見出し画像

【仕事術】 他人は他人、自分は自分

 わりと文房具が好き。
 仕事を楽にしてくれるような文房具は特に好き。


 で!
 最近、このYouTubeのチャンネルをよく見ている。

「あの文房具でこんな使い方をすれば、もっと楽に仕事が出来ますよ〜」

 というライフハックを主に紹介しているチャンネルだ。

 その中で特に気になるものがあった。

 メインとなる手帳術はどうでもよい(笑)。
 これ以上、わざわざ持ち物手帳・メモ帳を増やすことなんてしたくない。
 ただ…

「この付箋ふせんが気になる!」

 そう…タスク管理・ToDoがチェックができる付箋が欲しくなってしまったのだ。

 動画の投稿主は『無印良品』で売っていると言っていたが…。
 「もしかしたら、他のお店で類似商品を売っているかもしれない」と、DAISOや100円ショップを数軒回ってみたものの、ToDo形式の付箋は置いてなかった。


 で、先日…。
 新宿へ出る用事があったので、ルミネ内にある『無印良品』へと足を運んでみた。
 店内を散策し、文房具コーナーを見たら…あった!!

画像1

 おー、あの付箋だ。
 ただ、現物を見て「違和感」を感じた。

「これに250円出すのはもったいないんじゃないか?」

 と。

 というのも、俺のチェックリストは

□ サンジャポ宿題
□ @@さん企画書(火曜〆)
□ ブルーレイ・ディスク買う
□ トイレットペーパー買う
□ パリピ孔明 9巻発売

 など、公私混同型の「やることリスト」。
 なので「この程度のメモに、30枚・250円の高級付箋を使う必要があるか?」って話。
 付箋を眺めながら10分くらい立ち尽くし、

「これは(俺の生活において)どのように役立ちそうか?」

 をいろんなパターンで想定しシミュレーションしてみた。
 結果…

資料の裏紙にボールペンで書いてToDoリストを作った方が【エコ】だし、俺にはそちらのが合っている気がする

 という結論に達し、購入しないで売り場を後にした。
 ついでに「パスポートメモ(帳)」とやらも見てみたけど、俺の直感は「要らない」と言っていた。
 (※同じようなミニ手帳を買って、まるで使い途が無かった経験有)


 ”人のライフハック”って…ことさら文房具を使った仕事術は、他人にとって「合う・合わない」が如実に出る。
 介護職員と商社マンの仕事がまるで違うように、書き方・メモのとり方・持ち物などから含めて、念能力みたいに「相性」が非常に重要になってくる。

 なので「@@さんが推しているから、俺も真似して成功者になるぜ!」と盲信したところで、自分の波長に合っていなければまるで役に立たないし、むしろ続けることが苦痛に感じてくる。

 だから、自分に役立ちそうな部分だけを抽出し取り入れるのが【ベスト】だと思っている。


 その、自分なりの【ベスト】を見つけるため、他人が便利だと思っているハックを積極的に試しているわけだが…。

 ロートル放送作家を刺激してくれるようなライフハックは、もうなかなか見つからないね…(苦笑)。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?