フーばぁば

こんにちは。フーばぁばと申します。四国から発信!! 本格的なAI時代の到来に戸惑うどこ…

フーばぁば

こんにちは。フーばぁばと申します。四国から発信!! 本格的なAI時代の到来に戸惑うどこにでもいる普通のおばさんです。 ヘルシオ・ホットクックを実際に試しながらレポートしています。

最近の記事

シェフドラムで「とうもろこし」を蒸してみた。

毎日のごはん作りを自動調理家電にまかせたら、想像以上にらくちん!シェフドラムで試した料理を記録しています。 トウモロコシを蒸すと甘くておいしいです。スーパーで見かけると・・つい買っています。 ホットクックの2.4サイズなら余裕で入ると思うのですが、我が家のホットクック1.6と1.0・・一度に蒸すにはちょっとしんどいので、シェフドラムで蒸しました。 とうもろこし2本余裕で入りました。 とうもろこしは皮をむき、半分にカット。 内鍋に500mlの水を入れて、 ホットクッ

    • ホットクックで「里芋の煮っころがし」を作りました

      毎日のごはん作りを自動調理家電にまかせたら、想像以上にカンタンで美味しい!【手抜き、時短?? ばぁばの備忘録】ヘルシオ・ホットクック・シェフドラムで試した料理や使い方・お手入れについて記録しています。 煮物はホットクックが超ラクチン!里芋の下ゆでをしなくても、ねっとり美味しくできます。 里いもの煮ころがし カテゴリーで探す → 煮物 → 野菜→ たこと里いもの煮物→スタート ※1.0には「里いもの煮ころがし」がなかったので「たこと里いもの煮物」を使いました。 下記動画

      • チキンソテーをヘルシオ「まかせて調理」で超簡単!しっかり火が通っています

        毎日のごはん作りを自動調理家電にまかせたら、想像以上にカンタンで美味しい!【手抜き、時短?? ばぁばの備忘録】ヘルシオ・ホットクック・シェフドラムで試した料理や使い方・お手入れについて記録しています 相変わらず、ヘルシオの「まかせて調理」で手抜きしています。 今回は鉄のフライパンをお皿の代わりに・・お店みたいに、そのままテーブルに出したら絶品!アツアツでおいしそうです。 下記動画↓をクイックするとYouTube が開きます。 材料 鶏もも肉:1枚 じゃがいも:1/

        • 【ホットクック】冷凍弁当つくってみた。意外と便利です。

          毎日のごはん作りを自動調理家電にまかせたら、想像以上にカンタンで美味しい!【手抜き、時短?? ばぁばの備忘録】ヘルシオ・ホットクック・シェフドラムで試した料理や使い方・お手入れについて記録しています。 残ったご飯を冷凍弁当に。毎日のことなので、ホットクックと二人三脚で適当に手抜きしています。 下記動画↓をクイックするとYouTube が開きます。 オムライス チキンライス:手動で作る→炒める→3分 薄焼き卵:手動で作る→煮物を作る→まぜない→1分 <材料> ごは

        シェフドラムで「とうもろこし」を蒸してみた。

          今日のお昼は手抜き料理!冷凍弁当とホットクックで一品。

          毎日のごはん作りを自動調理家電にまかせたら、想像以上にカンタンで美味しい!【手抜き、時短?? ばぁばの備忘録】ヘルシオ・ホットクック・シェフドラムで試した料理や使い方・お手入れについて記録しています。 今日のお昼は手抜き料理!冷凍弁当にホットクックで一品追加。 60歳すぎたら頑張らなくてもいい!冷凍弁当(残り物詰め合わせ)をレンジでチンして・・ホットクック1.6でペペロンチーノを作り半分に、野菜が足りないのでホットクック1.0で小松菜を蒸して、冷凍のおからを温めて完成。

          今日のお昼は手抜き料理!冷凍弁当とホットクックで一品。

          今日のごはんはポークステーキ【ヘルシオ】【ホットクック】

          こんにちは、フーばぁばです。 ヘルシオでポークステーキ今日のごはんはヘルシオで豚肉を焼いただけです。簡単で美味しい! ヘルシオで豚肉を焼いて、ホットクックで「ポテトサラダ」「野菜スープ」を作りました。野菜は小分け冷凍して使うと便利です。 下記動画↓をクイックするとYouTube が開きます。 【材料】 豚ロース肉:2枚 塩:豚肉の重さの0.8% コショウ:少々 添える野菜は冷凍野菜を適当に出しました。 【作り方・手順】 豚肉の筋切りをします 豚肉全体を、たたきま

          今日のごはんはポークステーキ【ヘルシオ】【ホットクック】

          シェフドラムで「きのこ出汁」金色に輝いたきれいな出汁!

          こんにちは、フーばぁばです。 毎日のごはん作りを自動調理家電にまかせたら、想像以上にカンタンで美味しい!【手抜き、時短?? ばぁばの備忘録】ヘルシオ・ホットクック・シェフドラムで試した料理や使い方・お手入れについて記録しています。 シェフドラムで「きのこ出汁」を作りました。 60~70℃で水からじわじわ加熱します。加熱時間は10分~お好みで。 下記動画↓をクイックするとYouTube が開きます。 きのこ出汁 材料 きのこ:100g~適当 水:1000ml 作り

          シェフドラムで「きのこ出汁」金色に輝いたきれいな出汁!

          シェフドラムで「キャベツの低温蒸し」甘くておいしい!

          こんにちは、フーばぁばです。最近・・ダイエットのために、食事の前に一皿キャベツを食べています。 そこで、シェフドラムでキャベツの「低温蒸し」を試してみました。 シャキシャキして、甘くておいしい!生のままより日持ちがします。 下記動画↓をクイックするとYouTube が開きます。 キャベツの低温蒸し 材料 キャベツ:適量 作り方・手順 シェフドラムの内鍋に蒸し板をしいて、水500mlを入れます。 ザルにキャベツをいれ内鍋に入れます 【キャベツ】 手動モード→70

          シェフドラムで「キャベツの低温蒸し」甘くておいしい!

          【シェフドラム】いろいろな野菜蒸しを試してみました。

          こんにちは、フーばぁばです。 毎日のごはん作りを自動調理家電にまかせたら、想像以上にカンタンで美味しい!手抜き、時短??  カリフラワーは11月~3月が旬!ほっこりした食感が好きです。 ゆでるより蒸すほうが水溶性の栄養分が逃げずに摂取できるのでおススメです。シェフドラムでいろいろな野菜蒸しを試してみました。 下記動画↓をクイックするとYouTube が開きます。 カリフラワー蒸しの作り方・手順 内鍋の底が凸凹しているので、ホットクック1.6L用の蒸し板を使ってみたら

          【シェフドラム】いろいろな野菜蒸しを試してみました。

          【ホットクック】ちゃんとご飯も炊けるし、煮物、味噌汁も作れます。

          こんにちは、フーばぁばです。AI調理家電ヘルシオ、ホットクック、シェフドラムで作った料理を記録しています。 春から一人暮らしする方へ おすすめの調理自動鍋!これ1台でいろいろな料理ができます。 ホットクックの便利な使い方をご紹介します。けして、シャープの回し者ではありません。ホットクックを使って6年目です。 下記動画↓をクイックするとYouTube が開きます。 炊飯器がなくても、ごはんが炊けます 予約機能あり。内鍋には水位のメモリが入っています。 米:1合

          【ホットクック】ちゃんとご飯も炊けるし、煮物、味噌汁も作れます。

          甘酒は何回作っても・・ホットクックが失敗なし!おいしい!

          こんにちは、フーばぁばです。AI調理家電ヘルシオ、ホットクック、シェフドラムで作った料理を記録しています。 いろいろと便利なホットクックですが、なかでも「甘酒」は簡単に作れておいしい!!おススメです。我が家では月に2~3回作っています。 内鍋、内ぶた、まぜ技ユニット、加熱前に材料をかき混ぜるスプーン等を煮沸消毒をしてから使います(消毒液でもOK) (煮沸消毒) 内ふた、まぜ技ユニットを本体にセットします。 内鍋に水200mlと、スプーンなどを入れ本体にセット。 手

          甘酒は何回作っても・・ホットクックが失敗なし!おいしい!

          シェフドラムを使い始めて40日‥慣れた頃が危ない!!失敗編

          こんにちは、フーばぁばです。AI調理家電ヘルシオ、ホットクック、シェフドラムで作った料理を記録しています。 シェフドラムで甘酒を作りました。説明書は読んだつもりだったのですが・・失敗しました。 味はちゃんと甘くておいしかったけど、いつもと違う。 甘酒は月に2、3回作るから、つい・・同じような感覚で。 失敗の原因 公式メニューの2倍の量でお湯の温度ははかりませんでした。 麹袋の裏を見て300gに水600gごはん約150gで作ったから、量が多すぎたのかも? それとも、

          シェフドラムを使い始めて40日‥慣れた頃が危ない!!失敗編

          シェフドラムで「大学芋」を作ってみた。

          こんにちは、フーばぁばです。AI調理家電ヘルシオ、ホットクック、シェフドラムで作った料理を記録しています。 シェフドラムでさつま芋を揚げて「大学芋」を作りました。 油で揚げるのって面倒だったのですが、シェフドラムが来たので油で揚げてみた。 作り方・手順 さつまいもを乱切りにして、水にさらします。 内鍋に300mlの油を入れて 自動モードのさばの竜田揚げ「6-9」に設定。余熱中は傾きは「1」にします。 蒸気口は「閉」にしてスタートを押します。 (揚げ物は手動を使

          シェフドラムで「大学芋」を作ってみた。

          シェフドラムでサラダチキンを作りました。

          こんにちは、フーばぁばです。AI調理家電ヘルシオ、ホットクック、シェフドラムで作った料理を記録しています。調理をAI(テクノロジー)にまかせると楽になります。 「炒める」「揚げる」「煮込む」などができる「まわる鍋シェフドラム」でいろいろ試しています。 今回は自動モードを使ってサラダチキン(4-3)をつくりました。 やわらかくて、おいしい!おすすめです。 サラダチキン設定 自動モード「4-3」傾き「1」蒸気口「閉」 材料 鶏むね肉:300g オリーブオイル:大さじ1

          シェフドラムでサラダチキンを作りました。

          シェフドラム‥だいぶ慣れてきました。ホワイトソースと揚げ物「モスチキン」もお店の味!AI自動家電はホント優秀です。

          シェフドラムは揚げ物だけかと思ったら、自動メニューでホワイトソースもできるようなので試してみました。 自動調理鍋がない頃は、弱火でバターを溶かして、牛乳を温めて・・面倒くさい作業でした。でも、ホットクックやシェフドラムに任せると本当にカンタン!ハードルが下がりました。 どちらの自動鍋も、かき混ぜながら加熱して、勝手に作ってくれます。今回はダイエット中なので、バター無しで作りました。 ホワイトソース 【シェフドラム】 傾き「3」蒸気口「開」→自動メニュー「8-1」→ス

          シェフドラム‥だいぶ慣れてきました。ホワイトソースと揚げ物「モスチキン」もお店の味!AI自動家電はホント優秀です。

          シェフドラムとヘルシオ!「揚げ物」の違いを比べてみました

          こんにちは、フーばぁばです。ヘルシオ・ホットクックで作った料理を記録しています。最近シェフドラムを買ったので「揚げ物」の違いを比べてみました。 我が家のヘルシオは、AX-AW400容量26L ・1段タイプです。 ヘルシオは超優秀! 分量や加熱時間をいっさい考えなくも、おいしい料理ができます。私がやるのはヘルシオに具材を入れて、スイッチを入れるだけ!後はおまかせです。 よく使うのは「まかせて調理」機能です。 ヘルシオの「揚げ物」は2通りあります。 グリル機能、ウォーター

          シェフドラムとヘルシオ!「揚げ物」の違いを比べてみました