シュリ@INFJ-T | AB型

シュリです。AB型です。病院就職しない選択をした元看護学生、元新卒訪問看護師→現施設看…

シュリ@INFJ-T | AB型

シュリです。AB型です。病院就職しない選択をした元看護学生、元新卒訪問看護師→現施設看護師です。本を読み始めて気づいた、世の中の「そういうことか!」という実体験を備忘録的に書き残していきます。日頃の小さな気づきも書き留める。好きなものはチョコレートと本。

記事一覧

泳ぐの苦手な人間が市民プールに通う話

こんにちは、シュリです。 小学生の頃、市民プールで水泳教室があった時に、通わせてもらっていた。それくらいの水泳歴です。 あとは、小中高と公立の学校だったので水泳…

いつまで経っても中身は小学生なのかもしれない

こんにちは、シュリです。 勤務先でコロナのクラスターが起こってしまい、毎日感染対策しながら関わっていたわけなんですが私も陽性になってしまいました。 陽性と分かっ…

【MBTI】N型の私がS型の母と上手く付き合える理由

こんにちは、シュリです。 私は自認MBTIはINFJ-T、心理機能診断ではENFJと、どちらにせよ「N型」であることに違いはなさそうな診断結果。 友人にはS型の子たちがほとんど…

INFJ向けの質問に答えてみるAB型

こんにちは、シュリです。 私の自認MBTIは、INFJ-Tです。ただし、心理機能診断はENFJの結果が出ます。 ネット上での診断で自認がINFJ-Tなだけで、きちんとした診断を受ける…

すごい2024年2月を振り返る

気がつくと2024年も3月に入っていた。 私にとって、シュリ一家にとって、2024年2月はとんでもない月になった。 備忘録として、書き記しておく。 初めて目の前で人の急死を…

自分の機嫌を取るのに精一杯な26歳

こんにちは、この世界に産み落としてもらってから早くも26年が経った。 一般的には『結婚適齢期』と呼ばれる年代だろうか。 ニュースで少子化問題が放送されていると、他…

父の勤める小さい会社が全焼する話

今日は『父の勤める小さい会社が全焼してしまったお話』を。 ちなみに、現在はまだお先真っ暗状態。また会社を再建するのか、はたまたハローワークに通うことになるのか?…

”いつ死んでも良い”と毎日考える

ここ最近毎日、「私っていつ死ぬんだろう」と考える。特に理由はない。自死したいわけでもない。 ただ、自分がいつ死ぬのか?が気になる。 死に方は選びたい矛盾人は死に…

人生の幸福度は”人間関係”で決まる?

施設看護師へ転職して、はや2ヶ月。往診に同席する機会も増えてきました。 あるご年配先生の診察に同席した時のこと。 「ここの施設は、比較的健康に過ごしている方が多い…

自分の情報を勝手に開示されることについて考える

「自分がいない場」で、「自分の情報」を、「他人に勝手に開示されること」について、どう考えるか。 私は、心底腹が立つ。 もともと自分の情報を大っぴらに他人に伝える…

自動車教習に通い始めた超真面目な25歳看護師のお話②

前回までの教習所エピソードは上記をご参照ください。 さて、本日は続きから。 「10時10分ができてません」10分の休憩を終えて、いよいよ技能2へ。技能1とは違う指導員さ…

自動車教習に通い始めた超真面目な25歳看護師のお話①

25歳看護師シュリ。いよいよ自動車教習所に通い始めました。 通うまでは家族に大口叩けるほどの自信家だった私。今日、思い知らされました。 「私、運転上手から!(免許…

不器用な人が発想を生む

あけましておめでとうございます。 2022年も、どうぞ宜しくお願い致します。 さて、今年は100冊読破を目指しているのですが 早速「なるほど!」と思える一文に出会いまし…

"個性を活かす"難しさ

『新卒訪問看護師』として2年目を迎えることができた。周りの人に恵まれ、助けられた結果だ。 訪問看護師2年生、つまりは社会人2年生になったわけだが気づいたことがある…

泳ぐの苦手な人間が市民プールに通う話

泳ぐの苦手な人間が市民プールに通う話

こんにちは、シュリです。

小学生の頃、市民プールで水泳教室があった時に、通わせてもらっていた。それくらいの水泳歴です。

あとは、小中高と公立の学校だったので水泳の授業があるくらい。それほど泳ぎに対して”得意”という認識は持っていません。むしろ、苦手。

そんな私が、ふと思いつきで市民プールに通い始めました。
いつまで続くかわからないですが(プール通いも、記事も)、ダイエット目的も兼ねて通いたい

もっとみる
いつまで経っても中身は小学生なのかもしれない

いつまで経っても中身は小学生なのかもしれない

こんにちは、シュリです。

勤務先でコロナのクラスターが起こってしまい、毎日感染対策しながら関わっていたわけなんですが私も陽性になってしまいました。

陽性と分かった日を0日として、そこから5日間は自宅にて隔離期間という計算。
「5日間!?長すぎる・・・気狂う・・・」と思っていた0日目。
幸い、症状は酷くなく中2日で39℃まで熱が上がった程度でした。

「まあ、熱が落ち着いたらぼちぼち溜まってたこ

もっとみる
【MBTI】N型の私がS型の母と上手く付き合える理由

【MBTI】N型の私がS型の母と上手く付き合える理由

こんにちは、シュリです。
私は自認MBTIはINFJ-T、心理機能診断ではENFJと、どちらにせよ「N型」であることに違いはなさそうな診断結果。

友人にはS型の子たちがほとんどで、N型としては窮屈さを感じる環境。

母もS型(ISTP)で、私の経験上、居心地としてはあまり良くないと感じるはず・・・
しかし、特に居心地の悪さを感じることなく上手く付き合えている。

今回は、なぜS型である母となら上

もっとみる
INFJ向けの質問に答えてみるAB型

INFJ向けの質問に答えてみるAB型

こんにちは、シュリです。
私の自認MBTIは、INFJ-Tです。ただし、心理機能診断はENFJの結果が出ます。
ネット上での診断で自認がINFJ-Tなだけで、きちんとした診断を受けると結果は変わるかもしれませんね・・・

今回はnoteでINFJについての記事を読み漁っていたときに出会った、INFJ向けの質問について答えてみよう!と思い立ち、久方ぶりにパソコンと向き合っています。

のんびり、目を

もっとみる
すごい2024年2月を振り返る

すごい2024年2月を振り返る

気がつくと2024年も3月に入っていた。
私にとって、シュリ一家にとって、2024年2月はとんでもない月になった。
備忘録として、書き記しておく。

初めて目の前で人の急死を見る訪問看護をしていた時から人の死に触れることは多かった。
ただそれは、基本的に人としての”自然の死”。窒息や溺死、外傷による死は経験がなかった。

施設看護師へ転職して3ヶ月目のある日。
私は初めて人の急死を目の前で見た。1

もっとみる
自分の機嫌を取るのに精一杯な26歳

自分の機嫌を取るのに精一杯な26歳

こんにちは、この世界に産み落としてもらってから早くも26年が経った。
一般的には『結婚適齢期』と呼ばれる年代だろうか。

ニュースで少子化問題が放送されていると、他人事とは思えず胸が痛む。今の自分がいるのは、父母のおかげで、それはまたこれまで子育てを繰り返してきてくれた先代のおかげとも考えられる。

結婚にも子育てにも興味を持てないもしX(旧Twitter)で「結婚にも子育てにも興味ないわ」と呟こ

もっとみる
父の勤める小さい会社が全焼する話

父の勤める小さい会社が全焼する話

今日は『父の勤める小さい会社が全焼してしまったお話』を。

ちなみに、現在はまだお先真っ暗状態。また会社を再建するのか、はたまたハローワークに通うことになるのか?3月3日に大叔母も交えて話をしてから、検討することになりそう。

いつもの深夜呼び出しか?2024年2月22日(木)。1:30頃まで寝落ちしていたけれど、ムクっと目覚めてお手洗いへ。
1階へ降りると、2階の父の部屋で寝ているはずの柴犬が1

もっとみる
”いつ死んでも良い”と毎日考える

”いつ死んでも良い”と毎日考える

ここ最近毎日、「私っていつ死ぬんだろう」と考える。特に理由はない。自死したいわけでもない。

ただ、自分がいつ死ぬのか?が気になる。

死に方は選びたい矛盾人は死にゆく時、色々な原因が関係すると思う。

病気かもしれない、自然災害かもしれない。はたまた、交通事故?
それはその時が来ないとわからない。

私は「いつ死んでも良い」と考える割に、『痛くない』『苦しくない』『辛くない』方法で、この世を去る

もっとみる
人生の幸福度は”人間関係”で決まる?

人生の幸福度は”人間関係”で決まる?

施設看護師へ転職して、はや2ヶ月。往診に同席する機会も増えてきました。

あるご年配先生の診察に同席した時のこと。
「ここの施設は、比較的健康に過ごしている方が多いね。
人生の幸福度は”健康”はもちろんだけど、”人間関係”も大きく関係しているらしいよ。」
と教えてくださいました。
先生の独自の知恵ではなく、論文も出ているとか(すみません、調べていません)

しかし、転職してからというもの人間関係で

もっとみる
自分の情報を勝手に開示されることについて考える

自分の情報を勝手に開示されることについて考える

「自分がいない場」で、「自分の情報」を、「他人に勝手に開示されること」について、どう考えるか。

私は、心底腹が立つ。

もともと自分の情報を大っぴらに他人に伝えることが嫌いだ。
一つ情報を提示すれば深掘りされるし、親しい中なら良いもののあまり深く関わりたくない人にそれをされたら最悪。

だから、「この相手にならここまでの情報は伝えよう」と決めて自分について相手に伝えている。

『あー、言ってほし

もっとみる

自動車教習に通い始めた超真面目な25歳看護師のお話②

前回までの教習所エピソードは上記をご参照ください。

さて、本日は続きから。

「10時10分ができてません」10分の休憩を終えて、いよいよ技能2へ。技能1とは違う指導員さんでした。
真面目なシュリはもちろんその10分休憩も、あますことなく『エンジンをかけるまでの一連の流れ』を頭の中で復習しておりました。

その甲斐あってエンジンをかけるまでの流れは「すごいですね!一度やっただけでここまでしっかり

もっとみる
自動車教習に通い始めた超真面目な25歳看護師のお話①

自動車教習に通い始めた超真面目な25歳看護師のお話①

25歳看護師シュリ。いよいよ自動車教習所に通い始めました。

通うまでは家族に大口叩けるほどの自信家だった私。今日、思い知らされました。
「私、運転上手から!(免許なし)」と言っていた過去の私に伝えたい、教習所卒業までの運転物語を記録します。

「メモ、いりますやん(大号泣)」題名の通り、シュリは超がつくほどの”真面目”。
入校時に学科教本と運転教本を受け取っていましたが、「多分、技能の1回目は車

もっとみる
不器用な人が発想を生む

不器用な人が発想を生む

あけましておめでとうございます。
2022年も、どうぞ宜しくお願い致します。

さて、今年は100冊読破を目指しているのですが
早速「なるほど!」と思える一文に出会いました。

不満が偉大な発想を生む?現在読んでいるのが
『20代で身につけるべき「本当の教養」を教えよう。』
という千田琢哉さんの著書です。

結論から述べるとすると、

というところ。

この項目では、過去のパターンをしっかり取り込

もっとみる
"個性を活かす"難しさ

"個性を活かす"難しさ

『新卒訪問看護師』として2年目を迎えることができた。周りの人に恵まれ、助けられた結果だ。

訪問看護師2年生、つまりは社会人2年生になったわけだが気づいたことがある。備忘録として書いておく。

看護学生の時に耳にタコができるくらい言われるのが、恐らく『個性のある看護を考えろ』だと思う。
でもそれって、患者指導だけじゃなくて社会人になってからの教育にも通づるものがあるなーなんて。

男性看護師Aさん

もっとみる