SHOTA UEYAMA

最近は生成AIでアニメ作ってます。「クリエイターや起業家が育ち、事業が生まれる村」を作…

SHOTA UEYAMA

最近は生成AIでアニメ作ってます。「クリエイターや起業家が育ち、事業が生まれる村」を作ってます。デザイナーでエンジニア。IT留学事業とメディア売却後、シリコンバレーで事業デザインを学ぶ。数兆円規模の企業と事業を作ったり、バリ島で村づくりしたり、生成AIでアニメ作ったりの日々。

マガジン

  • クリエイター生存戦略マガジン

    クリエイターが、いつの時代でも理想的に生存するためのすべてを受け取れるマガジン。僕が10年以上かけて築き上げたもの、そしてこれから築き上げるもの、全部もってけ。

記事一覧

生成AIで青春アニメ作ってみた

どんなアニメがよく見られるのか、考えていたんですが、そういえば青春をテーマに扱ったアニメはどうなのかなと思って作ってみました。 実はこのお話、実話をもとにしてい…

SHOTA UEYAMA
4日前
2

生成AIで音楽ライブアニメ作ってみた

生成AIを駆使して1人で音楽からアニメまで作ってます。 今回はふと、音楽のPVみたいなの作れないかなと思ってやってみました。 結果、こんな感じになりました。 YouTube…

SHOTA UEYAMA
10日前
3

生成AIでバトルシーン作ってみた

生成AIアニメ制作も、少しずつ、コツを掴んできたかも。 中編は、バトルシーンもいれてみました。 想像以上に迫力出せたんじゃないかなと思ったり。 ここまで来ると、ア…

SHOTA UEYAMA
13日前
2

生成AIでアニメ作ってみた

趣味でアニメを作っている者だ。 みたいなワンパンマンみたいなセリフを、誰もが言える(ハードルが下がった) 世界になるとは、びっくりです。生成AI時代だなあ。 とりあ…

SHOTA UEYAMA
2週間前
9

何かに挑戦している人、挑戦したい人が、繋がるパーティー、始めます。

みなさん、こんにちは。なんとnoteも500名様にフォローして頂きまして、心から嬉しく思います。本当にありがとうございます。 noteを始めた当初は、まさかこんなに集まっ…

SHOTA UEYAMA
1年前
3

村づくり第1弾プロジェクト「合宿系シェアハウス」をリリースします! 入居者募集中!

クリエイターや起業家が育ち、事業がどんどん生まれる仕組みを持ったLINK VILLAGEプロジェクトという「村づくり」をやっています。 村と言っても、リゾートホテルの敷地く…

SHOTA UEYAMA
1年前
7

「後退しない」という考えが、成功を作るという話。

常々、僕自身意識してきたことがこれです。「絶対に後ろに下がらない」こと。人って誰もが「後ろに下がりがち」なんですよね。 例えば「一度、勉強してきたことを、中途半…

SHOTA UEYAMA
1年前
7

未経験から、最速でフリーランスになる方法

これまで10年くらいクリエイター育成をしてきたおかげで、最速でフリーランスになる方法が見えてきました。なので、将来的にフリーランスを目指したい方に向けて、研究成果…

SHOTA UEYAMA
1年前
15

【4名様限定】 月5万円、住み込みで、プロから直接「WEB制作」や「サービスづくり」を学べる企画します!

残り枠【女性1名様】となりました! 普通にスクール通うより、圧倒的に良いはずです。 WEB制作を学びたい、ホームページを作れるようになりたい。 技術は持っているけど…

SHOTA UEYAMA
1年前
11

Figmaって何?これからFigmaを学ぼうとしている方が読む最初の一歩

XDの地位が危なくなって、Figmaを学ぼうとされている方も多いかと思います。そんな方向けに、Figmaとはなんぞや?というFigma自体の存在について語る記事を書いてみました…

SHOTA UEYAMA
1年前
8

AIの普及後、クリエイターの仕事はこうなる。

2023年に入って、数ヶ月で一気に普及したChatGPT。何か質問を投げかければ、なんでも答えてくれるということで話題になりました。それと同時に普及したのが、ジェネレーテ…

SHOTA UEYAMA
1年前
9

「合宿リゾート」ついに公開! 世界で最もスキルアップやサービス開発を最大化する環境を作る。

AIで代替できないものがあるとすれば、それは「体感と人間関係」にほかなりません。五感をすべて使って感じ取れる心地よさや楽しさ、ワクワク感。そして人間同士だからこそ…

SHOTA UEYAMA
1年前
4

WEBクリエイターを目指す方から現役の方まで、みんなに知って欲しいこと

はじめまして、翔太と申します。僕は、14年間、フリーランスでWEBクリエイターをやってきまして、今はクリエイターや起業家を育てる、クリエイティブな村づくりをやってい…

SHOTA UEYAMA
1年前
10

広告費ゼロで月100万円を半自動で生み出した!「セミオートWEB集客構造」の作り方【上巻】

「WEB集客には、自信がありますよ!」 そう言えるようになったのは、これまでの実績ゆえのことです。私たちがこれまで作ってきたビジネスのほとんどは、WEBやSNS集客です…

860
SHOTA UEYAMA
1年前
2

合わないと思った相手が「最高のパートナー」になる瞬間

この世に人間はたくさんいるもので、ビッタリ合う奴もいれば、まったく合わないと思う奴もいる。 大抵は、合う奴とばかりつるむんだろうし、合わないと思ったら、自分から…

SHOTA UEYAMA
1年前

その村は「何かやらかしたい」と思う全ての人にとって、最高の場所となる

久しぶりにmixiを見ると、そこには「何かやらかしたい人集まれ」というコミュニティがあった。 mixi全盛期は、このコミュニティに1万人以上いた気がするし、2022年になっ…

SHOTA UEYAMA
1年前
3
生成AIで青春アニメ作ってみた

生成AIで青春アニメ作ってみた

どんなアニメがよく見られるのか、考えていたんですが、そういえば青春をテーマに扱ったアニメはどうなのかなと思って作ってみました。

実はこのお話、実話をもとにしています。
誰の実話かは、ご想像にお任せします。

ぜひ、最後まで見て頂けると嬉しいです!

前回まで、アクションを中心に生成AIを使った表現の研究やら実験をしてきました。ただ、なんだかんだ、結局人を惹きつけるのはストーリーですよね。どんな作

もっとみる
生成AIで音楽ライブアニメ作ってみた

生成AIで音楽ライブアニメ作ってみた

生成AIを駆使して1人で音楽からアニメまで作ってます。

今回はふと、音楽のPVみたいなの作れないかなと思ってやってみました。
結果、こんな感じになりました。

YouTubeショートなんで、ぜひ飛んてみてみてください!

音楽生成AIは、歌だとそのまま使えない今回、音楽生成AIを使って音楽つくりました。
X界隈では、これでもう音楽作りたい放題だ〜!みたいな話でしたが。
そう甘くはなかったようです

もっとみる
生成AIでバトルシーン作ってみた

生成AIでバトルシーン作ってみた

生成AIアニメ制作も、少しずつ、コツを掴んできたかも。

中編は、バトルシーンもいれてみました。
想像以上に迫力出せたんじゃないかなと思ったり。

ここまで来ると、アニメ制作の民主化といった感じです。

でも、やっぱり日本の声優さんの声だけは、どうあがいてもできない。
生成AIだと抑揚がでない、感情が足りない。
日本の声優さんの凄さをしみじみと感じる日々です。

ちなみに前編はこちらです。
興味あ

もっとみる
生成AIでアニメ作ってみた

生成AIでアニメ作ってみた

趣味でアニメを作っている者だ。

みたいなワンパンマンみたいなセリフを、誰もが言える(ハードルが下がった) 世界になるとは、びっくりです。生成AI時代だなあ。

とりあえず、最近つくったアニメを貼っておきます。

冒頭の声が、なんか棒読み感すごいですが、あえて棒読み感残しました。

直すか棒読み感が出ないセリフにしよう、ともおもったんですが、ふと、そういう棒読みっぽい反応するキャラもAIっぽくて、

もっとみる
何かに挑戦している人、挑戦したい人が、繋がるパーティー、始めます。

何かに挑戦している人、挑戦したい人が、繋がるパーティー、始めます。

みなさん、こんにちは。なんとnoteも500名様にフォローして頂きまして、心から嬉しく思います。本当にありがとうございます。

noteを始めた当初は、まさかこんなに集まって頂けるなんて、想像もしていませんでした。これからも、どんどん挑戦して、新しい価値を世の中に生み出していきますので、ぜひとも末長く、繋がって頂ければ嬉しいです。

DO WHAT EXCITES YOU
( ワクワクすることを

もっとみる
村づくり第1弾プロジェクト「合宿系シェアハウス」をリリースします! 入居者募集中!

村づくり第1弾プロジェクト「合宿系シェアハウス」をリリースします! 入居者募集中!

クリエイターや起業家が育ち、事業がどんどん生まれる仕組みを持ったLINK VILLAGEプロジェクトという「村づくり」をやっています。

村と言っても、リゾートホテルの敷地くらいをイメージしてもらえばよく、村の中に小さな集落を作るイメージです。

もし、クリエイターや起業家が育ち、何もないところからでも事業や経済がどんどん生まれる村ができれば、空き家問題や土地問題、後継者問題、過疎化まで、全部丸ご

もっとみる
「後退しない」という考えが、成功を作るという話。

「後退しない」という考えが、成功を作るという話。

常々、僕自身意識してきたことがこれです。「絶対に後ろに下がらない」こと。人って誰もが「後ろに下がりがち」なんですよね。

例えば「一度、勉強してきたことを、中途半端にやめて新しいことを学ぶ」とか。しかも1度ならまだしも、2度も3度もそういうことをするとか。なんでも途中でやめていたら、進んで後退して、を繰り返して、一生前に進めないじゃないですか。

ほかにもあります。何か良い経験をしても、それを学び

もっとみる
未経験から、最速でフリーランスになる方法

未経験から、最速でフリーランスになる方法

これまで10年くらいクリエイター育成をしてきたおかげで、最速でフリーランスになる方法が見えてきました。なので、将来的にフリーランスを目指したい方に向けて、研究成果をお伝えしようと思います。

ダラダラやるより、短期合宿形式仕事や他の学習をしながら、取り組むのが悪いわけではありません。もちろん、その状況を許容しなければならない時だってあります。とはいえ「最速で」となると、やはり短期合宿が一番でしょう

もっとみる
【4名様限定】 月5万円、住み込みで、プロから直接「WEB制作」や「サービスづくり」を学べる企画します!

【4名様限定】 月5万円、住み込みで、プロから直接「WEB制作」や「サービスづくり」を学べる企画します!

残り枠【女性1名様】となりました!

普通にスクール通うより、圧倒的に良いはずです。

WEB制作を学びたい、ホームページを作れるようになりたい。
技術は持っているけど、自分でサービスをつくりたい。

そんなWEBクリエイターを目指す皆様へ特報です!

これから最低でも9月までの間 ( もしかしたらもっと長く ) 、月5万円、住み込みで、WEB制作を集中して学べる企画をします。

ちなみに、メンタ

もっとみる
Figmaって何?これからFigmaを学ぼうとしている方が読む最初の一歩

Figmaって何?これからFigmaを学ぼうとしている方が読む最初の一歩

XDの地位が危なくなって、Figmaを学ぼうとされている方も多いかと思います。そんな方向けに、Figmaとはなんぞや?というFigma自体の存在について語る記事を書いてみました。これからFigmaを学ぼうとされている方は、ぜひ一度、目を通してみてください。

それではさっそくお話していきましょう。

Figmaとは、デザインの共同作業を実現し、世界のデザイン制作を一変させた、ブラウザで動かせるデザ

もっとみる
AIの普及後、クリエイターの仕事はこうなる。

AIの普及後、クリエイターの仕事はこうなる。

2023年に入って、数ヶ月で一気に普及したChatGPT。何か質問を投げかければ、なんでも答えてくれるということで話題になりました。それと同時に普及したのが、ジェネレーティブAIです、「生成型」という言葉に聞き覚えはないでしょうか。生成型AIの登場によって、イラストや音楽、映像など、さまざまなクリエイティブを作り出せるようになり、今も大きな話題になり続けています。

さらに今や、綺麗なプログラムま

もっとみる
「合宿リゾート」ついに公開! 世界で最もスキルアップやサービス開発を最大化する環境を作る。

「合宿リゾート」ついに公開! 世界で最もスキルアップやサービス開発を最大化する環境を作る。

AIで代替できないものがあるとすれば、それは「体感と人間関係」にほかなりません。五感をすべて使って感じ取れる心地よさや楽しさ、ワクワク感。そして人間同士だからこそ感じられるつながりや心地よさ。若干の面倒くささ。そうした人間の機能に直接訴えかけるコンテンツだけは、AI相手でも、メタバース空間でも、実現できるものではありませんでした。

科学で代替されないものは何か。それは、人間であるからこそ感じられ

もっとみる
WEBクリエイターを目指す方から現役の方まで、みんなに知って欲しいこと

WEBクリエイターを目指す方から現役の方まで、みんなに知って欲しいこと

はじめまして、翔太と申します。僕は、14年間、フリーランスでWEBクリエイターをやってきまして、今はクリエイターや起業家を育てる、クリエイティブな村づくりをやっています。最初はバリ島に作ります。

ほかにも「将来、自分のサービスを作りたいと思っているクリエイターさん」が、たくさんいらっしゃることを知りまして、勉強や仕事の合間で「事業づくりやマーケティング」を学習できる気軽なコミュニティ「QUON事

もっとみる
広告費ゼロで月100万円を半自動で生み出した!「セミオートWEB集客構造」の作り方【上巻】

広告費ゼロで月100万円を半自動で生み出した!「セミオートWEB集客構造」の作り方【上巻】

「WEB集客には、自信がありますよ!」

そう言えるようになったのは、これまでの実績ゆえのことです。私たちがこれまで作ってきたビジネスのほとんどは、WEBやSNS集客です。ほとんど生身での営業をせず、多くの結果を残してきました。

SNSやWEBサイトで集客したいけど、どうすればいいのかわからない。ブログやSNSでマーケティングをしてみたけど、結果がでない。コンテンツを投稿すれば、半自動的に集客で

もっとみる
合わないと思った相手が「最高のパートナー」になる瞬間

合わないと思った相手が「最高のパートナー」になる瞬間

この世に人間はたくさんいるもので、ビッタリ合う奴もいれば、まったく合わないと思う奴もいる。

大抵は、合う奴とばかりつるむんだろうし、合わないと思ったら、自分から切り離す、それが普通だ。なんら変なことはない。

ところが奇妙なことに、最初は「こいつ合わねえなあ」と思っていても、なんだかんだ腐れ縁で一緒にいると、いつの間にかそいつが人生で大きな役割を果たすようになったりする。

結局、周りを見渡すと

もっとみる
その村は「何かやらかしたい」と思う全ての人にとって、最高の場所となる

その村は「何かやらかしたい」と思う全ての人にとって、最高の場所となる

久しぶりにmixiを見ると、そこには「何かやらかしたい人集まれ」というコミュニティがあった。

mixi全盛期は、このコミュニティに1万人以上いた気がするし、2022年になった今でも、4,000人以上の人がいて、きっとこのメンバーは、過去であれ今であれ、そして未来であれ「ワクワクする何かを作り上げたい」とか「世界に痕跡を残したい」とか、そういった事象に心躍らせられる人々だったのだと思う。間違いなく

もっとみる