見出し画像

どう学ぶかより誰と学ぶか

青年海外協力隊候補生のしょーたです。



今週は模擬授業が2回あったり、アルバム委員会があったりで楽しくも忙しい毎日です。

先日4回目が終了した模擬授業なんですが、私のスタイルはパワポを使って思考回路をたどるように説明するタイプです。

なぜ?
結局何すればいいの?
効果は?

といった形でオーディエンスが思う疑問を設定し、考えてもらい、その後答え合わせと説明といった流れです。


なんやかんやで1回の模擬授業(50分)でパワポ40枚ほど準備しています。
語学学習<資料作成で、
つくづく、効率の悪い人間なんだと思います。


公務員の宿命なのか、どうしても"講演会"になってしまう所が今後の要改善点です。



興味もない分野の模擬授業に積極的に意見してくれる先生とクラスメートには感謝です。



クラスの雰囲気についてですが、クラス4人雰囲気よく毎日笑いながら楽しく語学学習ができています。
(お楽しみ🍺もしたり)



クラス分けは入所すぐの語学テストの結果で振り分けられます。


たった1回のテストで何がわかるの、と思っていましたが、上手く振り分けられています。




クラス分けはいわゆるクラスガチャとでも言うのでしょうか、運任せです。

クラスによって、かなり色が違うようです。






学び方より誰と学ぶか、が訓練中は重要だと思います。












今日は星が綺麗で、流れ星も見れました。
私の願い事はいつも、「願い事がなくなりますように」です。













以上です。
See you in the next post.








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?