見出し画像

数字で見るDataMageチーム&複業(副業)メンバーにチームを紹介してもらってみた

こんにちは、株式会社UPDATAのHRマネージャー関戸です。

今回の記事は、前回公開した記事「超優秀な複業(副業)チームだからできた「DataMage」のα版リリースの裏側。複業チームのメリット・運営体制を紹介!」の続編記事となります。

今回はタイトルにもある通り、データ活用の会社らしく数字で見えるDataMageチームの紹介、そして実際に活躍している複業(副業)メンバーの声を紹介したいと思います。

前回の記事では、下記の内容を紹介しています。是非、合わせて御覧ください!

超優秀な複業(副業)チームだからできた「DataMage」のα版リリースの裏側。複業チームのメリット・運営体制を紹介!
<1>なぜDataMageを複業(副業)中心のチーム作りを決断したのか
<2>実際に副業中心のメンバーで事業を推進してみて得たメリット
<3>複業(副業)メンバーが活躍しやすい体制作り
https://note.com/shota_sekido/n/nf8169d2cd174

1/数字で見るDataMageチーム(22年7月時点)

DataMageチームはまだ14名と決して大きいチームではありませんが、この規模から未来への組織拡大を意識して経営しています。

まだ組織に関するデータは多くありませんが、ご紹介したいと思います。

【1-1】雇用形態の分布

DataMageチームの雇用形態

まずは役員・正社員はCEO岡村CTO浦田、そして私の3名という最少人数で経営されているのが特徴といえます。

近々では、役員・正社員の積極採用は予定していませんが、事業拡大と共にもちろん検討していきたいと考えていますが、わかりやすい結果が見えるまでは、方針を大きく変える予定はありません。

そして複業(副業)メンバーに関しては、全体の71.5%を締めています。
副業で42.9%、フリーランスの28.6%の方に関しても弊社以外にいくつか事業にアサインしているので、複業での参加になります。

【1-2】ポジションの分布

DataMageチームのポジション

各ポジションには、専門的なスキルを持った優秀なメンバーが所属しています。また1つのポジションに対して複数メンバーが在籍しているケースも多いので、1人の責務が大きくなりすぎず、創業期でも各ポジション、チームとして機能するように組織されています。

【1-3】複業メンバーの平均稼働時間

DataMageチームの平均稼働時間

当然、メンバー毎に稼働時間は異なりますが、大体、週1〜週3程度の稼働を確保しているメンバー多いです。
稼働曜日は、特定の曜日のみ稼働するのではなく、1週間を通して1日、数時間ずつ活動されているケースが多いです。
稼働している時間帯は、本業が終了する19時〜24時の間で活動されているケースが多く各チームの定例会議(週1 or 隔週1)も複業(副業)メンバーが参加しやすいように19時以降にしております。

【1-4】エンゲージメントスコア

先日、実験として組織のエンゲージメントサーベイ「Wevox」を導入し計測したので、そちらのスコアも一部紹介します。

先に補足しておくとエンゲージメントサーベイは、スポットで計測して満足するものではなく、定期的に計測することで、推移を見ながら組織の健康状態を都度、把握することが重要だと考えています。

つまり今回のスコア紹介はあくまで参考程度に御覧ください。

Wevoxのスコア

総合スコアは、「89」と比較的ポジティブなスコアが出ました。ベンチマークと比較しても悪くない数字のようです。
(ベンチマークは、IT系のトップ20%企業のスコア)

特にスコアが良かったTOP5のスコアを紹介します。

Wevox TOP5 スコア】
 経営陣に対する信頼:98
 発言・意見に対する承認:97
 裁量:96
 キャリア機会の提供:93
 仕事仲間との関係:93
Wevox

我々はまだスタートアップの立ち上げ期です。まだまだ決めた戦略も短期間で変化していくカオスな環境です。

その中で信頼関係は非常に重要な要素です。またメンバーの意見を積極的に融合していくには、心理的安全性が高い環境も必要です。

その中で、上記のスコアは非常に喜ばしいものでした。しかしエンゲージメントのスコアは変化していくものです。この状況に安心せずこれからも緊張感を持って推進していきたいと思います。

2/複業(副業)メンバーにチームを紹介してもらってみた

最後に実際に活躍している複業(副業)メンバーにインタビューをしましたので、参考に御覧ください!

【2-1】HIRONORI氏 (エンジニア)

1/ DataMageチーム内でのご自身の役割
機能設計からバックエンド開発、クラウドインフラの管理を担っています。DataMage の裏側の仕組みは幅広く見ています。
2/ DataMageチームはどんなチーム?
人数は少ないですが機能提供を目指して、連携・分担をしながら取り組むことのできるチームです。私はバックエンドより裏側を主に作っているのでフロントエンドの事はほぼノータッチな状況ではありますが、毎週の MTG の際には素敵なアウトプットがあるのでワクワクして見ています。
チームの人のアウトプットに対して刺激を受け、自分も頑張ろうと思える上、安心して背中を任せられるのでやりやすく感じています。
3/ 求職者の方へのメッセージ
機能を提供するという目的ドリブンではありますが、新しい技術や仕組みを入れることに対して寛容な文化なのはやっていて楽しいです。まだまだ発展途上のチームではあるので整っていない場所もありますが、だからこそ導入から仕組み化までの流れを経験できるのは貴重に感じています。面白そうと思った方はぜひ一緒に働きましょう。

【2-2】YUTA氏 (エンジニア)

1/ DataMageチーム内でのご自身の役割 主にフロントエンドの開発を担当しています。また、現在検証段階で機能も変わることがあるので、それに伴うUI/UXを考えながら開発しています。
2/ DataMageチームはどんなチーム?
一言で表すとルパン三世のようなチームです。各々が得意領域を主軸に、責任を持ちながら事を成し遂げていく。といった感じでしょうか。
DataMageの参画メンバーはほとんどが副業であるため、都度みんなが集まって意思決定をするというのは難しいものがあります。しかし各々が各領域に責任を持って判断し、プロダクトに落とし込んでいます。
副業メンバーでありながら、全員がDataMageのあり方について当事者意識を持って考えているので互いの意見を尊重し、任せ合いながら仕事ができているように思います。
3/ 求職者の方へのメッセージ
現状α版をリリースしたところでプロダクトとしてはまだまだ未完成です。UXやそれを実現するUI、今後に向けた技術選定等々、考えるべきこともたくさんあります。
時には作ったものをフルリプレイスすることもあると思います。コードを書くことだけでなく、そういった試行錯誤している過程を楽しめる方と一緒に働けると嬉しいです!

【2-3】TASUKU氏 (ビジネスグロース)

1/ DataMageチーム内でのご自身の役割
DataMageをスケールさせるためのマーケティング業務全般(プロダクト開発、マーケティング戦略立案・実行)
2/ DataMageチームはどんなチーム?
メンバーそれぞれの個性や得意分野を理解し、尊重し、しっかりバリューを出そうとするプロ集団。組織にありがちな変なしがらみや足の引っ張り合いがないので、自分の役割に集中できる環境です。
3/ 求職者の方へのメッセージ
私は今まで何社か副業経験がありますが、断片的な業務や特定のポジションへのアサインが多く、戦略部分まで関われる機会はあまり多くはありませんでした。
DataMageチームでは、マーケティング戦略はもとより、プロダクトを磨く過程にも積極的に関わることができ、当事者意識を持って事業に参画できます。
また、UPDATAの皆さんも、副業メンバーが本業があることを前提としているため、柔軟にMTGの調整をしてくれ、大変働きやすい環境です。
特定の企業で働くことが一般的でなくなってきた昨今、新しい働き方を模索しているDataMageチームでの経験は、自身のキャリア形成を助けてくれています。

【2-4】SHUNSUKE氏 (ビジネスグロース)

1/ DataMageチーム内でのご自身の役割
マーケティングに関する業務に携わっております。DataMageを誰にどのチャネルを使いどのように届けるかを考え、実際に検証を実施しております。
2/ DataMageチームはどんなチーム?
それぞれの領域に知見のあるメンバーが集まっており、スピード感もって、まずはやってみようとのアウトプット思考で業務を進めているチームです。 また、本業とバランスをとって業務が出来るように配慮を頂きながら、進めることができおります。
3/ 求職者の方へのメッセージ
新規リリースのサービスなので、やれることが沢山あります。DX化が進む中、重要度がより増していく領域のサービスです。このタイミングで関わることからこそ得られる物があります。新規事業をやってみたい。経営層と近い距離で価値検証をしたい方には特にオススメです。

【2-5】YUSUKE氏 (コーポレート)

1/ DataMageチーム内でのご自身の役割
経理・財務を中心にコーポレート全般の業務を進めております。規模的にも全てをやらないといけないので、労務等その他のことも学びながら知見を貯められるのは非常に面白いと感じています。
2/ DataMageチームはどんなチーム?
周りの方はスマートかつ努力をしているので、とても刺激を受ける環境です。また、しっかりと意見を聞いていただき、承認される文化があるので、働いていて楽しいです。
3/ 求職者の方へのメッセージ
出来るだけ感覚に頼らず、データや事実を軸にした考え方も身につき、経営メンバーと近いこともあってか、色々な観点での考え方を学べる素晴らしい環境だと思います。難しい部分もあるかもしれませんが、プロダクトが市場に受け入れられていく工程を一緒に作り上げていきたい方は、是非一緒に働きましょう。

【2-6】YUKI氏 (コーポレート)

1/ DataMageチーム内でのご自身の役割
コーポレート業務全般を担当しています。月次決算を期日通りに行い、会社の業績を適時適切に報告する役割を担っています。
2/ DataMageチームはどんなチーム?
各分野のメンバーは多くはないですが、それぞれが責任感を持って楽しみながら仕事をしている印象があります。
私自身はコーポレート業務を担当しているため、エンジニアやビジネスグロースの方々と直接仕事を一緒にする機会は少ないですが、各自が常に学ぶ姿勢を持っているため、すごくいい刺激をもらっています。
3/ 求職者の方へのメッセージ
会社が新規事業に取り組んでいる状況なので、会社の成長と共に自分自身も成長できる環境だと思います。
また、社員の方々も副業メンバーへの理解があり、柔軟なコミュニケーションも取れるので、すごく働きやすい環境です!

まとめ

長くなりましたが以上、DataMageチームの紹介でした。
前回も記載しましたが、スタートアップや新規事業のチーム作りには、複業・副業メンバーの積極採用をおすすめしています。

チーム運営方法、採用方法など本格的に話しを聞きたいという方がいれば、是非、Meetyでお話しましょう!可能な限りお伝えできればと思います。

またもちろんDataMageで働くことに興味をもってくれた方の参考になれば非常に嬉しいです。色々聞きたいことがあったら追加質問してください。

Meetyでは様々なスタートアップ、新規事業を運営されている方とお話できる機会を作りたいと思っていますので、気軽にご応募いただければと思います!

Twitter 

▼前回の記事も読んでね
超優秀な複業(副業)チームだからできた「DataMage」のα版リリースの裏側。複業チームのメリット・運営体制を紹介!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?