見出し画像

【仲間募集】バイオディーゼルでエネルギーの地産地消を

はじめまして、この記事を開いてくださりありがとうございます。

びわ湖と山と水に恵まれた町"滋賀県高島市"で、68年前から燃料店を営んでいる有限会社橋本燃料の三代目・橋本翔太と申します。

いま、僕が新たに挑戦しているバイオディーゼル事業を手伝ってくれる仲間を探しています。

再生可能エネルギー、カーボンニュートラル、SDGs、エコ、ロハス、持続可能な地方、などのキーワードにピンとくる方はぜひ目を通してもらえたら嬉しいです。

橋本燃料Webサイト

キャプチャ

暮らしにぬくもり、未来にともし火。

橋本燃料はLPガスや灯油の販売だけでなく、持続可能で環境にやさしい「エネルギーの地産地消」を目指す活動も行っています。

町の燃料屋さんとして暮らしにぬくもりをお届けしながら、生まれ育った地域のため、こどもたちのため、高島の豊かな自然を後世に残すため、未来へのともし火も灯していきたい。

町で出た使用済み食用油をリサイクルしてつくる、環境にやさしい軽油代替燃料「バイオディーゼル」はその軸になる事業。

これからバイオディーゼル事業をますます推し進めていくにあたり、ここ滋賀県高島市で一緒に動いてくれる仲間をさがしています。

お願いしたいお仕事内容は、主に食用油の回収やバイオディーゼル精製などですが(詳しくは後述させていただきます)、それ以外の私たちの活動も一緒に面白がり楽しんでくれる方で出会えたらとてもうれしいです。

募集詳細の前に、僕たちが取り組んでいるさまざまな活動をご紹介させてください。

❶オイルサイクルプロジェクト

地域で油をリサイクルして生まれる循環を一つのモデルとして確立し、たかしまから全国へと拡げていきたい!

飲食店→燃料→農家→飲食店→また燃料に…

という持続可能な循環が当たり前の世の中になるように。

画像14

ロゴとステッカーも作って、想いに賛同してくれる方にお渡ししています。
まずは高島の町をこのステッカーでいっぱいにしたいです。

画像6

❷拠点づくり

地域・人・資源を循環させつながる場所として、駅前のガソリンスタンド跡地を活用した"ALMO Biostand(アルモ ビオスタンド)"を今年立ち上げました。(バイオディーゼルの精製プラントもALMO Biostandに隣接しています。)

キャプチャ

地元の食品や自然食品の販売を行いながら、朝市・マルシェ・ワークショップなども開催しています。
 
■朝市(毎月第2金曜日)
■夢紡ぎ未来屋(毎月第4金曜日)
などなど。

たくさんの素敵なつながりが生まれる場所にしていきたいので、みなさんにも何か良いアイデアがあればぜひここで一緒に実践していきましょう。

画像7

画像8

画像9

❸リサイクル洗剤の商品化

バイオディーゼル精製の副生物としてできるグリセリンを、業務用アルカリ洗剤にリサイクルして新商品「BiWASH(バイウォッシュ)」として製造販売していきます。

画像2

「BiWASH」は石油由来の合成界面活性剤が含まれない、環境にも人にもやさしい植物性天然アルカリ洗剤。
しかもこれまでの中性洗剤では落ちにくかった油汚れにもとても強いので、これがあればお掃除ラクラク気持ちもワクワク!
(なんかいきなり陽気な宣伝みたいになってしまいましたが…笑)

「BiWASH」の販売もこれから本腰入れて進めていきます。

画像14

❹自然派音楽フェス「ニジオト」

こちらは橋本燃料の事業とは別ですが、バイオディーゼル発電で電力をまかない運営する野外音楽フェス「ニジオト」を仲間たちと一緒に企画していました。

コンセプトは「しぜんにやさしくなれるフェス」

フライヤー0715.jpg

素敵な出演アーティストの方々に恵まれ、チケットも多くの方に買って頂いていたのですが、コロナウイルスの影響により無念の開催中止となってしまいました…。(再チャレンジしたい!)

スタッフ募集の詳細

ダラダラといろいろ書いてしまいましたが、この記事はそう、スタッフ募集なんです。

バイオディーゼル事業を通して、エネルギーの地産地消持続可能な地域づくりを一緒に進めてくれる方を探しているのです。

《バイオディーゼル事業への想いを、ミスターびわ湖こと川本勇さんの「発掘!おうみびと」でお話させていただきました!》

ぶっちゃけるとバイオディーゼル事業は基本1人でやってるので、今回の募集はいわば僕のパートナー探しです。笑

ただ作業としての仕事をするだけではなく、色んなことを話しながら一緒に楽しく持続可能で環境にやさしい「エネルギーの地産地消」をめざしていけたらと思っています。

条件やお仕事内容は下記の通りですが、このあたりもまだまだ探りながらなので何かご要望やご質問があればぜひ教えて欲しいです。――――――――――――――
【待遇・条件】
➤雇用形態:アルバイト・パート
➤給与:時給950円以上(相談可)
➤勤務日や時間:柔軟に相談可能。(週2~3日・4h/日などでもOK)
 ※長く一緒にがんばってもらえそうな方だとうれしいです!
➤要普通免許(油回収は社用車でまわります)
➤お仕事かけもち大歓迎
➤ALMO Biostandのイベント利用可

【業務内容】
※難しいお仕事では全くありません!
➤原料となる使用済み油の回収
➤回収してきた容器の清掃、処理
➤バイオディーゼルの精製、納品
➤精製プラントの掃除や管理
➤ALMO Biostandの運営・清掃・イベントなどのサポート
➤その他、状況や能力により販促物制作やSNSのお手伝いも?
――――――――――――――

移住者・移住希望者も大歓迎

高島はびわ湖・森・田畑・川に恵まれ、ゆたかな自然が自慢のいなか町です。この環境を気に入って移住してくる方はとても多く、地元の人たちと一緒に自然環境を守っていく意識を持っている方がほとんど。

画像14

いなかに移住してくる皆さんは、自分の得意なこと好きなことで自分の仕事を作りながら、他の仕事も掛け持ちしている(複業)なんていうこともあたり前。

自然豊かな地域に移住したい方にとっても、高島は無理せずかざらずのんびり自分らしく暮らし働ける最高の町だと思っています。

移住者仲間もたくさんいるので気軽に相談してくださいね。

最後に、隠さず言います…


と、キラキラワクワクなことをたくさん書いてきましたが、実際のところは地味できつい業務もたくさんあります。

正直、使い終わった油なんてキレイなものではないし、油の入った容器は重いし(1缶15kgくらい)、ドラム缶なんてもっと重いし(MAX180kgくらい)、油なのでベタベタするし、しずくが跳ねて服汚れるし、油シミはなかなか取れないし、精製の時は劇薬扱うので気を付けないといけないし…

画像13

画像13

ということは黙っておきたいけど、正直にきちんとお伝えしておきます。笑

大変なこともありますが、それでもこれからもっともっと推し進めたいと思えるのは、僕自身がこのバイオディーゼルとその先に想い描いている世界が本当に好きで実現したいことだからだと、これを書きながら改めて再確認できています。

なので、同じようにバイオディーゼルを好きになって面白がってやってくれる人と一緒に仕事できたらとても嬉しいです。

長文でちょっと重い感じにもなってしまいましたが、少しでも興味持ってもらえましたらまずは見学やお話するだけでも構いません。ぜひ気軽にご連絡お待ちしております!

有限会社橋本燃料
https://hashimotonenryo.studio.site/
担当:橋本翔太
080-7841-0358
hashimoto.nenryo@gmail.com

#再生可能エネルギー #カーボンニュートラル #SDGs #エコ #ロハス

画像13




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?