マガジンのカバー画像

日々の学びメモ

技術的なメモやサンプルコード、思いついたアイデア、考えたこと、お金の話等々、頭をよぎった諸々を気軽に垂れ流しています。
文章やサンプルコードは多少荒削りかもしれませんが、ブログや書籍にはまだ書いていないことを日々大量に… もっと詳しく
¥400 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

llama.cppの公式Swift Packageの使い方を調べたメモ - llama.swiftuiのコードリーディ…

llama.cppにはiOS/macOS/visionOSに組み込みやすいようにSwift Packageが用意されている。 ・…

shu223
1日前
4

OpenAIのストリーミングAPIについて調べたメモ

GPT-4oはマルチモーダルが売りで、発表では音声や動画を用いて人とリアルタイムコミュニケーシ…

shu223
11日前
2

OpenAI APIにiOSから動画を投げる実装のメモ #GPT-4o

これとか、 これの実装をやった際のメモ。 送信するフレーム数・画像サイズ画像をData型にす…

shu223
12日前
4

GPTによる動画理解のOpenAI公式ガイドを読む

OpenAIのAPIドキュメントを読んでいたら "Video understanding with vision" と題されたリンク…

shu223
2週間前
4

[GPT-4o] MacPaw/OpenAI はマルチモーダル入力に対応しているのか

つい昨日、Swiftで書かれたOpenAI APIクライアントで最もスター数の多いしMacPaw/OpenAI のバ…

shu223
2週間前
8

Hugging FaceにあるLLM以外のCore MLモデルを漁ってみたメモ

Hugging FaceにはCore MLタグがあり、これで絞り込むといろんなモデルが出てくる。 Core MLモ…

shu223
2週間前
2

Copilot for Xcode をもう一度入れ直した

以前セットアップまでしたものの結局使わずにアンインストールしたCopilot for Xcodeを、今になってまた入れ直した。 使わなかった理由は、単純に使い方を調べるのがめんどくさかったのと、サードパーティ製プラグインだし、iOSエンジニア界隈で「ガシガシ使ってます!」という声をあまり聞かないので、まぁそんな使えないのではと。 ただこの生成AIが盛り上がりまくってる時代にそれをコード書きに活かせてないのはすごい損してる気がして、もう一度見直してみることにした。 勘違い

Vision文字認識の細かい話

iOS/macOS/visionOSで利用できるVisionフレームワークの文字認識についての細かい話を書いてい…

shu223
3週間前
5

EvernoteからObsidian & Notionにデータ移行したメモ

Evernoteには10年ぐらい課金し続けてきたが、もう何年もノートを見返していないので、昨年12月…

shu223
1か月前
14

[iOS 17] Nearby Interactionの延長距離測定 (Extended Distance Measurement / EDM)

`NINearbyPeerConfiguration` に、iOS 17で `isExtendedDistanceMeasurementEnabled` という新…

shu223
1か月前
4

WhisperKitサンプルのソースコードを読む

先日WhisperKitについて、ざっくり紹介するLTを行った: で、紹介しきれなかったことはこちら…

shu223
2か月前
9

WhisperKitのメモ

WhisperのCore ML版であるWhisperKitに関するメモ。 今日のLTでWhisperKitについて話すのだけ…

shu223
2か月前
11

MLX版ローカルLLMをiOSで動かす

Apple Siliconに最適化された機械学習フレームワークMLXには、"mlx-swift-examples" というMLX…

shu223
2か月前
11

huggingface/exporters のソースコードを読んだメモ

ローカルLLMを自分でCore MLモデルに変換するために、Hugging Face製のツール exporters を使い始めた。 トラブルシューティングをやっていくうちに結局中身を理解する必要が出てきたので、調べたことやコードリーディングでわかったことをここに書いていく。