう思う。悲観的でもなんでもなく、単純にそう思うのだ。 たとえば、天国というものがあって、そこは見たこともないほどの美しい景色で、そこに流れる音はこれ以上ないほど心地良く、食べ物もすばらしく美味しいとしよう。だけれど、そこに住まう人の幸せは、今ミニストップの駐車場でソフトクリームを食べている僕の幸せよりも大きいものだろ

          ミニストップの駐車場にある幸せ

          ホームアーキテクトとして役割 ー「ロカデザインラボ」のはじまり

          1_はじめに こんにちは。昨年スタートしたロカデザインラボという会社のサイトリリースによせて、わたしたちの会社のコアにある想いをここに記したいと思います。 ↓2024.4.1にリリースしたサイトはこちら。 2_はじまり 昨年の8月、ロカデザインラボという会社を設立しました。これまで携わってきた空間デザインを生業とする会社です。 大学生の頃だったか、いつからかぼんやりと、いつか自らの会社をつくりたいと思うようになり、それが人生の大きな目標のひとつとなっていましたが、年月

          ホームアーキテクトとして役割 ー「ロカデザインラボ」のはじまり

          身体の延長としての集落ーオストゥーニ ー【名のない空間について】

          有名建築のレビューは然るべき書き手に任せて、日常の中で、あるいは旅先でふと目にした、名のない空間について、そして、その背後にある人々の営みについて書いてみたい。 誰にも記述されずに、いつまでも放っておかれるであろう空間。そんな空間に興味がある。今回はその第二話。 今回紹介したいのは、南イタリアのオストゥーニという街だ。様々なところで紹介されている有名な街であるけれど、有名建築家など特定の作者がデザインした空間ではなく、作者不明のいわゆるアノニマスな空間であるから、ここで「名

          身体の延長としての集落ーオストゥーニ ー【名のない空間について】

          こんにちは。以前書いたnote「人と鶏の共生する路地」について、こちらのPOD CASTで話しています。 聞いていただけるとうれしいです。 https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA/id1692080504?i=1000643995389

          こんにちは。以前書いたnote「人と鶏の共生する路地」について、こちらのPOD CASTで話しています。 聞いていただけるとうれしいです。 https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA/id1692080504?i=1000643995389

          地域をアーカイブするということ ー「くらしてん」陸前高田ページのリリースによせてー

          こんにちは。メディア「くらしてん」を主宰している加藤です。 この度、「くらしてん」のサイトに「地域ページ」が加わります。これから様々な地域のページをリリースしていく予定ですが、まずは「地域ページ」の第一弾として、陸前高田のページをリリースします。 このnoteでは、 ①地域ページをつくることになったきっかけ ②地域ページの構成 ③今後の展望 について、書きたいと思います。 ①地域ページをつくることになったきっかけ2018年にスタートしたメディア「くらしてん」。これまで5

          地域をアーカイブするということ ー「くらしてん」陸前高田ページのリリースによせてー

          SNSはルーラのように世界をつまらなくする

          SNSをほとんどみなくなった。なんだか嫌気がさすのだ。 それよりは、保育園に息子を迎えに行った帰りに顔を合わせる、犬を連れた老人の表情やその足取りに気を留めたいのだ。もしくは、その脇の畑で夕陽に照らされている柿の木や、その実に手を伸ばそうとする息子の表情に気を留めたいのだ。たぶんそこにある複雑さや深みに安堵を覚えるのだ。 SNSに触れたとき、はじめは自分の狭い世界が広がるような気がした。 世界中の人々の声を聞くことができて、そして望むのであれば、双方向にコミュニケーションを

          SNSはルーラのように世界をつまらなくする

          故郷の訛りを文字にするということ

          本業ではないライティングをしはじめて、もう何年かになる。 誰かにやり方を習った訳ではないから、何が正しいのか未だにわからない。 とは言っても、誰かに習うという気にもならない。そもそも、誰かに習うということが好きではないのだ。 だからその度ごとに、「これで良い」とか、「いや、ここはもう少しこうした方が良い」とか、かなり感覚に頼って記事を書いてきた。 上手くなるスピードは遅いかもしれないけれど、自分自身で気付き、修正していくというのは、なんとなく自分らしい感じがして良い。

          故郷の訛りを文字にするということ

          人を拒否しない空間

          映画パラサイトには、次のような台詞がある。  俺は似合う?  何が?  似合ってるか?ここに。 半地下の家に暮らす貧困層の青年が、パラサイトしている富裕層の家で漏らす言葉である。 自らの貧しい境遇と、いま身を置いている洗練された空間とのギャップに戸惑うのだ。 振り返ると、僕がこの空間のデザインにおいて考えたのは、つまりこういった種類の問題であったのだろうと思う。 * 空間に拒否されてあると感じることがあるだろうか。 たとえば、普段着を着ている自分がふと訪れたレストラ

          人を拒否しない空間

          大沼町の観光サイト「ぐるっと大沼」で、「くらしてん」を紹介するコーナーをつくって頂きました。 大沼町は、地元函館の隣町であり、僕自身もとても思い入れのある町です。そんな大沼町のサイトに取り上げて頂けるなんて嬉しい限りです。 https://guruttoonuma.net/newsblog02/archives/5161

          大沼町の観光サイト「ぐるっと大沼」で、「くらしてん」を紹介するコーナーをつくって頂きました。 大沼町は、地元函館の隣町であり、僕自身もとても思い入れのある町です。そんな大沼町のサイトに取り上げて頂けるなんて嬉しい限りです。 https://guruttoonuma.net/newsblog02/archives/5161

          【podcast更新】 なぜJK語が生まれるのか。 標準語と方言の違いについて話していると、なぜかJK語の話しに及ぶという、なぞの回。 https://note.com/kurashiten_/n/n180414211bcd

          【podcast更新】 なぜJK語が生まれるのか。 標準語と方言の違いについて話していると、なぜかJK語の話しに及ぶという、なぞの回。 https://note.com/kurashiten_/n/n180414211bcd

          「姿勢を良くしなさい」の伝わらなさについて

          「姿勢を良くしなさい」は、伝わらない。 「姿勢を良くしなさい」は、 「あたたかくして寝なさい」とも、 「道路で遊んではいけない」とも違う。 「姿勢を良くしなさい」にはタイムラグがあるし、それを想像で補うには、その弊害はあまりにも地味なのだ。 * パソコンに向かって仕事をしていると、ふと背中が丸まっていることに気が付く。 その姿勢を続けていると、背中や首が張って、呼吸が浅くなり、身体が強張り‥と良いことがない。 そうは思ってみても、大人になってしまった今、あらためて姿

          「姿勢を良くしなさい」の伝わらなさについて

          podcastを公開しました。 今回は、「くらしてん」の第1回目の記事である、僕の父の暮らしを振り返っています。 自分の暮らしのベースは、親の暮らしにあったのだなと改めて感じる収録でした。 是非ご視聴ください。 https://note.com/kurashiten_/n/ncbced017b211

          podcastを公開しました。 今回は、「くらしてん」の第1回目の記事である、僕の父の暮らしを振り返っています。 自分の暮らしのベースは、親の暮らしにあったのだなと改めて感じる収録でした。 是非ご視聴ください。 https://note.com/kurashiten_/n/ncbced017b211