見出し画像

はりぼてのザンビア

青年海外協力隊のしょーたです。


ザンビアに来て初の日曜、ザンビアに来て4日目、どんどん視野が広くなり生活インフラも整ってきました。

・ザンビア版Uberタクシー(Yango、Ulendo)の使い方
・スマホ容量の仕組み(Bundle、Talktime)
・室内サンダル(安いの探しまくって500円…)
・近くのショッピングモールまでの行き方


思うことは色々とありますが、国の発展には人間の成長が不可欠なんだなとつくづく感じます。


綺麗なショッピングモールがあったって、店員は会計ミスりまくるし陳列された商品は不揃いだし、ひとりでできるレジに4人もいたり、、


見た目を発展させることと人を発展させることは全然違うんだなぁと。



私が宿泊しているホテルも、本当に広くて綺麗なホテルなんですよ。
リゾート感満載の。



だけど中身は欠陥だらけ。

・シャワーカーテンがない。設置後、カーテンがバスタブを半分に仕切る(壁に近すぎる)のでシャワースペースがなくなる。
・便座が壁に近すぎる。
・タオルかけが壊れてる。
・キッチンの棚のせいで体を前のめりにできず、蛇口が異常に使いづらい。
・棚のドアの丈が足りてない。

以下、同期
・お湯が出ない
・備え付け食器を洗うと水が白くなる
・照明のカバーがない(棚の上にあった)
・電子コンロの電気が弱すぎて温まらない
・シャワーヘッドがない
・ベランダの鍵が開けられない

※ホテルスタッフに言えばだいたい解消してくれます


トイレとシャワー(カーテンなし)


カーテン設置後


頭固定して腕伸ばさないと使えないキッチン


長さ足りてない


タオルかけビフォー


タオルかけあふたアフター

そんな感じで、いや考えたらわかるやろってことも出来ていない状況です。高価なホテルでも。


まだまだ国のことなんてわかっちゃないですが、目の前の光景を変えるより、人を変える方がよっぽど難しいと感じました。















さすがに野菜を食べたいと思い、サラダドレッシングを購入したんですが、














この国の生野菜を食べる勇気がでません。












以上です。
See you in the next post.



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?