見出し画像

今夜もkintone #68 kintoneの2021年9月アップデート予告が出た!今月もアツイアップデートが来るぞ

「今夜もkintone」とは

「今夜もkintone」は毎週日曜夜22時から、YouTube Liveでお送りしているkintone好きな業務改善職のための番組です。

2021/8/29のライブ配信のテーマは「kintoneの2021年9月アップデート」

昨日のライブ配信では、2021/8/26に公開された、kintoneの2021年9月アップデート予告の内容について詳しく語りました!

kintoneは現在、毎月アップデートがリリースされています。いつもその2週間程度前には、翌月のアップデート内容が公開されています。アップデート内容が事前に公開されるのは、非常にありがたいです。

そういえば以前、「開発中の機能」としてアプリの引っ越し機能(アプリの所属するスペースを変更できる機能)がリリースされたとき、ちょうどお客さんの環境で、割と大規模な運用中アプリの引っ越し再編成が必要になることがわかった時期でした。引っ越し機能が無い状態でアプリの引っ越しをやろうとすると、これはこれでものすごく面倒で、

1.アプリの運用をストップ
2.アプリテンプレートを用いて引越し先のアプリを作成
3.レコードデータを移行(ココがすんなりいかない)
  ・添付ファイルがある場合は、cli-kintoneでゴリゴリやる
  ・ルックアップがある場合は、ルックアップキーの重複禁止問題あり
4.アプリ間連携に関する設定の見直し
  ・他のアプリからの連携(関連レコード一覧やアプリアクション、リンクURLの修正などなど)
5.移行が正しくできたことをしっかり確認
6.古いアプリも念の為見えないようにして取っておく
7.やっと運用再開

みたいな手順が必要になります。これをこちらで作業を代行しようとしたら、相当な工数が必要となり、お客さんにも費用を負担していただいたり、こちらもまとまった時間を確保し、ダブルチェック体制を準備したりと、わりと大仕事になってしまうので、別途見積もりが・・・なんて話していたところに、引っ越し機能が使えるようになるという知らせが!!!

すぐ、お客さんにもこのことを共有して、「ちょっと待ちましょう!新機能リリース後すぐに検証してみて、使えるようであればこの機能でやっちゃいます。たぶん数分で終わります!!」

2021年9月アップデートの目玉は?

9月アップデートでは、モバイルのレコード一覧画面で、レコードの絞り込み機能が使えるようになります!

そう、一覧画面のフィルターアイコン(漏斗?)のあの機能が、モバイルでも利用できるようになります。

PC版で絞り込みを行った一覧を表示させて、URLを注意して見てみるとよくわかりますが、この絞り込みの条件(クエリといいます)は、URLに設定されています。絞り込みを行ったときのkintoneの動きは、設定されたクエリー条件をURLに渡して画面を開き直す、という動きをしているわけですね。

今回のアップデートで、このURLで絞り込みクエリーを渡して開く機能がモバイルでも実装されることになるんですね! ということは、これまでポータルやスペースのお知らせ等にリンクを設置し、そのリンクから絞り込まれた一覧を開く、というテクニックがあるんですけど、それがモバイル対応するということなんです。

みんなが好き放題に一覧を作って登録していくと、一覧の選択メニューがカオスになります(笑)使用頻度の低いものや、使用者が限られるものについては、このURLリンク術を駆使すると両者使いやすい環境が作れるので、まだやったことない方はぜひチャレンジしてみてください!

そういえば以前ライブ配信でちょこっと紹介してましたので、こちらも参考に!(後半 35:34あたりから)


One more thing...

今回のアップデートでは、目玉機能がもう一つあります。表からは目立ちませんが、「開発中の機能」に注目です。

アプリにファイル読み込み時のエラーが、まとめて表示される!(最大20件まで)

これって・・・・これは、実は神機能だと思いませんか?

ライブの中でも話していましたが、アプリへのファイル読み込みによるデータ投入は、kintoneハマるあるあるコンテストをやれば、ベスト3に入るぐらいハマるときはハマるシーンだと思います。

たとえば、1000行のCSVファイルを読み込むとして、その中に5種類のエラーがそれぞれ10個ずつ 計50個潜んでいたとします。これをアプリに読み込みを行ったとき、もちろんエラーメッセージが出て読み込みが中止されるんですが、ここで表示されるエラーはCSVが上から読み込まれて、一番上の行で見つかったエラーについて表示されます。

ここで、慣れた人であれば、その1件がどういう種類のエラーなのかを判断して、同じ種類の10個を修正する、という作業を行います。ところがデータチェックなどに慣れていない人は、指摘された1件しか修正せずに再度読み込みを行ったり。

慣れた人:5種類のエラーの1件目が見つかったところで、10件まとめて対応するので、最大5回のトライアルでゲームクリアー。

慣れていない人:一度のトライアルで1件しか修正することができなかったら、最大50回のトライアルが必要。多くの場合、途中で心が折れる。

今回のアップデートで利用できる機能は、開発中の機能です。ということは、先行公開された機能を私達が利用してみて、そこから出てきたノウハウや改善アイデア・不具合情報を、ぜひサイボウズのkintone開発メンバーに伝えて、本リリースに向けてより良い機能になるよう、協力したいなと思います。

kintoneには「kintoneの改善に協力する」という投稿フォームがあります。これは管理者だけではなく、すべてのkintoneユーザーが利用することができるアイデア投稿フォームで、kintone開発チームに直接伝えることができる場所ということです!ぜひ「もっとこうしたら良くなる!」などのアイデアがありましたら、ここから投稿して、みんなでkintoneを育てていきましょう!

今回のライブ配信はこちらです。
毎週日曜夜22時からお送りしています。ぜひチャンネル登録をしていただけると、新しい動画やライブ配信の通知を受け取ることができます。

kintoneを扱うということは、同時に「データを扱う」ということですね。ということは、kintoneの知識以外にもデータ処理を効率よく行うための、Excelの基本テクニックも身につけておくと、かなり使えるのではないかと思います! 学ぶのは、マクロとかデータ分析ではなく、Excelの基本的なテクニックですよ。
そんなちょっと特化した講座とか作ってみたいなー


いただいたサポートは、今後とも有益な情報を提供する活動資金として活用させていただきます! 対価というよりも、応援のキモチでいただけたら嬉しいです。