映画『世界から猫が消えたなら』映画レビュー

昨日は2016年に公開された『世界から猫が消えたなら』という映画を観ました。

原作は『君の名は。』などのプロデューサーで知られる川村元気による100万部突破の感涙ベストセラーです。
あらゆる世代の胸を打つ、やさしい愛の物語――


あらすじ
主人公は30歳の郵便配達員。愛猫キャベツとふたりぐらし。そんな彼が、ある日突然、余命わずかの宣告を受けてしまいます。脳に悪性の腫瘍ができていたのです。ショックで呆然とする彼の前に、とつぜん、自分と同じ姿をした悪魔が現れて言いました。「世界から何かひとつ、ものを消すことで、1日の命をあげよう」…。悪魔のささやきに乗せられた主人公は、次々とものを消していきます。電話、映画、時計、そして、猫。ところが、何かを消すと、大切な人たちとの思い出も一緒に消えてしまうことになり…大切なものを一つ消すこととひきかえに、一日の命をもらえるとしたら?これは余命わずかの彼に起こった、せつなくもやさしい「愛」の物語です。

生きることを考えさせられる話でいい映画だなと思いました。
函館と小樽、アルゼンチンとブラジルの街並の映像も良かったと思いますが、特に世界遺産「イグアスの滝」でのシーンは圧巻でした!
俳優陣もHARUHIが歌う主題歌『ひずみ』も含めて素晴らしい作品でしたね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?