見出し画像

【O:der 導入店レポートvol.2】 Butter ららぽーと豊洲店

こんにちは!広報の弘田です。
もっと弊社のモバイルオーダーサービス、そして導入店様のことを知ってもらいたい!という思いから始まった、導入店レポート企画。今回は2回目です。

前回の記事はこちら

今回お邪魔したのはButter ららぽーと豊洲店

今回は、Butter ららぽーと豊洲店にお邪魔しました。
提供する商品の食材にこだわり、心と身体が健康で美しく満ち足りた暮らしをおくる「Well-being LIFE」をコンセプトに「美」と「健康」を推進したパンケーキ専門店です。

お伺いした日は休日のお昼時といったこともあって、お店は老若男女で大人気でした。

丁寧な説明で迷わない!わかりやすいモバイルオーダー解説

席につくと、真っ先に目に入ったのはモバイルオーダーの説明が書かれたボード。

SelfUは現O:der Tableの旧称です

読み取り用のQRコードから、注文の仕方〜お会計の方法までしっかり解説されています。これだけ使い方が書かれていたら、はじめてモバイルオーダーを使う方も安心して使えますね。
また、おそらくよく聞かれるであろうポイントやお店からのお願いごとなどは追加でシールが貼られてあり、お客さんが迷わないように、そしてお店としても運用しやすいように工夫されていることがわかりました。

いざ、注文開始!

早速モバイルオーダーの画面を読み込んでいきます。

画面に色とりどりでかわいいパンケーキたちがたくさん!見ているだけでワクワクしてきます。
元気なビタミンカラーが使われた画面や、カテゴリの部分に絵文字がついているのも、お店らしさが出ていてかわいいですね!

<裏側Point>
今回注文ボタンや呼び出しボタン、カテゴリの色などがすべて黄色で統一されていますが、この色についてはお店のブランドに合わせて、全部で7色から選ぶことができます。

気になった焦がしキャラメリゼパンケーキを選択してみると、写真からではわからなかった「渋皮マロンモンブランの中にはマロンアイス入り!」という内容や、おすすめの食べ方も書かれてあるなど、丁寧に説明文が入っています。
卓上には物理メニューも置いてあったのですが、注文する際に一度も物理メニューを見なかったくらい、写真も説明も充実していて、メニューを選ぶのに十分な情報量でした。

説明文もしっかり記載

提供タイミングもモバイルオーダーで選択

また、今回とてもいいな!と思ったことが1つあります。
今回お昼ご飯を兼ねてお伺いしたので、パンケーキと一緒にご飯系のメニューであるビーフストロガノフを頼んだのですが、パンケーキを注文するときに、なんと提供タイミングが選べるのです。

料理の提供タイミングもモバイルオーダーで

確かに、お店にご飯系のメニューとデザートメニューがあって、同時にモバイルオーダーされたら、一緒に出していいのか?後からがいいのか?お店はわからないですよね。そうした、口頭でメニューを受けるときに聞くようなヒアリング内容もこのようにボタンひとつで伺えるので、お店もお客様もどっちも楽ですし、何よりミスがありません。
飲食店のランチの際などによく聞かれる、ドリンクの提供タイミングなどにも使えますね。

<裏側Point>
この提供タイミングは、他のカスタマイズ商品と同じように設定ができるものとなっています。提供タイミングを把握したい商品に対して、「食前」「食後」などを設定します。カフェやレストラン、ランチを提供しているお客様でご利用の多い設定となっています。

ごちそうさまでした。お会計は伝票を持ってレジへ

今回注文したのは、上がキャラメリゼされてパリパリのスフレパンケーキに、甘すぎず本当に栗を食べているようなモンブランのついた焦がしキャラメリゼパンケーキ、そしてお肉の甘味たっぷりの新ビーフストロガノフ。

焦がしキャラメリゼパンケーキ
新ビーフストロガノフ

お店でないとなかなか食べられないご飯を楽しんだら、会計ボタンを押します。

今回は店頭支払いとのことだったので、伝票を持ってそのままレジでお会計をしました。

終わりに

いかがでしたでしょうか。前回の博多劇場とはまた違ったメニュー画面で、よりButterのお店らしさが出ていたと思います。
注文がスムーズかつ楽しいのも重要なお店体験のうちの一つ。気になった方はぜひ下記からお問い合わせください。

▶︎今回お伺いしたお店はこちら
店舗情報
Butter ららぽーと豊洲店
東京都江東区豊洲2-4-9 ららぽーと豊洲1 SOUTH PORT1F
http://www.butter-pancake.com/

▶︎O:der Tableが気になった方はこちら
https://business.oderapp.jp/table

それではまた次回、お会いしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?