見出し画像

各ニュース最新号のご案内(11月8日号)

🏫「小学保健ニュース」11月8日号
肌を快適にし、清潔を保つ下着の働き
下着は、暖かさを保ったり、体から出るあせを吸収したりします
指導:東京家政大学 家政学部 服飾美術学科 教授 潮田ひとみ先生
【告知】令和6(2024)年度から『小学保健ニュース』の発送形態が変わります

🏫「中学保健ニュース」11月8日号
口の健康を守る唾液の働き
唾液は、初期むし歯の進行を抑え、健康な歯に戻していきます
指導:国立モンゴル医学科学 歯学部 客員教授 岡崎好秀 先生
【告知】令和6(2024)年度から『中学保健ニュース』の発送形態が変わります

🏫「高校保健ニュース」11月8日号
最も予防しやすいがん 子宮頸がん
子宮頸がんの原因となるHPV感染は、ワクチン接種で防ぐことができます
指導:横浜市立大学 医学部 産婦人科学 教授 宮城悦子 先生
【告知】令和6(2024)年度から『高校保健ニュース』の発送形態が変わります

🏫「心の健康ニュース」11月号

〈本紙〉
(1)
覚えておこう!怪しい誘いを断るスキル
あいまいな態度をとらず、「興味がない」という意思をはっきりと示そう
指導:埼玉学園大学大学院心理学研究科 教授 藤枝静暁 先生

(2)
おもしろ心理学シリーズ(3)心の中がモヤモヤするときの対処法
指導:琉球大学教育学部 教授 岡本泰弘 先生
おもしろ心理学シリーズ(4)禁止されると、逆に気になる理由
指導:琉球大学教育学部 教授 岡本泰弘 先生

〈付録〉
相手の話を聞くと、なぜ断りづらくなるのか
埼玉学園大学大学院心理学研究科 教授 藤枝静暁 先生
【連載】当事者に聞く 吃音のリアル
第3回 吃音のある生徒へのサポート 
筑波大学 人間系 助教(言語聴覚士・公認心理師)稲村大智 先生
【イラスト】コピーして使えるイラスト集


🏫「小学図書館ニュース」11月8日号

版画で生き物に命をふきこむ
たけがみたえさんはちょうこく刀で物語を生み出します

🏫「図書館教育ニュース」11月8日号
世界の多様性を奏でる
個性的な姿の民族楽器は、地域の文化と深く結びついています
監修:民音音楽博物館

🏫「理科教育ニュース」11月8日号
びんの中で成長する結晶
塩化カルシウムの過飽和水溶液に結晶を落とすと針状結晶ができます
監修:都留文科大学 客員教授 山田暢司 先生

💻どなたでもダウンロードできます❗️ぜひご活用ください‼️
🌡「だれでもできる ためしてみよう たのしい実験」ワークシート集
 「理科教育ニュース」の付録に掲載されていたワークシート15種類を一括ダウンロートできます。
https://www.schoolpress.co.jp/cp-bin/wordpress/download/2021_rika_dl.pdf

1)セロハンの性質
2)摩擦力で糸をのぼる「のぼり人形」
3)硬貨を積み上げて塔を作る
4)尿素で作る結晶の花
5)磁石で動くキツツキおもちゃを作ろう
6)びんの中に浮かぶ船を作ろう
7)水を注ぐと現れる人形
8)水中シャボン玉を作ってみよう
9)筒を登るテントウムシのおもちゃを作ろう
10)「溶ける」様子を確かめてみよう
11)食塩水で固まる液体石けん
12)銀色に変わる黒い卵
13)簡単にできる「やじろべえモーター」
14)「墨流し」と「墨割り」で作る模様
15)宙返りする紙飛行機を作ろう
🌡「教員のための昆虫入門」ワークシート集
伊丹市昆虫館の長島聖大さんにご執筆していただいた連載記事になります。5テーマ一括ダウンロードできます。
https://www.schoolpress.co.jp/cp-bin/wordpress/download/r48_88.pdf

1)昆虫の基礎知識
2)昆虫の育ち方とチョウの飼育
3)安全第一の昆虫採集
4)昆虫図鑑の使い方
5)学校教員からの質問と回答

📹『理科教育ニュース』実験動画紹介ページ
『理科教育ニュース』に掲載した実験や観察を動画でご紹介します。学校で活用できるほか、科学に興味のある方におすすめです。ぜひチャンネル登録してください!

🏫「みんなの安全ニュース」
11月8日号

ネットの使い方(14)写真をとってもいいのかな
相手のきょかなく、勝手に写真をとったり、使ったりしてはいけません
監修:全国学校安全教育研究会
指導:東京経営短期大学 特任准教授(元千葉県警察)上條理恵 先生
11月18日号
グラッとゆれたら頭を守る
大きなゆれを感じたら、最初に頭を守るための行動をとります
監修:全国学校安全教育研究会
11月28日号
【ネットの使い方(15)】自分の今や予定は非公開
写真やメッセージなどを組み合わせると、個人がわかる場合があります
監修:全国学校安全教育研究会
指導:常葉大学 教育学部 講師 酒井郷平 先生

📹「みんなの安全ニュース」紹介動画はこちらから

🏫「少年写真ニュース」11月8日号
【関東大震災100年企画展】震災の被害や教訓を伝える
震災からのあゆみ-未来へつなげる科学技術-」が11月26日まで開催中

🏫「給食ニュース」
11月8日号
食物繊維を穀類・いも類・豆類からとろう
日本人の食物繊維の摂取不足の原因は、穀類などを食べる量の減少があげられます
監修:大妻女子大学 家政学部 食物学科 教授 青江誠一郎 先生
11月18日号
ユネスコ無形文化遺産登録から10年 栄養バランスがよい和食は外国でも人気があります
監修:一般社団法人和食文化国民会議 横田 功 先生
11月28日号
【自分でできる!シリーズ】尾頭つきの焼き魚を食べよう
はしを正しく持って順序よく食べていくと、身をきれいに食べることができます
監修:京都府立大学 文学部 和食文化学科 教授 石川智士 先生

現在「楽天ブックス」にて当社の書籍の一部が謝恩価格(45パーセントオフ❗️)にて販売されております。
この機会をぜひご利用ください‼️

【謝恩価格本】動物おもしろカミカミうんち学

【謝恩価格本】いのちのかんさつ1 アゲハ

謝恩価格本】いのちのかんさつ2 カエル

【謝恩価格本】いのちのかんさつ3 メダカ

【謝恩価格本】いのちのかんさつ5 ザリガニ

【謝恩価格本】いのちのかんさつ6 ホタル

【謝恩価格本】はじめまして モグラくん

【謝恩価格本】草の根のたんけん

【謝恩価格本】どうしてトウモロコシにはひげがあるの?

【謝恩価格本】巨大隕石から地球を守れ

【謝恩価格本】おとなも学べるこども礼儀作法

【謝恩価格本】あいうべ体操で息育 なるほど呼吸学

【謝恩価格本】あいうべ体操で息育 なるほど呼吸学

【謝恩価格本】こども健康ずかんvol.1セット(全4巻)

【謝恩価格本】こども健康ずかんvol.2セット(全4巻)

【謝恩価格本】子ども大冒険ずかんセット(全3巻)

【謝恩価格本】教えて恐竜!ぼくたちの大切な歯

【謝恩価格本】みんなが知りたい放射線の話

【謝恩価格本】ほ乳類は野生動物のスーパースターセット(全3巻)

【謝恩価格本】発見・体験!地球儀の魅力セット(全3巻)

【謝恩価格本】気候帯でみる!自然環境セット(全5巻)

【謝恩価格本】いわんこっちゃない

【謝恩価格本】大津波のあとの生きものたち

【謝恩価格本】カミカミ健康学

【謝恩価格本】ウミガメ いのちをつなぐ岬

【謝恩価格本】英語でわかる!日本・世界

【謝恩価格本】机の上の植物園

【謝恩価格本】小林先生に学ぶ動物行動学

【謝恩価格本】足指を広げてのばす ゆびのば姿勢学

【謝恩価格本】「走る」のなぞをさぐる

【謝恩価格本】木の実のたんけん

【謝恩価格本】さかなちゃん

【謝恩価格本】科学のタネを育てようセット(全4巻)

【謝恩価格本】写真で学ぶ英単語

【謝恩価格本】減っているってほんと?! 日本カエル探検記

よろしければサポートをお願いいたします!