見出し画像

ショーケースが「ワンチーム採用」を導入した理由

学生の皆さん、日本の「新卒採用」は変わるべきだと思いませんか?
これが当社が「ワンチーム採用」を考え始めた出発点です。


今の就活、何かがおかしくないですか?

就活シーズンは、誰にとってもセンシティブな時期です。

エントリーシートを作成するために「自己分析」から始め、記入欄に添って自分を言語化します。でもいつの間にか「どんな自分なら企業に採用してもらえるのか」の観点で何度も書き直したり…

いざ就活が始まると、これまで仲が良かった友達とも、この話題だけはタブー。

 もう活動を始めているのか
 どの業界を目指しているのか
 どこが第一志望なのか
 大手なのか、ベンチャーなのか
 どの合同説明会に行くのか
 もう内定が出たのか

リクルートスーツを着て説明会や面接に参加しては一喜一憂。自分は本当に何をしたいのかに向き合い、入りたいと思えた会社からの内定をもらえるまで続ける就活は、これまでなかなか経験することのなかった厳しい試練だと思います。

この試練は社会人としての自覚を持つために必要なことかもしれません。
ただ、友達にも相談できないまま、評価してもらうまで一人で頑張るのが今の新卒採用なんだとすれば、やっぱり何かがおかしいと思うのです。


友達と一緒に社会人の一歩を踏み出すという選択肢

社会人として新しい一歩を踏み出す学生の皆さんにとって、そもそも会社を選ぶことは大きな悩みですよね。

良くも悪くも、1社目の影響が大きかったと答える社会人の先輩はたくさんいます。どんな事業か、大手かベンチャーか、どんな上司か、どんな先輩か、会社はどこにあるか、どんなオフィスか、どんな研修か、どんな人事制度か、どんなカルチャーか…。
全て自分の希望を満たしてくれる会社に出会うのは、残念ながら難しいかもしれません。

今は転職が当たり前な時代。新卒入社においても、3年間で約30%の人が退職するのが今の現状です。とは言えやはり1社目の影響は大きいことには違いありません。ならば、まず1社目は気の合う仲間と一緒に入社していろんな仕事にチャレンジしてみる、こんな社会人第一歩の選択肢があっても良いと思うのです。


学生の皆さんにとっての「ワンチーム採用」のメリット

上記の理由から、ショーケースは日本初の全く新しい新卒採用方式である「ワンチーム採用」を2021年新卒採用から導入することにしました。
ここで、学生の皆さん視点でのメリットを3つご紹介させてください。

1.仲間と一緒に就活ができる
普段はあまり友達と話せない就活ですが、ライトなビジネスコンテストで力試しぐらいの感覚で、ぜひ友達を誘ってみてください。ゼミの仲間、サークル仲間、バイト仲間、インターンで知り合った仲間、どんな仲間でもOKです。

2.選考ポイントは「個の力」ではなく「チームワーク」
一人ひとりのESの提出は不要です。格好も普段着大歓迎。ガクチカも質問しません。それよりも皆さんの「チームワーク」を見せて頂きたいのです。具体的には、出題テーマに対し、3人で真剣にディスカッションして頂き、協力しながらアイデアを形にし、自分たちが楽しみながらしっかりプレゼンをして頂きたいと思っています。そのプロセスとアウトプットを選考基準にさせて頂きます。

3.選考期間はたった1日
選考はたった1日で終了、合格のチームのメンバー全員に後日内定をお知らせします。もちろんご入社はお一人お一人の判断でOKですので、そのまま就活を続けられても良いですし、大学生活最後の1年を別の有意義な活動に当てていただくのも良いですね。


ショーケースにとっての「ワンチーム採用」のメリット

最後に、当社の「ワンチーム採用」のメリットもお伝えします。

当社は現在、「第二創業を成功させる」という目的のもと、会社全体の「ワンチーム」化を推進しています。
「ワンチーム」化とは、具体的には、社員全員が会社の目指す方向性を理解し、時に役割を超えてプロジェクトを推進したりできる組織を意味しています。営業は営業の仕事だけを、開発は開発の仕事だけを、そういった働き方ではありません。

そして、この「ワンチーム採用」により、我々の企業文化に共感して頂け、入社後には年齢や経験は関係なく、ショーケースの社員と一緒に「第二創業を成功させる」ために頑張って頂ける方に出会えると信じています。

また「ワンチーム採用」で新しくご入社いただく皆さんの力強い結束は、時に新しいアイデアや視点を発信する勇気にもなります。また時に困難を乗り越える大きな力になります。それが皆さん一人ひとりの成長に繋がると思っていますし、ショーケースとして社員の皆さんと会社が共に成長できる環境を提供していきたいと考えています。


「ワンチーム採用」って、採用された後はどうなるの?

採用後は、適材適所で3人がそれぞれの部門に配属されるかもしれません。ですが、同期という繋がりは大切にして頂きたいと思っています。

その上で、もしプレゼンの内容が大変素晴らしく、当社としてすぐに事業化に取り掛かりたいという内容であれば、それをプレゼンしてくれた3人を新しいチームとし、その事業をお任せすることも考えています。もちろん役員や先輩社員からの支援がありますので、安心して取り組んでください。


最後に

2019年ラグビーW杯の日本代表の感動を思い出してください。いろんなポジションがあり、一人ひとりは体格も違うし、得意なことも違うのです。ですが、そんな代表メンバー全員の目標に懸ける想いを見て、日本中が熱狂し感動を呼びました。
選考会では、そんな想いとチームワークを持った、たくさんの素敵なチームに出会えるのを楽しみにしています!

このnoteで学生の皆さんにお伝えしたかったことはこれがすべてです。

少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。
是非お気軽にお問い合わせください。


株式会社ショーケース ワンチーム採用ページ
https://recruit.showcase-tv.com/oneteam/

人事部:山田剛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?