見出し画像

自己紹介 - Able Consulting 大薮俊一

私は、今(2024年5月)73歳です

2012年から個人事業 Able Consultingを始め、企業の問題解決をご支援したり、「プロジェクト成功のコツ」を教えたりしています。

こんなあなたに向けて書いています

  • 企業でお勤めで管理職やリーダーを目指している中堅社員

  • もうじき定年で、再雇用で残るか、個人でコンサルタントを起業するか迷っている

  • 健康な人生を過ごしたいが、ご両親の介護や実家の世話が気になる方

なぜ個人でConsultantになったの?

 私は2007年にIBM社を退職し「世界に向けて社会貢献しよう」とボランティアの世界に入りました。

 京都市国際交流協会に登録し、京都在住の外国人に、日本語を教えたり、京都を案内したりと全く畑違いの世界に入りました。 将来はシニアボランティアとして海外援助を狙ってました。

 しかし、、、10か月後「この世界は違うな」と強く感じたこと、嫁さんから「あなた、いつまで家にいるの?」と言われたことです。 (笑)

 そんなことを年賀状に書いたら、IBMの元同僚から「トラブルプロジェクトがあってすぐ助けてほしい」との返信が、、、

 さらに一年後、Panasonic社から、海外プロジェクトの難しいかじとりを助けてほしいと依頼をいただき、2012年までドイツに行ったり来たりの生活を重ねました。

 気づいたのは「プロジェクトをうまく推進してくれる」と言う私が気づかなかった強みを活かすことが、社会貢献であることでした。 それが、自分にとっても幸せな人生を送るカギとなることでした。

 結果、2012年に個人事業 Able Consultingを立ち上げ、企業向けの問題解決をご支援したり、セミナーで中堅社員向けに「プロジェクト成功のコツ」を教えたりしています。

なぜnoteを始めたの?

 それは、コロナです。

 2020年から、仕事は全てWebベースになり、セミナーや、お客様に直接出向くことが出来なくなりました。

 そして、コロナが開けると、70歳を超え、新しい仕事を受注することがぐっと減りました。 そんなとき、2023年12月に、「がっちりマンデー」と言うTV番組でnoteが紹介され、さっそく挑戦することにしました。

 最初は脈略のない、人気取りの記事を投稿してましたが、売れているnoterから勉強して、「コンサルティング時代に培った4つのスキル」を、広く世界に発信しようと、舵を切りました。 

 73歳からの挑戦に、乞うご期待。

 そして、青山華子さんと出会い、noteコンサルティングを受け、このProfileも直しました。 青山華子さん、ありがとうございます!


重点事業

仕事でお困りの以下のような問題を、超時短で解決できるスキルを、オンライン・個人ベースでお届けします

  • 何度会議をやっても、結論がでない、先に進まない

  • 関係者が今の仕事のやり方を変えてくれない、反対勢力になる

  • 関係者をうまく巻き込んで、プロジェクトを推進できる人材がいない

  • 結果、プロジェクトが進まない

あなたの未来を助けるプロジェクト推進スキル

 私の強みである「プロジェクトをうまく推進するコツ」を、こんなテーマで、noteで発信していますが、やはり実践・実習は欠かせません。 このような個人・グループ向けのセミナーを行いますので。 ご興味あればコンタクトください。 

  • 驚くほど生産性の高い会議で問題解決のスピードアップ

  • 業務改革プロジェクトの成功率を上げる仮説検証技法

  • 業務改革の成功率を高める6つの条件

  • 業務改革の成功率を高めるwin-win交渉術



2006年 日経コンピュータで「頼れるコンサルタント」に掲載されました

2022年より京都女子大 リカレント教育「女性リーダー・管理職育成コース」の講師を務めています

2022年12月 京都女子大 リカレント教育で、プロジェクト推進力育成の講義・演習

#自己紹介


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?