見出し画像

ガクチカってなんやろか。【石巻でインターンをコーディネートする大学生_28日目】


今日やったこと

実質最終出社の日。

金曜日が社内報告会ということもあり、本日は実質最終出社日でした。制作物を作るグループは制作物の方向の最終確認だったり、追加の素材を撮影しに行ったりとそれぞれ完成に向けて動いていました。御殿に帰ってからもプレゼン資料を作る時間。一番人気のプレゼン作成ソフトはやっぱりCanva。テンプレがあるのも選ばれる一因かなとは思うんですけど、オンラインで常に保存されることと、共同編集が楽なことが大学生のグループワークで選ばれる理由なのかなと。当方もめっぽうCanvaです。画像編集から適当なフリー画像を拾ってくるまで、諸々の作業の所要時間が圧倒的に削減できます。逆にパワポ使うの苦手な人もいたりする。そんな大学生事情。

最後の最後までアイデア

ある程度、予定していたプロジェクトに終わりが見えたグループの中でもっとクオリティの高いものができないか考え、昨日思いついた取り組みに挑戦するグループもあります。一ヶ月、企業に密着してから課題解決に取り組む。そんな環境だからこそ前の日に思いついたアイデアでも一旦やってみることができる。企業との距離の近さ、信頼関係とかの構築、フレキシブルに少人数で動くからこその力です。地域経済の魅力の一つは行動に対するハードルが低いこと。「面白そう」で始まったアイデアが周りを巻き込んで形にすることもできるし、自分の行動に対するインパクトを大きく感じることができる。そんな場面を何回も見れる素敵な場所。

今日のご飯

オムライス
卵避けてる自分でも食べれるようにチキンライスも。ありがと!

今日の気づき

「ガクチカ」ってなんだろか。

今日、朝送迎してる時にインターン生から「しゅうまさんのガクチカってなんなんですか?」って聞かれて即答できなかった。大学3年間、学校の授業も割と真面目に出たり(GPAはそんなにだけど)、部活動では弓道部で主務と副将やってみたりとか、大学以外でもNewsPicksにのめり込んだり、ビジコンで優勝できたり、フィッシャーマン・ジャパンに長期でいたり…色々なラッキーが重なって楽しい経験をしてきた。だから、いろんな場面で「ガクチカなるやん」って言われてたけど、正直実感がわかなかった。

「学生時代に力を入れたこと」の略称である「ガクチカ」。部活も学校も課外活動も全部、時間も体力も使って取り組んできたつもりだけど「力を入れたこと」なのかと問われると正直しっくりこない。「力を入れる」というよりも「楽しそうやん」っていう気持ちから始めてみて、楽しいからやってるって方がでかい。自分は好奇心ベースで動いているからこそ、こういうことになってるんだなと。

部活は正直しんどいこともあったし、学校にいた時間のほとんどを部活に費やしてた時期もあったくらいだから力を入れたことって言えるかも。

楽しいからやってて、結果的に自分の満足度が高まったりとか社会に貢献できたりとか、そういうのをガクチカっていうのかな。楽しいことしかやってないけど、そういうのが結局ガクチカなのかな。

今からわざわざ就活のために「これ頑張ってました!」的な取り組みをするのは正直億劫だし、楽しいことをとりあえずやってみる。それを残りの学生生活も続けよう。




この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?