見出し画像

今、個人的に注目しているYouTuber

 今、自分が注目している…

手帳術
ノート術
仕事術
文具系 …etc

 のYouTubeチャンネルを勝手に紹介!!



THE オトウサンノヒミツキチ

【男性】
【音声のみ】
【顔出し無し】

 おそらく、今ある「メモ術」「手帳術」「仕事術」のYouTubeチャンネルの中では一番参考になるんじゃないかと思っている。
 手帳・メモ帳をはじめ、商品・ガジェットをどう仕事で使いこなしていくか…の落とし込みのノウハウがふんだんに載せられているチャンネル。
 デコらないしコレクションの自慢でもないので、非常に実用的な手帳術ばかり。
 たまーに手帳などの自慢系動画はあるけど、それもご愛嬌(笑)。

 ちなみに、俺はこのチャンネルを見て付せん紙を中心に『無印良品』の文房具類を2000〜3000円分ぐらいは買っているので、無印の広報担当者の人はこの人に案件料を払ってあげてもらいたいと思っている。



minimini diarist

【男性】
【音声無し】
【顔出し無し】

 Rollbahnの使い方のネタをふんだんに投稿し、最近だと一番閲覧しているチャンネルかも。
 ただ、500円とかするロルバーンのページを「使い捨て」状態にする時があり非常にもったいなく思う。

 右下の角を切り取って最新ページへアクセスしやすくしているタイプの使い方。
 おそらく、この技術を取り入れていると思われ。

【100円ノート『超』メモ術】

 このミニミニさん自身からも取り入れられるテクニックが多少なりともある。
 このチャンネルを参考に…

 ロルバーンのバッタモン…【真似バーン】を買って”本家”を使う前のシミュレーションを行ったりしている。
 (要は、このメモ帳が本当に必要かどうかの判断・お試し)



せいかつ編集チャンネル

【女性】
【音声あり】
【顔出し有り】

 わりと実用的な使い方も紹介し、参考になるテクニックはいくつかある感じ…。
 全く真似は出来ないけど。
 動画のテーマによっては時々見る感じのチャンネル。



はち

【男性】
【音声あり】
【顔出し無し】

 唯一「手帳の書き方」動画でバズっていたが。

 他は普通なので、この一番再生回数が多いやつだけは見てもいいかもしれない。
 ってことで、自分の備忘録として掲載。



pomenote(ポメノート)

【女性】
【音声無し】
【顔出し無し】

 完全に真似は出来ないけど実用的なテクニックをいくつか紹介している動画もあるので、参考程度に見てみるのがいいかも。

 「競馬ファン」らしく、そのオタ活のノート作りの様子をアップしたりしている。
 ただ、せっかく作ったノートを「整理」して破棄してしまっているのは「じゃあ何のためにノート書いてるの?」と思えてしまい「う〜ん(もったいない)」となる動画もある。



ゆず文房具店

【女性】
【音声あり】
【顔出し無し】

 マニアっぽいものや、グッズ紹介、そして考え方など…文房具に関して多岐に渡る動画を投稿。
 複数人のスタッフで運用しているらしく「別館」などのサブチャンネルもあるが…。
 まぁ、「文房具好き」な人なら覗いてみて、気になった動画のみ見ておいても損はないかな〜というレベルのチャンネル。



MorMor(モルモル)

【女性】
【音声あり】
【顔出し無し】

 「営業職の女子の手帳の使い方」が学べる。
 会社員で同じような営業職なら参加になるかも?
 海外と取り引きしたりしているのか、英語が堪能っぽい。



MiiCHOS

【女性】
【音声あり】
【顔出し無し】

 トラベラーズノートバレットジャーナルを中心に解説している動画多し。
 見始めた当初は色々閲覧していたが、もうバレットジャーナルは飽きたので…(苦笑)。
 トラベラーズノートも「俺はいいかな…」なので…。

 単発でレコメンドされたで、タイトルが気になるのを見たり・見なかったりしている感じのチャンネル。



 基本的には【音声有り】の動画を、別な作業をしながら聴き流すスタイルで視聴したい。
 【音声無し】だとずっと画面を見てテロップ追いかけていかないといけないので苦痛。
 (他の作業が止まる)
 通勤電車の中とかで勉強したい人ならいいかもしれないけど、俺、通勤しないし。

 ただ、テロップ進行の動画でも、最初の1分を見て「ダメだ」と思ったら切り捨てる傾向にある。
 あと「デコる(コラージュ)」とか「映える」とか…いかにも

「女子女子の手帳術」


 みたいな動画は、今の俺には全く必要が無いので見ていない。
 ゆえに、そういった系のチャンネルは掲載していない。
 ペン(万年筆&インク)にこだわりもなければ、ノートの書き味なんてどうでもいい。
 マステコレクションもKITTAも要らない。
 必要な情報は

「手帳を使ってどう生産性を高めていくか?」

 の一点突破のみ。

 ただ…最近は動画をチェックしすぎて、役に立ちそうなのは見尽くしたように感じている。
 読書ノート術とか、自分の中ですでに完成してしまっている情報に関しては必要ないし…。

 マジでペンの使い分けとか書き心地。
 「(来年は)どのメーカーの手帳を使えばいいのか?」を検討する【手帳会議】…俺には全く関係ないねん!!

 既存のルールにプラスアルファぐらいで(飛躍的に)生産性が伸びる手法を求めている。


 誰か…そういうチャンネルを知りませんか?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?