見出し画像

【どこよりも詳しく】体癖 4 種“イカリ肩” タイプまるまるレポート【解説】


「自分がよく分からない…」
「何がしたいのか、よく分からない…」
「才能や能力に、自信がない…」

もしもあなたがそのように感じる瞬間があるなら、それはあなたが「そのカラダの事をよく分かっていないから」かもしれません。

あなたの「個性」は、すべてあなたの「カラダ」に書いてあるのです。

\👀「体癖診断テスト」はこちらから👇/

👆タップして公式LINE無料登録すると
パパっと3分体癖診断スタートです!


「骨格から性格が分かる」体癖論

1960年代に整体法の創始者・野口晴哉先生によりまとめられ、発表されてから60年以上・・・書籍「体癖」は異例のロングセラーを記録中。

誰もが「保証のない日々」と「変わり続けるカラダ」を生きる現代。
「カラダ」と「こころ」のつながりを明晰に語る「体癖論」への注目は、近年増すばかりです。

「体癖診断テスト」を公開している湘南プレボの公式LINEも、めでたく登録者13,000名を超えました!(2023年9月現在)

「体癖ってなに?」
「わたしの体癖が知りたい~!」
「もっと詳しく体癖のこと教えてー!」

という声にお応えして!
アナタに合った将来設計ハンドブック『体癖手帳』のリリースを記念し、このたび・・・

どこよりも詳しい!『体癖まるまるレポート』をお届けします!

あなた「個性」は、そのカラダに書いてある

これを読めば「あなたのカラダの秘密」が読みとける。

・自分の「体癖に合った仕事は何?」
・自分の「体癖と相性のいい相手は?」
・自分の「体癖の強み・弱みは?」
「上司」「部下」にするならどの体癖?
「疲れやすいカラダの部位」は?
「恋愛相性」のいい体癖は?

「働き方」に、「人間関係」に、「生き方」に、困った時の必読の書!
このテキストが「あなたという人間の説明書」となり、人生のさまざまな場面で強い味方になります!

生き方・働き方、あらゆるコミュニケーション、子育て、恋愛、才能やスキルの習得にも応用可能!
あなたの「個性」を読みとく、「体癖まるまるレポート」をお楽しみください。

この「保証のない日々」と「変わり続けるカラダ」を生きる、あなたのために。

どこよりも詳しい!「体癖まるまるレポート」で、あなたの「カラダに宿る個性」を確かめていきましょう!

\PDFバーションはこちらで販売中/

PDFバーションはこちらで販売中


\体癖手帳を購入で、もれなく全10種をプレゼント中/

『体癖手帳とは?』詳しく見る👀





体癖4種「イカリ肩」の特徴

クールで繊細&共感力バツグン
#共感涙フェチ #腰椎2番 #左右/胃袋型


普段は感情を表に出せない抑圧タイプ。肩は張っているが痩せている。食べたいけど食べられない。言いたいけど言い出せない。どうせわかってくれないんでしょ?自分の感情に対してもなんとなく曖昧。好きよりも嫌いに敏感。行きつけやお気に入りを作りたがる。繊細。奥行き。周囲に敏感。気にしすぎて、気疲れする。神秘的。他者の怒りの感情を和らげる力を持つ。

[身体的特徴]

肩がスマホのように明らかに角ばっており、利き足が左の傾向で、胸板が薄い印象。ちょっと首を左に傾げる癖もある。

[強み]

クール / 神秘的 / 奥行き / 非暴力的

[弱み]

感情を出せないキモさ / 何が本当に好きかわからない

[向いている仕事]

作家、音楽、対話、裏方系

[向かない仕事]

感情の必須性のない仕事


体癖4種「イカリ肩」特徴補足


さざめく感情、控えめな自己主張。

4種「イカリ肩」の人たちは、さざ波のように感情が内側で揺れ動いています。繊細な感受性をもち、細やかな感情の動きに敏感。だけど、それを表に出さない。さりげなく優しくて、誰も見ていなくても細やかな配慮を忘れません。なので、彼らは表面的には穏やかで優しい印象を与えます。だけど要注意!表面に出ないからといって「平気だ」と決めつけないであげてください。内なる感情の波は常にさざめいているんです。彼らは他人から言われることに敏感で、自己主張は控えめです。その感情の繊細さゆえに、すぐに気疲れしちゃうこともあるんです。

「好きか嫌いか」分からないし、言えない

ここから先は

6,368字 / 14画像

¥ 600

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?