見出し画像

おはようございます🌞

ライフとワークをシームレスに生きる、ライフキャリア考え人のかぁちんです。

***

おはようございます。
昨日は1日雨でしたね。

久々に雨に触れる時間が長かったので、太陽が恋しいです。

***

さて、今日は最近の思考のアウトプットです。

上司に頂いた「時間は自分で作る」という言葉について。

***

私が産育休後復職して、仕事と家庭の両立について悩んでいた時、人事部に異動をしてきて仕事がいっぱいいっぱいだった時・”労働時間”に関することで議論をする時によく言われた言葉があります。

「時間は自分で作るもの」

子供が小さく、ワンオペだったり、仕事が忙しいと感じていた当時の私には耳が痛い言葉でした。

***

去年の7月ごろから、XやNOTEをはじめ、9月からスタンドFMで音声配信をはじめてみて、24時間の時間の使い方はガラッと変わりました。

プライベートでも子供と自分がしたいことに時間を取りたい。仕事量も変わらず。

でも、今自分は、こうありたいと思うことがあって、実現に向けて走っている。

結果、当時の自分と比べたらやることの総量は増えている。

でも、当時ほど苦ではないし、楽しめているし、今は自分の向かいたい理想がある。
だからこそ、「自分は時間で作る」と思い、毎日時間の自分自身で意思を持ち創意工夫をしているのだと気づきました。

時間を自分で作ることは、目的や目標達成の手段なのですよね。

***

振り返って思うと、私の周りの人たちで「自分のやりたいことを選んで実現させている方」たちは、「自分のコミットしたいもの」を明確にして、自分で掴んでいました。

例えば

・仕事は定時で上がる(効率化・決断が早い)
・断るときは断る

など。

中にはそんな方々に厳しいことを言う方もいらっしゃるのですよね。

でも、当のご本人の中には「人に何を言われても、それに対してどうこう思うことに時間を費やすのがもったいない」とお話される方もいらっしゃいました。

当時は驚きましたが、今思えば意思の強さの裏返しだったのかと思い返しています。

***

今日のお話は、すでに頑張っている方にもっと頑張って、と伝えるものではありません。

でも、もし今時間のことで悩みを持っていらっしゃる方がいらっしゃったら、少しずつ、今を見つめ直してみたり、ちょっとした工夫をしてみたりして、より良い毎日にしていけるといいですよね☺️

***

では、今日はこのあたりで✍️
本日もお付き合い、ありがとうございました^^

***

本日も素敵な1日をお過ごしください🌱


本日の音声配信


#かぁちん#感覚人間#ワーママ#シンママ#毎日note#note毎日更新#仕組み化#継続#文字組

vol.281

この記事が参加している募集

最近の学び

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

よろしければサポートしていただけると嬉しいです🍀