ショウ【会社員スキルアップ教練】

私はアルバイトをしてきた時から、何度か考え方について深く思わされたことがあります。 部…

ショウ【会社員スキルアップ教練】

私はアルバイトをしてきた時から、何度か考え方について深く思わされたことがあります。 部活や日常で学んだことが多く活用でき、その答え合わせができる場面が2回ありました。 その経験は、新社会人時と転職時です。 自分の復習の意味合いも込めて今後は学びや経験をまとめていきます。

記事一覧

久々の投稿、いきなりですが術後の経過もよく8割普通の日常に戻っております。

私自身も何がしたいか何ができるかゴールデンウィーク中は見つめ直したいところです。

【第0回】新社会人が身につけるべき10の事

新社会人でなくても重要な要素の一つだと言えます。 私は今回10個に絞って考えてみました。 これらを身につけることは ●社会人として必要なスキルやマナーを身につけら…

物事って意識してたり考えてることってたくさんあるけど書き起こすとやっぱり違う。

書きながら頭の中でさらに考えて新たな考えが出てきているのか、深層意識としてあったものなのか

文字に起こす習慣もあったけど、頻度増やした方が良い気がしてきた。

幅広い思考をもつ…

幅の広さも経験の範囲でしかできない
ただ経験の中で自分なりの解釈を拡張できたら良い発想に至るのかもしれない。

知識をスリムに、拡大解釈できるようにしていきたい

今日は暖かく雨時折風を感じる日、懐かしい匂いがする。
学生の頃を思い出します。

館内練習に切り替わる瞬間、一年生の途中まではラッキーと思って気を緩めていた。
ただ途中からは逆の発想で、今何ができるか?今何がベストかを考えながら館内練習で頭を切り替えた記憶がある。

仕事にいこう

立場も変われば考えも変わる、意欲的に同じベクトルを向かせる・向くためにはどうしたら良いのだろうか?
聞く力、聞き出す力を身につけて改善していきたい。



あと『敬語』の概念も日本人は特に難しいなと思ってしまう。
言葉自体が難しい。

正解がないからこそ余計に困難極まりない。

もう少しで10個のこと書き終えそうなんだけど…、それ以外にも書きたいことを記録しておこう。
昨日やっと仕事関係も一区切りしたから、来週は多方面アンテナ伸ばしつつ体力蓄える期間だし寄稿もしていく

いい天気だし、あとでランニングだなぁ❗️60分は運動の時間に当てよう🏃

【怒りを抑える】6秒ルールの罠!さらに効果的な方法5つ!

今回は6秒ルールについてですね そもそも6秒ルールって知ってますか? アンガーマネジメントって本で有名になりました「6秒ルール」。 これは怒りを抑えるためのルール…

自分が今何をしたいのか、何をすべきなのか…考えて進むことに意味がある。
下がってしまうこともあるかもしれないけど、そんな時は常に前へ進むための準備だと思えるように生きて行きたい

2月が始まりましたが、下書きの投稿記事がいくつかあるので書きたいなと思ってます。

なかなか複数の視点や自分の整理になるから大事だなぁと思った1月でした!

自分の復習だけでなく見てもらえるような、見て少しでも特になるような記事を心がけて行きたいと思います!

【90秒で身につく】仕事で相手にお願いするテクニック

今日は簡潔に3つだけ! まず、嘘をつかない正直であること お願いするにあたって自分のウェイトも合わせめ伝えること 優先度緊急性を考えておくこと 最大の理想って、…

休みまではよく頑張ったと言える週にしたい‼️明日は午後から仕事になるけど午前中は自分の時間として有意義に‼️

よしっ、宣言しておこう
明日は朝から活動するぞー
走るぞ‼️ポッドキャスト聴きながら

ちょっとまった!その歩き方大丈夫?

こんばんは 表題の通り今回は【歩き方】 何気なく歩いていませんか? 今回は私の気をつけていることの一つとしての【歩き方】について少しお話ししていきたいと思います…

おはよう!
今年の習慣として1つ紹介…トマトジュースを毎日一杯飲むようにしています。

リコピンという成分の抗酸化作用に注目
●疲労回復
●生活習慣予防
●シミ防止

様々な研究がされており他にも効果がたくさんあります!
ちなみにリコピンは朝が最も吸収が良いので朝食に一杯でOK

自己紹介②【私に30の質問】

今年からnoteを書いている私について 自己紹介と今後をリンクさせて考えてみようかなと! 早速箇条書きでいきますね! チャットGPTに30個出してもらいましたので、基本…

【身だしなみ編】気をつけている10個のこと

今日は【身だしなみ】について! これは難しいけど、何も考えないよりは考えて準備することが大事。 特に男性へ…デートする時にあなたはどう準備しますか? 考えますよ…

久々の投稿、いきなりですが術後の経過もよく8割普通の日常に戻っております。

私自身も何がしたいか何ができるかゴールデンウィーク中は見つめ直したいところです。

【第0回】新社会人が身につけるべき10の事

【第0回】新社会人が身につけるべき10の事

新社会人でなくても重要な要素の一つだと言えます。

私は今回10個に絞って考えてみました。

これらを身につけることは

●社会人として必要なスキルやマナーを身につけられる●仕事や人間関係を円滑に進めることができる

本記事では、新社会人が身につけるべき10の事!
として10項目についてご紹介できればと思います。

今後気が向けば10の事柄について
詳しく補足していきたいと思っています。
10回を

もっとみる

物事って意識してたり考えてることってたくさんあるけど書き起こすとやっぱり違う。

書きながら頭の中でさらに考えて新たな考えが出てきているのか、深層意識としてあったものなのか

文字に起こす習慣もあったけど、頻度増やした方が良い気がしてきた。

幅広い思考をもつ…

幅の広さも経験の範囲でしかできない
ただ経験の中で自分なりの解釈を拡張できたら良い発想に至るのかもしれない。

知識をスリムに、拡大解釈できるようにしていきたい

今日は暖かく雨時折風を感じる日、懐かしい匂いがする。
学生の頃を思い出します。

館内練習に切り替わる瞬間、一年生の途中まではラッキーと思って気を緩めていた。
ただ途中からは逆の発想で、今何ができるか?今何がベストかを考えながら館内練習で頭を切り替えた記憶がある。

仕事にいこう

立場も変われば考えも変わる、意欲的に同じベクトルを向かせる・向くためにはどうしたら良いのだろうか?
聞く力、聞き出す力を身につけて改善していきたい。



あと『敬語』の概念も日本人は特に難しいなと思ってしまう。
言葉自体が難しい。

正解がないからこそ余計に困難極まりない。

もう少しで10個のこと書き終えそうなんだけど…、それ以外にも書きたいことを記録しておこう。
昨日やっと仕事関係も一区切りしたから、来週は多方面アンテナ伸ばしつつ体力蓄える期間だし寄稿もしていく

いい天気だし、あとでランニングだなぁ❗️60分は運動の時間に当てよう🏃

【怒りを抑える】6秒ルールの罠!さらに効果的な方法5つ!

【怒りを抑える】6秒ルールの罠!さらに効果的な方法5つ!

今回は6秒ルールについてですね

そもそも6秒ルールって知ってますか?

アンガーマネジメントって本で有名になりました「6秒ルール」。

これは怒りを抑えるためのルールとして挙げられています。

今回はこの「6秒ルール」をさらに活用するための方法について記述します。

私個人的な経験も含まれますので、試してみて下さい。

アンガーマネジメントの「6秒ルール」とは?(復習)怒りを感じた瞬間から6秒間

もっとみる

自分が今何をしたいのか、何をすべきなのか…考えて進むことに意味がある。
下がってしまうこともあるかもしれないけど、そんな時は常に前へ進むための準備だと思えるように生きて行きたい

2月が始まりましたが、下書きの投稿記事がいくつかあるので書きたいなと思ってます。

なかなか複数の視点や自分の整理になるから大事だなぁと思った1月でした!

自分の復習だけでなく見てもらえるような、見て少しでも特になるような記事を心がけて行きたいと思います!

【90秒で身につく】仕事で相手にお願いするテクニック

【90秒で身につく】仕事で相手にお願いするテクニック

今日は簡潔に3つだけ!

まず、嘘をつかない正直であること

お願いするにあたって自分のウェイトも合わせめ伝えること

優先度緊急性を考えておくこと

最大の理想って、お願いする前に仕事が済んでいることだと思います。

お願いする前に、これやっておきますか?やりましょうか?

こんな流れがスムーズに行けるチーム仕事って理想すぎますよね!

なかなかうまくはいかないけど、先ほどの三つを組み合わせると

もっとみる

休みまではよく頑張ったと言える週にしたい‼️明日は午後から仕事になるけど午前中は自分の時間として有意義に‼️

よしっ、宣言しておこう
明日は朝から活動するぞー
走るぞ‼️ポッドキャスト聴きながら

ちょっとまった!その歩き方大丈夫?

ちょっとまった!その歩き方大丈夫?

こんばんは

表題の通り今回は【歩き方】

何気なく歩いていませんか?

今回は私の気をつけていることの一つとしての【歩き方】について少しお話ししていきたいと思います。

歩き方で人も見られているという意識はありますか?
どうでしょうか?

意識したことはありますか?

モデルみたいに歩すっていう話ではないのですが…

歩き方は『姿勢』につながり、印象につながります。

またこの印象って一番大事な

もっとみる

おはよう!
今年の習慣として1つ紹介…トマトジュースを毎日一杯飲むようにしています。

リコピンという成分の抗酸化作用に注目
●疲労回復
●生活習慣予防
●シミ防止

様々な研究がされており他にも効果がたくさんあります!
ちなみにリコピンは朝が最も吸収が良いので朝食に一杯でOK

自己紹介②【私に30の質問】

自己紹介②【私に30の質問】

今年からnoteを書いている私について

自己紹介と今後をリンクさせて考えてみようかなと!

早速箇条書きでいきますね!

チャットGPTに30個出してもらいましたので、基本的に1行で答えていきます。

(書いた後に気づいた、なかなか大変でした)

名前
ショウとさせていただきます。

肩書きや職種
現在は医療者管理職

学歴や専門分野
大学卒業

職務経歴
国家公務員→管理者現在に至る

ビジネ

もっとみる
【身だしなみ編】気をつけている10個のこと

【身だしなみ編】気をつけている10個のこと

今日は【身だしなみ】について!

これは難しいけど、何も考えないよりは考えて準備することが大事。

特に男性へ…デートする時にあなたはどう準備しますか?

考えますよね。

それと一緒だと思います。

誰と

いつ

どこで

何のために

何をするのか

最低限この5行は埋めてください。

それを土台に何を着ていくべきか考えてください。

スーツなのかビジネスカジュアルなのか?

稀にラフな格好

もっとみる