見出し画像

今治療させて頂いてる、膝痛持ちの経過

こんにちは、痛み治療家のしゅういちです^ ^
以前にもご紹介しました、膝が伸びない事が膝痛の原因になっているケースです。

次で3回目の治療になるのですが、1回目から2回目の治療の間にセルフケアを頑張って下さった事があって、

めっちゃ良くなってました!ご本人曰く、痛みが大分減ってきていると^ ^
1回目、2回目の膝の状態です。




立った状態で膝が伸びているのは、やっとゼロの状態です(まだ伸び切っていませんが)


ここから先の治療で僕が考えている事ですが、
階段、歩きの動き。特に足首の動きが重要になります。
このケースの場合、扁平足・外反母趾があるので、体重が前に乗りません。足裏の状態をしっかり作ってあげる事で、体重が前に乗ってきます。

こうゆうケースは、つま先立ちで足先に体重をかけるのが難しいんです。
だから膝を曲げてかばってしまう...。悪循環です。


↓次の治療では、膝にストレスをかけない足首の状態を作っていきます↓



足裏のカタチをつくる






バランストレーニング






最後まで見て頂いてありがとうございました^ ^

-----
→姿勢から痛みを改善させるサロンKarada LAB

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?