見出し画像

「モーニングページ」って…知ってました?

 なんか、最近やたらとYouTubeでレコメンドされるな……「モーニングページ」

 この動画を見た影響からか、他のYouTuberの「モーニングページ、解説します!」動画が後から後からザックザク(苦笑)。
 日付を見ると、ちょうど1年ぐらい前に”書籍”がキッカケで流行ったらしい。


 その元になった書籍を読んでないので詳細は不明だが、いくつかの動画から”やり方”を推察するに、

「毎朝、日記を3ページ分埋める」

 …というものらしい。

 なるほどね。
 毎朝、思考がクリアなうちに色々考えて、それをノートに書きなぐるわけか。
 しかも「3ページ」というわりとヘビーな”制限”を設けることで限界まで思考を絞り出す感じなんだろう。
 どれくらいの大きさノートに書くのか知らないけど、小さな手帳サイズでも3ページを文字で埋めるのは非常に苦労するもんなぁ。

 しかも、朝に書くというのは「思考の整理」としては良い方法かもしれない。
 だって、夜に「日記」を書くとどうしても

「その日あった出来事」

 を書きがちになる。
 その点、朝に日記を付けるとなると「先日の振り返り」より「今日、明日への渇望」が活字となって記される。
 それを続けていけば、自分がやるべきこととかが見えてくるって寸法か。


 俺も…まぁ「モーニングページ」ではないけど、2011年から【行動記録】はつけている。
 どちらかと言えば【思考整理】というより完全に【日記】寄りだね。

*今日、どんなことを考えた?
*あの仕事でこんなことがあった!
*アイツ、仕事をサボってお笑いの舞台を観に行ってやがる!

 といったものから、

今日行った飲み屋のショップカード

 まで。
 様々な「日々の情報」をB6サイズのメモ帳に閉じ込めているのだ。

最新の「ログ」

 これを始めたキッカケは、

 この『情報は1冊のノートにまとめなさい』を読んだことから。

 それまで『手帳術』とかで「なんとか仕事の効率を上げられないか?」と試行錯誤していたが、この書籍を見て「とりあえず記録しておけばいいか!」となったわけで。

 だた、作者の方がやっていた「検索データベースを作る」のだけは面倒くさいからやれなかったけどね(苦笑)。
 それにデータベースを作っても肝心な「ノートの在り処」が部屋の奥になるし…。
 あと『放送作家』という仕事柄、家にいることが少なく、検索をして見つけ出しても外出先から参照出来ないといった不便な点があったのだ。


 ちなみに!
 【行動記録】に関しては…厳密に言えば2005年から『mixi』をやっていて、ほぼ毎日「日記」を書いている(笑)。

 最初のうちは頑張って濃い内容を書いていたけど、それだと続けるのが億劫になるってことで、「一行日記」でもOKにしている。
 とにかく「質」よりも「量」
「濃密な内容」よりも「毎日更新」が優先!

 そうした結果…なんだかんだで17年続けられているからね。

「無理をしない!」
「背伸びをしない!」

 ことは、「習慣化」することにおいて大切なのかもしれない。
 上記のYouTuberの人も「私は毎日1ページ」と言っていたので。


 にしても、毎日3ページねぇ…。
 若い人は一度やってみるといいのかもしれないな。
 【思考の整理】の練習として!
 限界まで考えを文字に起こしてみると、今まで見えてこなかったことが見えてくるかもしれない。

 まぁ…。
 俺は、今更”考え方”を勉強しても「金」にならないからな(爆)。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?