Tokuda Mayu<Atelier-moni->

前衛書/抽象画/Tokyo,Japan🇯🇵 青森県出身 東京都在住。無形文化財『立佞武多…

Tokuda Mayu<Atelier-moni->

前衛書/抽象画/Tokyo,Japan🇯🇵 青森県出身 東京都在住。無形文化財『立佞武多』の揮毫からキャリアをスタート。伝統書から前衛書へ転向後、書の精神・技法をベースに抽象画制作も行う。国内外の展覧会、個展活動、書道教室運営など。 moniはMonism(一元論)から。

最近の記事

天職と12ハウスと前衛書というジャンル

以前、星読みユリシスさんのzoom勉強会で天職を見たという記事を書きまして、 そこで自分の天職について考えていたのですが、まだ方向性としてはぼんやりしていて、「どーしていこうかなぁ」と思っていました。そうして思考を使っていくとどんどんネガティブな方向へ行ってしまい・・・ なので、思考についてはよくよく観察し、一旦思い浮かんだ事について 「あれ、今のどゆ事?」 と、ふと我に返って自問するようにしました。 そうすると、いかにこの思考が一方向的で狭い視野での考えであるかを、よくよ

    • 4月振返りからの「自我(エゴ)」の気づき

      2024年も3分の1が終わろうとしています! 今年はnote書くぞーーー!!と意気込んだものの、noteを開くと、フォローしている作家さんのnoteに目が入り、それを読んでしまうと自分は何が書きたかったんだっけ?とふと我に帰り、「こんな記事なんて意味ないんじゃ」と、またネガティブモードに陥ってしまい^^; なかなかペンが進みませんでした。色々下書きはあるんですけど・・・noteってアメブロと違って、文章が長くなっても良い感じがしているので、思ってること全部ぶちまけても良いんだ

      • 初めての星読み勉強会!天職を見つけよう♪

        久しぶりの投稿となりました! 活動報告は基本的にアメブロを使っているのでどうしてもアメブロばっかりになっちゃいますね^^; 今年はもっとnoteも更新していきたいと思います! さてさて、 私は占星術鑑定というものに興味がありながらも、なかなか鑑定を受けに行く機会がなかったのですが、今回noteで記事を楽しく読ませて頂いているユリシスさんが「星読み勉強会」を開催されるという事で、2月の終わりに初参加させて頂きました! 占星術って古来からの学問だし歴史も長いしたくさんの占星術

        • 家族のスネちゃま度合い

          かれこれ3〜4年は追っかけしている星読みヒーラーyujiさんのアメブロにて、これまたオモシロ記事がアップされてました! yujiさんワードの中に度々出てくる「スネちゃま度」。 素直になりたいのに素直になれず、あれこれ拗らせてる度合いを星の観点から計測してくれました(笑) 我が家の度数は以下の通りとなりました。 ♢私:75ポイント→スネリアル    「でも」が口癖のアイディアマン ♢夫:40ポイント→スネみょん    時折見せるスネが可愛い魅力 ♢息子:155ポイント

        天職と12ハウスと前衛書というジャンル

          WURIAセッション備忘録②特殊・宿命他

          WURIAセッションのオーラやキャラクターについては①にまとめてあります。 (勇者オーラとまるで仏の生徒会長系のみですが) あとは必殺カードの七色カード4枚についてもまとめております! 必殺カード解説さてさて! 今回は私が持っている残りの必殺カードである「天才アーティスト」と「不屈の精神」についてまとめていきます。 このカードを持っている方は、何かしら創作活動をされてる方が多いのではないでしょうか。 前回の記事でも登場した私の義理姉も持っているのですが、美容師として自分の

          WURIAセッション備忘録②特殊・宿命他

          WURIAセッション備忘録!①オーラ・キャラ・必殺

          WURIAとは? WURIA(ウリア)というサイトをご存知ですか?? このサイトでは、「生年月日」+「生まれた時間」によって自分の「才能の取扱説明書」が出てくるんです♩ 星読みヒーラーyujiさんのスタエフを聞いていたところ、このWURIAの30分リーディングをされている方が、練習もかねて沢山の方のリーディングをしたい!とおっしゃっていたので、早速WURIAで自分の取扱説明書を出して、30分のリーディングを申し込みました。 30分リーディングは基本的にカードの才能の読み上

          WURIAセッション備忘録!①オーラ・キャラ・必殺

          伝統書と前衛書の現在地

          先日、横浜赤レンガ倉庫で行われた「線のゆくえpartⅡ」展に初めてお邪魔してきました。 こちらの展覧会に行くきっかけになったのは、「奎星会」という団体に連絡した際、広報担当の先生とお知り合いになったのがきっかけでして。 「面白い展示になってると思いますよ」とのお言葉通り、行ってみると、展示作品は私の想像を遥かに超えたバラエティー豊かな作品がズラリ! この展覧会は、普段は区別されがちな「前衛書」と「かな書」を一緒に展示してみよう!というかなり実験的な企画だそうです。 確か

          伝統書と前衛書の現在地

          春の芸術祭り♪part1

          東京は桜の季節も過ぎて 新緑のまぶしい暖かい季節となりました。 春休み中はどんより雲も多かったのですが ここ最近は気持ちいいぐらいの爽やかな朝です✨ 先週前半になるのですが、 春の芸術祭り と題し、久々東京都美術館へ出向きました!(およそ4年ぶり。コロナ禍中一切出向きませんでした…) 大体この時期から年末にかけて々な書道展が開催されまして、この日は【墨人展】を目的に来ました。 【墨人展】は墨人会主催の展覧会です。 墨人会といえば、森田子龍、井上有一ら戦後前衛書道全

          春の芸術祭り♪part1

          その子の純粋な何か

          今年の6月に子供達の初めての展示会が開催されます。 私の中ではイメージは出来上がっているのですが、子ども達はまだ漠然としたまま、初めての作品作りに取り掛かっているのではと思います。 小一男子はまぁ置いておいて^^; 中一女子は一体どんな作品を作りたいと思うのだろう?と、個人的に興味もあり、基本的な部分は抑えつつも、「作品見本はない」という状態でスタートしてみました。 子どもも大人も、作品作りと言っても「手本」を参照しながらやっていくのがベースです。そこから段々と自分なりの

          その子の純粋な何か

          心を磨くって

          書道を本格的なお仕事にしたいと取り組み始めたのが2011年。 主人と結婚生活を始めるため上京したのがこの年のお正月で、2ヶ月くらいゆるりと仕事を探しながら東京ライフ&初めての同棲生活を満喫していた時に東日本大震災を経験しまして。 それでかれこれ12年は「書道とは?」という事を考えてきたと思うのですが。 (全然少ない方だけど) 最近ハッと気づいたことがありまして。 というのも、私自身、書を「視覚」重視で見過ぎていたのでは・・・・ということ。 私はアカデミックな学習はしてお

          初の子どもの展示会に向けて!

          前回、子供達と共に「もっと自由な書を!」ということで、初めての展示会に向けて作品作りに取り掛かった私たち。 あ、ちなみに大人の書道教室ではすでに展覧会などへの参加は行ってますが、出品するための明確な規定があるため、そこまで「自由に!」という題材で作品作りはしてないです。 なので私的にも子供達を通して、自由に書いていいよ!!って言える状況をとても楽しく感じています。(それと同時にどこまでハンドリングできるか不安ですが・・・小一男子を^^;) 保育園などで教えた時なども思い

          初の子どもの展示会に向けて!

          実用的vs自由な書

          書道教室は2013年頃からスタートして、気づけば10年近く続けています。 二子玉川地域では引越してきたのを機に2019年から始め、こっそりと募集し(笑)ほんの数名の子供たちが通ってくれています。 なぜこっそり募集かと言うと。 「今までのやり方で教える事が本当に自分のやりたい事なのだろうか??」 と言う疑問がずーっとあったからです。 私も小さな頃から書道教室へ通っていて、そこでは3〜40人くらいの子供たちがお手本を元に文字を練習し、先生に正しい文字の書き方を教わっていました

          東京マラソンafter party@八芳園席上揮毫

          3月5日(日)に行われた東京マラソン。 今年は4年振りに従来の定員数3万8千人マックスの開催だったそうで、何の規制もなく皆さんマラソンを楽しまれたようで! そんな私はと言いますと、近畿日本ツーリストさん主催の八芳園で行われるアフターパーティイベントで席上揮毫をするお誘いを頂きました。 私自身このような社交の場に出るのはほぼ5年振り。 しかも外国の方相手の揮毫は初めてのお仕事となりました。 いつかはこうして大使館イベントなんかで席上揮毫・・・なんて思っていたのですが、特に

          東京マラソンafter party@八芳園席上揮毫

          2月のまとめ

          気がつけば2月は1記事も投稿していなかった!!!汗 今月は私と息子のバースデーがあったりと、ケーキやプレゼントを準備したりでなーんかバタバタだったような・・・? いや!2月はほぼ「スラムダンク」のアニメシリーズを見終わることに専念したんだった笑 とはいえ、ホームページのプロフィール欄などを修正してもらったり、新しい課題の制作に取り掛かったり、、、 って感じの2月でした。 あんまり大きな動きがあったわけではないですが、家族ともども、健康に誕生日を迎えられた事は感謝の一言に尽き

          書道が脳に与える影響その③最終章

          3回にわたって書きましたこの記事もこれでラスト! 実験レポートでは、書道における認知神経心理学的意義として大体6個くらいの症状改善が書かれていてそれぞれ見ていきましたが、最終章である今回は、 「意欲」 について考えてみたいと思います。 実験レポートには、「次への意欲が促されたのでは」とあり、次のお稽古にも出て、今回の納得できてない部分に取り組もう・・・としたんじゃないかなと。 意欲って、超重要ワードだと思います。 つまり、「生きる意欲」が出てきたって事かなと。 しかもで

          書道が脳に与える影響その③最終章

          書道が脳に与える影響その②

          前回の続きで、今回からは2004年に行われた統合失調症の患者さんに「書道」を作業療法として取り入れた実験レポートを詳しく見ていきたいと思います。 実験レポートでは、書道における認知神経心理学的意義として大体6個くらいの症状改善が書かれていました。では一つ目から見ていきます。 ①視覚認知能力の向上 ちなみに視覚認知とは、 ★ 長時間集中して作業を続けにくい。 ★ 文字を読むのに時間がかかる。 ★ 行を飛ばしたり同じところを読んでしまう。 ★ 字を覚えにくい。 ★ 図形の理

          書道が脳に与える影響その②