見出し画像

#17. 赤道は黄色かった🌏

毎週金曜のお楽しみ、たなかのブログです😉

ウガンダは世界に11ヵ国しかない、数少ない赤道が通ってる国です🇺🇬

その赤道に先週行ってきました〜👏

首都のカンパラから来るまでだいたい2時間。
なんか博物館とか建ってたり、一大観光地としてすごい栄えてるんじゃないかなって思ったけど、普通の道路に赤道がありました。笑

その写真がこちら!

The Equator 赤道 ですね🌏
たなかは安定の浮かれポンチ具合。

この左に書いてあるSがSouthで南半球、右のNがNorthで北半球です🌏

はい、ここでタイトルの伏線回収。
この写真の赤道、黄色いですね。(ワンピース並の伏線回収🙌)

こんな感じでまじで普通の道路沿いにあったので、運転手が車を停めた時、トイレ休憩かな?くらいに思ってました。笑


赤道に行くと一つ、面白い実験が見られます👀

なんと!北半球と南半球で水が流れる時の回り方が違うんです!
何言ってんの?って思ってるでしょうから、実際に見てみましょう!

まずはみんなが住んでる北半球(赤道より北)の水の流れ方から!
下のリンクからどうぞ👇
初めてYouTubeに動画載せたので、見れなかったりしたらコメントください。

時計回り🕰️で流れましたね💡


では次!南半球の水の流れ方!
北半球では時計回りでしたね!では南半球はどっちに回って流れると思いますか?!

はい、みんなの予想通り反時計回りです!
北半球とは逆ですね!


では次のがこの実験の面白いところ!
ここ🇺🇬は赤道の真上です。
水の回り方は北半球では時計回り、南半球では反時計回りでした。


ここでクイズです🎓
赤道の真上では水はどうやって回って流れるでしょう?

①地球の遠心力で水が宙に浮く
②回らないで流れる
③流れない

どれでしょう?!


正解は下の動画から👇


動画を見ての通り、正解は②回らないで流れる
でした👏

①とかどういうことやねん!!って感じですよね😅

なんでこの現象が起こるかは理科の先生に聞いてね😉

ということで今日はここまで!
最後に北たなかと南たなかの写真を載せておきます😊

北たなか


南たなか


じゃあまた来週👋


《次回の記事》

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?