見出し画像

今夜もkintone #69 kintone認定アソシエイトのサンプル問題を攻略しながら、認定資格の勉強法と解答時の考え方を学ぶ

「今夜もkintone」とは

「今夜もkintone」は毎週日曜夜22時から、YouTube Liveでお送りしているkintone好きな業務改善職のための番組です。

2021/8/22のライブ配信のテーマは「kintone認定アソシエイト」

今週は、kintone認定資格アソシエイトのサンプル問題を解きながら、kintone認定資格の学習方法や、解答時の考え方についてのお話をしました。

kintone認定アソシエイトとは

kintone認定資格のエントリー資格として、サイボウズが公式に実施している認定資格試験です。アソシエイト資格は次のように説明されています。

「kintoneの基本的な知識とkintoneを活用した業務改善スキルがあることを証明します。」

試験範囲は、kintoneの標準機能およびCybozu.com共通管理のすべてです。非常に広い範囲が出題範囲となっています。

アソシエイト試験もアップデートされる

kintoneの機能は毎月アップデートされていますが、それに合わせてアソシエイトの試験内容もアップデートされています。

この記事の執筆日(2021年9月6日)現在では、2020年4月1日時点のkintoneが対象となった試験が行われていますが、2021年10月末には、2021年7月1日のkintone機能をベースにした問題にアップデートが予告されています。

約1年ちょっとのアップデート内容が盛り込まれるということですが、どんな内容が新しく試験範囲に入るのかを把握するために、2017年以降のkintoneアップデート内容をまとめた記事を書いていますので参考にしてください。

この記事の中のまとめ表を見たらわかりますが、2020年以降のアップデートのボリュームがすごいです!

アソシエイトの対策テキストが販売されていますが、この本は試験対策本としてだけではなく、kintoneを体系的に理解するための学習本としても、よくまとまった本だと思います。ただし、テキストの内容と最新のkintone機能には差があります。実際に今利用するkintoneとの差分を把握するための資料が公開されていますので、学習の参考にしてください。

ライブ中のチャットで西村さんのノウハウが紹介されていました。西村さんは、この差分資料をプリントアウトし、個別に切り取ってテキストの該当するページに貼り付けて、最新対応テキストを自作しているそうです。

アソシエイトサンプル問題にチャレンジ!

先日、キンコミを見ていたら、次のような質問をされている方がいらっしゃいました。

サンプル問題には、単に機能についての知識を問う問題の他に、いわゆる長文問題があります。このような問題を解答するときは、次のような点に注意する必要があります。

1.文章の枝葉に左右されず、「問われていること」を読み取る(読解力)
2.kintoneの機能を知っていること(あるかどうか)
3.機能の使い方を理解していること(その機能によって何ができるのかを理解していること)

1で読み取った「問われていること」を、2,3の知識を使って考え、選択肢の正誤を評価する。ということが必要となります。

実際のサンプル問題では5問目の問題が、この長文問題です。実際の問題の詳細解説は動画の中で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

毎週日曜夜22時は今夜もkintone!

毎週日曜の夜22時からお送りしているライブ配信「今夜もkintone」は、毎週最新のキントーンニュースの他、さまざまなテーマでkintoneや業務改善に関するお話をしています。リアルタイム視聴者の方は、チャットでコメントや質問をしていただくこともできますし、視聴者同士のコミュニケーションも行われています。

リアルタイムに観れないよという方も、アーカイブ動画を見ることができますので、ぜひ遊びに来てください。アーカイブ視聴するときは、YouTubeの再生速度を少し早くすると時間短縮できるかもしれません。


いただいたサポートは、今後とも有益な情報を提供する活動資金として活用させていただきます! 対価というよりも、応援のキモチでいただけたら嬉しいです。