見出し画像

【shokujii voice vol.3】 Akiba.TV 吉岡さん

こんにちは!食事でつながる「shokujii」です。

「shokujii」は食事会を誰でも簡単に開催することができるサービスです。「孤食を減らし、団欒を増やす。」をミッションに様々なコミュニティや企業でランチ会や食事会を通じたコミュニケーションの機会を創出しています。

今回はshokujiiの食事会の参加者であり、主催者でもあるAkiba.TVの吉岡さんにお話しを伺ってきました。

食事でつながる「shokujii」とは?
shokujii(ショクジー) は「イベント集客ツール」に「フードオーダーシステム」を組み合わせたWEBサービスです。主催者は、注文するお店を選ぶだけで、簡単に食事会やランチ会を開催することができます。
さらに参加者は、食べたいメニューを選んで事前決済するだけでそのコミュニティの輪に加わることができます。しかも食事の提供方法は、デリバリー、テイクアウト、イートインのどれでも。食のもとに人が集い、人のもとにさらに人が集う。食を通じた出会いの場を作ります。

▼食事でつながる「shokujii」(参加者向けサイト)
https://shokujii.jp/
▼shokujiiって?(主催者向けサイト)
https://about.shokujii.jp/

Akiba.TVの吉岡さんってどんな人?

Youtubeチャンネル「Akiba.TV」のメインパーソナリティとして知られる吉岡さん。Akiba.TVを始めたきっかけや、Akiba.TVに注ぐ熱い想いを伺いました。

おちゃめで可愛い吉岡さん

Q.吉岡さんが運営されているAkiba.TVとはどのようなチャンネルですか?

Akiba.TVは、ゲーム、マンガ、アニメ、アイドルなどのAkiba系情報コンテンツを配信するYoutubeチャンネルです。毎週金曜日の18時からはゲストをお招きして、世界初アニメティックアイドル・リアルバーチャルYouTuberの桃知みなみさんと一緒にトークショーを生放送でお送りしています。

「Akibaのいまをちょっとマジメに、ちょっとオトナに、でもフリーダムに伝える」ことをコンセプトに2020年12月から始めて、もう3年半が経ちます。
shokujiiの安川さんにもゲストで登場してもらったんですよ。

Q.Akiba.TVを始めたきっかけはなんですか?

中学生の時からずっとラジオが好きで、受験の辛い時も力をくれたラジオをいつか自分もやってみたいと思っていたんです。いつか喋り手になりたいって。大学卒業後はドラクエ好きというのもあって株式会社エニックス(現:株式会社スクウェア・エニックス)に新卒で就職しました。でもね、僕はドラクエが好きだからネタバレはされたくなくてね。笑 エニックスにいながらもドラクエはあくまでもお客さんとして楽しむ側。事業開発室という新規事業を企画する部署で全くゲームとは関係のないことをやっていました。ただ、エニックスで働きながらも「いつかラジオをやりたい」という気持ちは冷めなくて。就職を機に、学生時代に通いつめたアキバになかなか行けなくなった恋しさから「アキバ専門の放送局」をやりたくなって、当時直属の上司でもあり会社ファウンダーでもある会長に直談判しに行きました。

アキバの平日の様子やタイムセールの情報が知れたらワクワクするでしょう?「自分みたいな人が絶対いるはず。これはうけるな」と。でも会長からは「事業としてやるにはエリアが狭すぎる」「これ以上言ったら怒るよ」って言われてしまって。笑
「わかりました。じゃあ平日は普通に仕事します。でも土日は僕の時間ですから。土日に取材して、ネット番組作ります」ってハンディカムを持って休みの日にはアキバに繰り出して取材と撮影をしていました。そんなこんなでエニックスに就職して4年目頃、同じ業界の株式会社スクウェアという会社との合併が決まり、今度はドラクエなどゲームを販売する営業へ異動となってしまい、「大好きなゲームに近くなりすぎるのはなんか違う」と思って、思い切って退職して会社を自分で作っちゃいました。秋葉原と同じ千代田区ということで、神田カレーグランプリという食イベントを始めたり、秋葉原周辺のインバウンドツアー「Akiba Deep Travel」をはじめたりと、Akiba.TV以外にもいろんなことをしています。

shokujiiランチ会を開催してみて

吉岡さんはDMM.make AKIBAの会員さん。スペースで開催されるイベントへのご参加がきっかけで、いつしかイベントを開催する側にもなっていました。参加者としての目線、主催者としての目線、両方から見たshokujiiについてを聞いてみました。

Q.どのようなところにshokujiiの魅力を感じていただいてますか?

DMM.make AKIBAでの開催がきっかけでランチ会に参加したんですが、shokujiiは自分のコミュニティだけでなく各地で開催されているイベントに参加できるのが良いですね〜。理由がないとなかなか行けないところに行けたり、きっかけがないと会えない人に出会えたり、「ランチを食べにきました!」というだけで大手を振って参加できるのが魅力です。コミュニティは基本的にクローズドになりがちだと思うんですが、食事ひとつで橋がかかるのだからとてもありがたいサービスだと思います。しかも食事がきっかけだと「またご飯行きましょ!」と誘いやすいのがいいですね〜。名刺交換だけだとその場で2~3分話して「じゃ、また!」となってしまうからね。

Q.shokujiiで食事会を主催してみていかがでしたか?

これまでにDMM.make AKIBAのサザン部の活動と、Akiba.TVの忘年会の開催をしました。食事付きの会を開くとなると予算に合わせてお店を決めて、人数を調整して、予約をして、当日キャンセルが出たらお店に連絡をしたり、幹事って何かと大変じゃないですか。テイクアウトにしても、メニューを決めたり、代金を回収するのが大変で。でもshokujiiならお店を選ぶだけで、参加者が食べたいメニューを注文するだけなのでとっても楽でした。登録店舗が多いのでいろんなお店から選べるのが楽しいです。WEBで事前決済なので代金の回収漏れもないですし、急なキャンセルも各自でできるのがいいですね。shokujiiのおかげで食事会の開催が気軽にできるようになりました。

ノ〜リノリの2人♪
インタビュー中もイベント企画のアイディアが止まりません!

破天荒で面白い吉岡さんに会えるランチ会

最近では3/29(金)18:00〜20:00「Akiba.TV 生配信食事会 vol.2」を開催いただきました。なんとshokujiiの食事会の様子をAkiba.TVのYoutubeで生配信もしちゃおう!という企画!Akiba.TVの生配信でshokujiiの宣伝をしていただきながら、アキバに関わる方々と一緒に食事を交えながらのYoutube配信を実施しました。配信の様子はぜひYoutubeからご覧ください!
※出演NGの方は映らないように撮影しています。

今回はAkiba.TVの吉岡さんにお話を伺いました。shokujiiランチ会の主催だけでなく、ほかのコミュニティの食事会にも積極的に参加していきたいと言ってくださっている吉岡さん。いろいろな場所で吉岡さんの面白いお話し、アキバに対する熱い想いが聞けそうです。
shokujiiは正式ローンチを経て、オープンにどなたでも気軽に参加、開催ができる食事会になりましたので、皆さんも吉岡さんのように色々なイベントに参加して出会いを楽しんでください!

インタビューご協力ありがとうございました!

次回はLULL TECH BEACHのコミュニティマネージャー うってぃーさんをご紹介します。
吉岡さん、素敵なお話をごちそうさまでした!👋
食事でつながるshokujii!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?