見出し画像

ガジェット系色々

 こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。
 今日はここ数日で変動があったガジェット類についてお話したいと思います。本当はもっと早く記事にしたかったんですが、昼間家族の送り迎えをして、夕方は原神に崩壊3rdに艦これにBLUE PROTOCOLに、更に追加して雀魂を始めてしまい記事を書く時間がなかったのです。ちなみに、月末にリリース予定の鳴潮も始める予定なので月末から更に時間がなくなる予定です。

Windowsパソコンについて

 一応開発用途で入手したWindows11のパソコンであるHPのOMEN16ですが、メモリ16GBなのを32GBに変更して使っていたのですが、1TBの容量に対して持っているデータが700GB、それにプラスして原神と崩壊3rdとBLUE PROTOCOLをインストールして遊んだ結果、1TBしかないSSDのうち900GBを使ってしまいまして、SSDっておおよそ25パーセントくらい余裕を持たせておかないと劣化が早くなるのと十分なポテンシャルが発揮できなくなるので、とりあえずSSDの増設が急務だと思ったので、Crucialのm.2 SSDの2TBで安いのを探したらAmazonと同額でJoshinで売っていて、Joshinは以前阪神優勝セールでRyzenのノートパソコンを6万で買ってポイントが600ポイントが有るのと、なんかキャンペーンで100ポイント値引きがついたので結果的にAmazonより安く、そして翌々日には届いたので配達もAmazonに引けを取っていなかったので満足です。
 OS本体やゲームのアプリそのものは今のCドライブにして、DocumentsやMusic、VideoなんかのフォルダをDドライブに増設したm.2 SSDに格納しようと思ったんですが、アンインストールしていたOneDriveが死んでいてすら「Documents」のフォルダを手放さなかったので、一回OneDriveをインストールし直して全然違うフォルダをバインドしてからDocumentsを中心とした各種フォルダの「場所」を移動して設定し、最終的にはOneDriveはもう一回アンインストールして、バインドしたフォルダも削除して一件落着でした。
 そんなに早いSSDではないんですが、HDDやネットストレージに比べれば爆速なのは変わらないですし、内蔵で3000Mbps出ていれば不満はないので満足です。
 SSDを追加した事でCドライブにも余裕が出てWindows全体の動作が安定しているので非常に良い買い物でした。16000円くらいでしたが買って良かったと思います。

スマホについて

 今までメインスマホはiPhone15ProMax(1TB)をメインスマホに、サブスマホにpovoでゼロ円運用のPixel7aを使っていたんですが、Google StoreのPixel8aのキャンペーンでPixel7aが最大36800円で下取りになり、しかもGoogle Storeのストアポイントが20000ポイントついて実質19800円で乗り換えられる(実際は39800円払うがGoogleストアで使える20000ポイントがついてくる)のでお得だと思っており、そして同じくキャンペーンでPixelBudsが27800円くらいなのが21500円に下がっているので、乗り換えてかつPixelBudsを入手できる良い機会だと思って下取りの手続きをしつつ申し込みしました。
 今回は黒の気分だったのでObsidian(黒曜石、という意味ですね)にして申し込み、つつがなく届いて設定をし、ポイントもついたのでPixelBudsを購入し、そしてPixel7aの送付キットも届いたので送付したんですが、そのタイミングでPixel8aが一括請求になっているのに気づきまして、これ、分割で買うつもりだったのでGoogleさんに相談したんですが、一回返品して再度購入、そのタイミングで分割を選んでね、Pixel7aについてはPixel8aが返却されるので「値引き」につかえないのでストアクレジットに追加されるので新しくPixel8aを買う時に使ってね、新しくPixel8aを買った時に付与される20000ポイントについては二重取りになるので使わないでGoogleに連絡してポイントを引き上げて貰ってね、という事で決着し、今日とりあえずPixel8aを返却してきました。
 その前にPizel8a用のガラスフィルムやMagSafe対応のケースを買ってしまったんですが、ガラスフィルムは2枚入りで1枚余っているので買い直したらそれを使えばいいですし、色は変えない予定なのでケースはそのまま使おうと思います。
 別途届いたPixelBudsはiPhoneでも問題なく使えますし、とりあえずはそれで問題ないかな、と思います。
 問題は、勢いがついてGoogle StoreでPixel Watchを注文してしまっていて、明日届く予定なんですが、今手元にAndroidがないので設定できないのです。タイミングとしてはPixel8aの請求が引き上げられ、Pixel7aの下取り分のストアクレジットが付与され、それからPixel8aを注文し直してそれが手元に届く予定なので、それまで暫くの間寝かさないと駄目っぽいです。
 Pixel Watchについては返品が14日以内なので、それまでにPixel8aでの挙動を確認しておかないといけないんですが、タイミング的に大丈夫かな、という気がします。
 まあいいや。

家の中でのAirPodsの玉突きについて

 本来今回PixelBuds狙いでPixel8aを買う原因になったのは、長男が大学進学に合わせて今使っているAirPods第2世代があまりにも音漏れするので奨学金で返して貰う前提でUSB-Cタイプのケース付きのAirPodsProをPaidyで購入して長男に渡したんですが、次男も昔AirPdsを使っていて、それを無くして今仕方がなく昔僕が「安い」というだけの理由で購入したBeats Flex(By Dr.Dre)を使っているんですが、次男もAirPodsを使いたかろう、と思って、僕がPixelBudsを入手すれば今僕が使っているAirPods第3世代を次男に譲れるという思惑だったんですが、ちょっと予定外がありまして。
 本来AirPodsProを持っているはずの嫁さんが、どうやら去年の雪かきの時にAirPodsProを無くしたらしいんですよね。なので今持っていないんですよ。
 そこで長男の余した音漏れするAirPodsを貰って使うと言い出したわけなんですが、じゃあ僕のAirPods第3世代は嫁さんに譲って、次男には長男の音漏れするAirPods第2世代を使って貰うか今使っているBeats Flexを使って貰う形になってしまったのです。
 結構予想外で、僕がもうちょっと予算を持っていればもう1個ちゃんとしたAirPodsを買って次男にプレゼントできるんですが、正直僕はカード限度額いっぱいいっぱいなので(去年家族に黙って母親の借金30万を肩代わりしてカードで払ったので)もう買ってあげる事ができなくて申し訳ないんですが、Beats Flexも悪いいやほんではないので我慢して欲しいです。
 まあ近々嫁さんがdポイントでAirPodsProを買うと思うので、そしたら元々僕のだったAirPods第3世代が次男に行くので丸く収まるかな、と思います。

ガジェット関係ない話

 ぷららの提供するひかりTVについて、送ってきたTVチューナーが3連続で不良品だったため申し込み月の3月にTVが見られず、見られるようになったのは4月になったという件については、向こうの上司から「4月分を無料にするしかできません」と言われたので、僕は迷惑をかけられた謝罪文が欲しかったのでdocomoのお客様相談室で対応して貰っていた案件についてですが、結局1ヶ月ちかくかかったうえで「お詫び文章はお送りできません」という結論になったので、「お宅がそういう会社である事は理解しました。もういいです」という事で対応を終えたので、もう僕が親会社のNTTの株主として物言う必要も感じないので、今株が下がり傾向ですが、とっとと損切りして終えようと思います。
 こういう腐れ切った終わった対応をする子会社に指導ができない、はっきり言ってコールセンターとしてはA~Cランクで言えばDランク、論外の対応しかできない会社を抱えている状態なので、サービスの良い他会社に食われるのは当たり前で、こんな腐れ株は上がったとしても「買う奴は見る目がない」と思って無視できる心境に達したので、もうどうでもいいです……。
 僕が昔組んで仕事をしていた時はもっとマシなコールセンター運営をしていたはずだし、COPCというコールセンターの認証資格を取ってかなり高品質なサービス提供をしていたんですが、もう駄目ですね、腐りきっています。
 サポートというのは販売と同じくらいにカスタマーに接触するポイントなのでブランド価値を確立するのであれば販売・コマーシャルと同じくらいにサポートの印象って大事なんですけど、多分そこを見ないで「サポート=コスト部門」という考えしかないから値段が安くて対応の悪い会社に外注するし、監視の目がぬるいし、お客様相談室に至ってはカスタマーの最終コンタクトポイントなので、ここが「駄目だ」と判断されたらもうブランド価値は失墜しているんですが、多分わかってないんですね……。

ガジェット系は写真とかレビューとかあげたいんですが

 とりあえず今手元にはPixel8aはないんですが、PixelBudsやCrucialのSSDについては写真とかレビューとかをあげたいんですが、どうにも時間がなく後回しになりがちなのが大変良くなく、できればまとまった時間を作って一気にいくつか記事を上げたいですね。
 あとnoteでは「好きなゲームについて語らせて下さい」というマガジンを作ったので、最新のゲームから古いゲームまで思い入れたっぷりに語りたい気持ちがいっぱいあるんですが、気持ちがいっぱいある分書く分量も多くなるのが見越せるので、気軽に書き始められないんですよね(苦笑)。
 とりあえず時間を見つけつつうまくやっていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?