マガジンのカバー画像

【合本】人口流出・人口減少の深層

18
地方再生でも課題になる人口流出、そして日本衰退でも大いなる問題と言われる人口減少。長く言われながらも全く解決されることもなく、むしろ問題は拡大しているのはなぜか。その深層に迫るコ… もっと読む
個別購入よりもお得にまとめて読むことができます。
¥4,980
運営しているクリエイター

記事一覧

日経新聞に掲載頂いています! テーマは「自前主義と世代交代」

昨日からデジタル版で、本日は紙面で掲載頂いています。 地方創生から10年。やはり伸びた地域…

木下斉
4週間前
85

日本を戦後一気に「少子化社会」にした、官民連携運動を知っておこう

Voicyでも連続解説しているのですが、想像以上に知らない人が多いので、1950年前後にGHQ、政府…

木下斉
1年前
105

【AIR】麻生さん、少子化の最大原因は晩婚化ではないですよん。

麻生さんのスピーチが話題になっていて、私も先日Voicyで4回戦後における少子化の原因を時間軸…

980
木下斉
1年前
98

【FREE】無限サブスクで溶解する社会保障の根幹〜苦しむ現役世代と、太る業者〜対談配…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

木下斉
1年前
162

国際女性デーに「生意気なことをいった身内の女性に実際手を上げたことがあった」とい…

猪谷千香さんのTwitter経由で稚内プレスの「国際女性デー」に併せて掲載されたコラムを読んみ…

880
木下斉
2年前
151

なぜ的はずれな「婚活支援」におじいさん政治家たちは拘るのか〜ますます女性流出を加…

そもそも都道府県で人口拘束する力とかはないわけで、市町村単位、都道府県単位で人口増減策に…

800
木下斉
2年前
83

子供への10万円支給で揉める前に、年間50兆円超の年金議論を〜求められる、年齢関係ない所得・資産合算に基づく社会保障〜

子供に10万配る配らない、配るなら所得制限がどうした、世帯の誰かの所得で制限するか、世帯合算にするか、、、というようにあれこれお話をしていますが、18歳以下全員に10万円を配ったとしても2兆円程度の予算と言われています。にもかかわらず、若いというだけでお金かもらえてずるい、子供がいない世帯はどうするんだ、というよくわからない議論すら出てきています。突発的に支払う1度きりの2兆円について、正しくどう配るか、なんて議論をしていますが、そんなことはさっさと決めてもらって、もっと本質

有料
700

かわいすぎる海女さんの末路に見る、地方雇用の闇〜若者と女性は搾取の対象〜

地方から今日も若者と女性が流出を続けています。地方移住などもあるものの、それ以上に都市部…

木下斉
2年前
86

移住定住促進の前に「なぜ出ていく人がいるのか」ということと向き合わなくてはならな…

日経新聞でもようやくこの手のコラムが出てくるようになりましたね。 私も常々地方人口減少と…

700
木下斉
2年前
125

狂犬の本音+「コロナ禍を超えて改めて考える人口論」

コロナ禍における人口論については、昨年からリアルタイムで私なりの見解を述べてきました。3/…

木下斉
3年前
20

【AIR】「コロナで東京の人口増加は止まった」という嘘〜東京都住民基本台帳と総務省…

昨今、東京への一人流入が減り、転出が増加したことで「東京一極集中の是正」といったようなこ…

500
木下斉
3年前
11

必然の少子化加速。解決したいのであれば手取りあげて、弾圧やめろ〜数字、制度と向き…

私の連載でも度々向き合っているのは、少子化問題ですが、未だ解決される見込みもなくむしろ加…

700
木下斉
3年前
54

出生数低下、人口減少を止めたいなら、給料払って社会保険料下げろ。

こんな記事を日経とかが出したりするわけですが、こうなるのは当たり前ですよね。

木下斉
4年前
153

なぜ頑張って働いて子供産んで貯金すればいいという無邪気な高齢者が現れるのか〜戦後データで学ぶ給与と社会保険と金利〜

なんで人口のポイントオブノーリターンを超えてしまったのか。上の世代との意見のギャップをデータで改めて確認します。 よく「最近の若者は車買わない」とか言われ続けて久しいわけですが、さらに言えば「働いてちゃんと貯金しなさい」みたいなことをいう人も未だ多くいたりします。 最近の若者はお金がないとかそんなことばかり言って働かないとかそんなことで盛り上がる高齢者経営者の会とかに出ると嫌気が指すわけですが、この時代感覚の齟齬は生きた時代で発生していると言っていいでしょう。 というの

有料
800