show_ando

GTD ライクな生活に向けて、好きなことに認知資源を全振りできるように、家計簿のように…

show_ando

GTD ライクな生活に向けて、好きなことに認知資源を全振りできるように、家計簿のように日々の行動を記録しながら気づいたことや取り組みなどを共有しています。利用ツールは OmniFocus(macOS版)とたすくま(TaskChute for iPhone) です。

メンバーシップに加入する

GTD 最上級に向けて 9分野(健康、仕事、経済、家庭、社会、人格、学習、娯楽、保守)の私的なプロジェクトノートを紹介します。 GTD 最上級に向けた取り組みのかなりニッチな記事のため、奇特なメンバーに開示します。

  • スタンダードプラン

    ¥500 / 月
  • マスタープラン

    ¥1,000 / 月

マガジン

  • 『たすくま活用ノート』(iOS ショートカット編)

    たすくま(TaskChute for iPhone)アプリのタスク操作の高度化(URLスキームやショートカットアプリの併用など)に取り組んでいることをつづるメンバーシップのマスタープラン及び長期購読者向けマガジンです。

  • 『たすくま 活用』ノート

    たすくま(TaskChute for iPhone)アプリで取り組んでいることをつづるマスタープラン向けマガジンです。

  • プロジェクトノート『健康分野』

    このノートでは、食事や運動、睡眠などの健康にまつわることでの取り組みをつづるメンバーシップ向けマガジンです。

  • 『OmniFocus 活用』ノート

    複数の要因が絡まるプロジェクト候補を OmniFocus(macOS版)のタグデータベース機能で整理して、タスクに落とし込んでいる活用例(とくにカスタムパースペクティブ)をつづるマスタープラン向けマガジンです。

  • 毎日、やりたいことに思いっきり時間を使いたい!

    書籍「独学大全」の技法6「行動記録表」(自分も知らない自分の行動を知る)と似たようなことを人生全体に適用しています。iPhone アプリで試行錯誤しながら、続けているコツやメリット、効用などを紹介しようと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

GTD 最上級に向けて、ツール選びの方針

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

    • 【たすくま】自作ショートカットに、新しいタスク・グループを導入して快適に

      こんにちは、show_ando です。 今回も、4月にアップグレードさせた、たすくまのタスク操作用に自作した iOS ショートカットの紹介です。 (ショートカットの詳細は、長期継続メンバーの特典記事で解説します) 変則型タスクシュート活用動的に登録するタスクの特徴 毎朝自動生成される1日のルーチン・タスクに、区切りや割込みを入れていくタスク 不規則なルーチンタスク(たすくまで洗い出し、たすくまに登録ずみ) プロジェクト グループ動的に登録するタスクは、たすくまと O

      • 【たすくま】自作ショートカットのアップグレードの要点(長期継続メンバー特典記事)

        こんにちは、show_ando です。 今回は、長期継続メンバー向けに、この4月にアップグレードした自作ショートカットの要点を簡潔に紹介します。

        • 【健康関連】なにを、どう食べるかに取り組む(メンバーシップ向け)

          こんにちは、show_ando です。 毎日、今日一日のやることを臨機応変にデザインできるように「たすくま(TaskChute for iPhone)」を活用しています。 また長期的に、複雑になりがちな取り組みは GTD 専用ソフト「OmniFocus」で整理しています。 やりたいことこの取り組みでは、毎日、可処分時間を最大化し、そのときに認知資源も全振りして楽しめるように、この2つを整理し、取り組んでもいます。 可処分時間でやりたいこと 可処分時間を楽しむことを阻害

        • 固定された記事

        GTD 最上級に向けて、ツール選びの方針

        メンバーシップ限定

        • 【たすくま】自作ショートカットに、新しいタスク・グループを導入して快適に

        • 【たすくま】自作ショートカットのアップグレードの要点(長期継続メンバー特典記事)

        • 【健康関連】なにを、どう食べるかに取り組む(メンバーシップ向け)

        マガジン

        • 『たすくま活用ノート』(iOS ショートカット編)
          78本
        • 『たすくま 活用』ノート
          57本
        • プロジェクトノート『健康分野』
          20本
        • 『OmniFocus 活用』ノート
          45本
        • 毎日、やりたいことに思いっきり時間を使いたい!
          36本
        • ブロジェクトノート「人格関連」
          59本

        メンバーシップ

        • 【タスクシュートは手段】クラウドから開始するリスク

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【タスクシュートは手段】たすくまで日々の生活の動詞を集める

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 過去の記事を非公開(メンバーシップ限定)に変更

        • 6月からのサイト運営

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【タスクシュートは手段】クラウドから開始するリスク

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【タスクシュートは手段】たすくまで日々の生活の動詞を集める

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 過去の記事を非公開(メンバーシップ限定)に変更

        • 6月からのサイト運営

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          【たすくま】自作ショートカットのアップグレードの要点(長期継続メンバー特典記事)

          こんにちは、show_ando です。 今回は、長期継続メンバー向けに、この4月にアップグレードした自作ショートカットの要点を簡潔に紹介します。

          【たすくま】自作ショートカットのアップグレードの要点(長期継続メンバー特典記事)

          やりたいことを再確認、自作ショートカットからの気づき

          「スタンダードプラン」他に参加すると最後まで読めます

          こんにちは、show_ando です。 毎日、今日一日のやることを臨機応変にデザインできるように「たすくま(TaskChute for iPhone)」を活用しています。 また長期的な取り組みや、複雑になりがちな取り組みは GTD 専用ソフト「OmniFocus」でやることを整理して取り組んでいます。 たすくまアプリのタスク操作(作成・終了など)の URL スキームを、iOS ショートカットで自作しています。 今回は、この4月に、アップグレードした自作ショートカットを使

          やりたいことを再確認、自作ショートカットからの気づき

          【iOS17.4.1】 ようやく実用レベルに戻る・その後の調整(メンバーシップ向け)

          「スタンダードプラン」他に参加すると最後まで読めます

          【iOS17.4.1】 ようやく実用レベルに戻る・その後の調整(メンバーシップ向け)

          【iOS17.4.1】 ようやく実用レベルに戻る(マスタープラン向け)

          「マスタープラン」に参加すると最後まで読めます

          【iOS17.4.1】 ようやく実用レベルに戻る(マスタープラン向け)

          【iOSショートカット】ショートカットの終わり方(メンバーシップ向け)

          「スタンダードプラン」他に参加すると最後まで読めます

          【iOSショートカット】ショートカットの終わり方(メンバーシップ向け)

          【社会関連】多様なリストを使って、親の交通事故に対処(メンバーシップ向け)

          「スタンダードプラン」他に参加すると最後まで読めます

          【社会関連】多様なリストを使って、親の交通事故に対処(メンバーシップ向け)

        記事

          やりたいことを再確認、自作ショートカットからの気づき

          こんにちは、show_ando です。 毎日、今日一日のやることを臨機応変にデザインできるように「たすくま(TaskChute for iPhone)」を活用しています。 また長期的な取り組みや、複雑になりがちな取り組みは GTD 専用ソフト「OmniFocus」でやることを整理して取り組んでいます。 たすくまアプリのタスク操作(作成・終了など)の URL スキームを、iOS ショートカットで自作しています。 今回は、この4月に、アップグレードした自作ショートカットを使

          やりたいことを再確認、自作ショートカットからの気づき

          たすくまの自作ショートカットをアップグレードできました

          こんにちは、show_ando です。 毎日、今日一日のやることを臨機応変にデザインできるように「たすくま(TaskChute for iPhone)」を活用しています。 また長期的な取り組みや、複雑になりがちな取り組みは GTD 専用ソフト「OmniFocus」でやることを整理して取り組んでいます。 自作ショートカットの完成度アップ自作ショートカットの調整がうまくハマりました。 フリーメモリの解放と、タスク登録のタイミングがうまく調整できて、自分が思い描いていた通りに動

          たすくまの自作ショートカットをアップグレードできました

          【iOS17.4.1】 ようやく実用レベルに戻る・その後の調整(メンバーシップ向け)

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          【iOS17.4.1】 ようやく実用レベルに戻る・その後の調整(メンバーシップ向け)

          メンバーシップ限定

          【iOS17.4.1】 ようやく実用レベルに戻る(マスタープラン向け)

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          【iOS17.4.1】 ようやく実用レベルに戻る(マスタープラン向け)

          メンバーシップ限定

          【健康関連】今日のインプット動画から、今までの取り組みを振り返る

          こんにちは、show_ando です。 毎日、今日一日のやることを臨機応変にデザインできるように「たすくま(TaskChute for iPhone)」を活用しています。 また長期的な取り組みや、複雑になりがちな取り組みは GTD 専用ソフト「OmniFocus」でやることを整理して取り組んでいます。 今回は、この動画を視聴して、健康関連で取り組んでいること、これから取り組もうとしていること、そんなヒントがあったので共有します。 「予防医療」の切り口で、日々の取り組みを

          【健康関連】今日のインプット動画から、今までの取り組みを振り返る

          OmniFocus 4 へアップグレード

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          OmniFocus 4 へアップグレード

          メンバーシップ限定

          【iOSショートカット】ショートカットの終わり方(メンバーシップ向け)

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          【iOSショートカット】ショートカットの終わり方(メンバーシップ向け)

          メンバーシップ限定

          【最終回】多様なリストを使って GTD に取り組む、GTD 初級卒業の前提とは

          こんにちは、show_ando です。 最終回です。 この連載を続けながら、数年前に自分がたどった軌跡を思い出しながら整理してきました。 とくに前回(第9回)の記事を書いたあとに、この連載の前提に気づけました。 連載のターゲットは「GTD 初級の卒業」が前提今までの連載で、GTD 上級(人生全体への適用)への取り組みを最短で始めるには、どうするとよいか?について、GTD 初級(GTD ワークフロー管理手法の基本の採用)とのギャップやその構築フェーズで伝えたいことを紹介し

          【最終回】多様なリストを使って GTD に取り組む、GTD 初級卒業の前提とは

          【iOS17←たすくま関連】「『閉じないと動作が重くなる』も都市伝説」 、それって本当?

          こんにちは、show_ando です。 本サイトのたすくま(TaskChute for iPhone)の利用法は、前日までに決めたタスクに加えて、臨機応変にタスクを動的にデザインするために、自作の iOSショートカットを活用しています。 今回は、この記事の内容に「やはりこれか」と思ったので、紹介します。 気になった部分この記事では、バッテリーや処理性能にアプリを閉じても影響しないと述べています。 でも、iOS のフリーメモリを確保しないと、古い iPhone では動作

          【iOS17←たすくま関連】「『閉じないと動作が重くなる』も都市伝説」 、それって本当?

          【社会関連】多様なリストを使って、親の交通事故に対処(メンバーシップ向け)

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          【社会関連】多様なリストを使って、親の交通事故に対処(メンバーシップ向け)

          メンバーシップ限定

          【第9回】多様なリストを使って、GTD に取り組むということ

          こんにちは、show_ando です。 この連載では、GTD 上級(人生全体への適用)への取り組みを最短で始めるには、どうするとよいか? GTD 初級とのギャップやその構築フェーズで伝えたいことを紹介しています。 今回のテーマは、多様な「リスト」の作成と同時に必須の「リスト」を手直しし続ける(レビュー)という習慣から考え直すということです。 この記事の「リスト」とはGTD では、複数の項目で構成されたタスクを「プロジェクト」と呼びます。 この「プロジェクト」をここでは

          【第9回】多様なリストを使って、GTD に取り組むということ

          第五話「『ねばならない病』という不自由さ」

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          第五話「『ねばならない病』という不自由さ」

          メンバーシップ限定