マガジンのカバー画像

「オシマナ」シリーズ✍️

37
本からの学びに限らず、人から学んだこと、教えていただいたことを残していくシリーズ、「オシマナ」です📖共感や感謝とは少し違う“学び“という視点です📚
運営しているクリエイター

記事一覧

興味関心を持って接することで関係の質は高められる

興味関心を持って接することで関係の質は高められる

おはようございます🌞

ライフとワークをシームレスに生きる、ライフキャリア考え人のかぁちんです。

***

おはようございます。
天気がイマイチ安定しないなぁと思いながらPCに向かっています。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

***

今日はいつもなら遊び関係のお話をしている曜日なのですが、他者との”関係”の質が高まることについて感じたことがありましたので、今日はそれを記事にします。

もっとみる
時を戻そう🪄ちょっとしたコミュニケーションの話

時を戻そう🪄ちょっとしたコミュニケーションの話

おはようございます🌞

ライフとワークをシームレスに生きる、ライフキャリア考え人のかぁちんです。

***

おはようございます。

最近色々とこぼしがちです。
注意散漫の兆しかな?と思うので、少し気をつけて1日過ごしていきたいと思います。

***

今日はコミュニケーションのお話です。

***

突然ですが、例えばカフェと知人に行かれた時に、話の途中で会話が中断して、それまで話をしていた会

もっとみる
「時間は自分で作る」は手段

「時間は自分で作る」は手段

おはようございます🌞

ライフとワークをシームレスに生きる、ライフキャリア考え人のかぁちんです。

***

おはようございます。
昨日は1日雨でしたね。

久々に雨に触れる時間が長かったので、太陽が恋しいです。

***

さて、今日は最近の思考のアウトプットです。

上司に頂いた「時間は自分で作る」という言葉について。

***

私が産育休後復職して、仕事と家庭の両立について悩んでいた時、

もっとみる
セルフトークと向き合ってみたら(4月内省) [no.267]

セルフトークと向き合ってみたら(4月内省) [no.267]

おはようございます🌞

ライフとワークをシームレスに生きる、ライフキャリア考え人のかぁちんです。

***

今日は4月の振り返りと5月の目標を😊
振り返りの中から1つ、気づいたこと(セルフトーク)について残していきます✍️

***

まず、4月の振り返りと5月の目標から🌿

***

4月の気付きから1つ抜粋して振り返ります。
「セルフトークをポジティブに」をトライして思ったことについて

もっとみる
一歩、引いて、みる [no.265]

一歩、引いて、みる [no.265]

おはようございます🌞

ライフとワークをシームレスに生きる、ライフキャリア考え人のかぁちんです。

***

周囲に、尊敬ができたり、こうなりたいと思える人たちはいますか?
私は、「懐が広く、どーんとした包容力のある+αの武器を持っている」リスペクトしている人たちが周りいて、自身もそんな人になりたいと思っています。

***

その要素を色々観察していると、冷静、懐が広い、頭の回転が早い・・・等

もっとみる
習慣化のコツは環境づくり [no.261]

習慣化のコツは環境づくり [no.261]

おはようございます🌞

ライフとワークをシームレスに生きる、ライフキャリア考え人のかぁちんです。

***

皆さんは習慣にしたいことはありますか?

***

私は2024年に入り、Duolingoを使った英語学習を習慣化したいと、勉強をスタートしました。

しばらくは時間帯を決めず、お昼休みや夜にしていたのですが、ついつい忘れてしまったり、後回しにしてしまって、やれない日もありました・・・。

もっとみる
感情の核を掴む [no.247]

感情の核を掴む [no.247]

おはようございます🌞

ライフとワークをシームレスに生きる、ライフキャリア考え人のかぁちんです。

***

今日は最近やってみている感情ログをつけ始めてみて感じていることのお話🌱

**

最近受けた研修の中で、自分の感情を捉えるのが上手でないということを知りました。感情迷子です。

その中で、感情の記録をつけるといい、と聞き、つけ始めました。

私はアプリを使ってやってみていますが、手帳を

もっとみる
時間が経って気づくこと [no.226]

時間が経って気づくこと [no.226]

おはようございます🌞

ライフとワークをシームレスに生きる、ライフキャリア考え人のかぁちんです。

今日は先日voicyの放送を聞いて感じたことをアウトプットしてみます。

▼高橋晋平さんの放送 #966 言葉は「遅効性」

▼こちらの図も参考に

この放送を聞いて思ったこと。
「私の今は過去の上司先輩友人に頂いた言葉の上に成り立っているものが多いな」と。

その時は受け止められなくても、時間が

もっとみる
何かをやり切りたいけどやりきれない自分に [no.219]

何かをやり切りたいけどやりきれない自分に [no.219]

おはようございます🌞

ライフとワークをシームレスに生きる、ライフキャリア考え人のかぁちんです。

最近、”責任”についてぐるぐると考えています。

以前書いた記事「Be a Pro」ともリンクするのかもしれません。

そして、父から言われた言葉「何かやり抜いたことはあるのか」、ともつながる話。

責任の意味とは・・・。

最近の悩みの種。

何かをやり抜きたいのにやれていない自分がいる。
めん

もっとみる
人に言う前にまずは自分 [no.206]

人に言う前にまずは自分 [no.206]

おはようございます🌞

ライフとワークをシームレスに生きる、ライフキャリア考え人のかぁちんです。

今日は子どもとの対話からハッとさせられたことについて。

子どもは私のうつし鏡。
私の家族や周りの方が私にたまにそう言って声かけしてくれます。

時としてその声かけに耳を塞ぎたくなることもある。
でも、その声かけは正しいと思うこともある。

今日は最近気づいたことの中から1つ記事にします。

私の

もっとみる
伝える時の粒度 [no.205]

伝える時の粒度 [no.205]

おはようございます🌞

ライフとワークをシームレスに生きる、ライフキャリア考え人のかぁちんです。

最近、認識を合わせるための打ち合わせの時間が多く、一日が終わった時にぐったりすることがある。

コミュニケーションの中で双方の認識を合わせないといけないファクターはたくさんある。

このケアが足りないと、コミュニケーションのすれ違いが起こることがある。手戻りが発生すると相互の時間が消費されることも

もっとみる
求心力がある方には自然と惹かれる [no.198]

求心力がある方には自然と惹かれる [no.198]

こんにちは。

ライフとワークをシームレスに生きる、ライフキャリア考え人のかぁちんです。

本日は、お仕事の関係で10年来の付き合いがある人生の大先輩と、昨日お会いして感じたことのお話です。

お会いすると元気になれる。
前向きな気持ちになれる。
そんなお相手のことを、素敵な方だなぁと思います。

一言で求心力があり、愛されている人です。

素敵だなと思うところ▼

私が好きなところは、好奇心の高

もっとみる
本感想「ひとり広報の戦略書」  [no.178]

本感想「ひとり広報の戦略書」 [no.178]

こんにちは。

ライフとワークをシームレスに生きる、ライフキャリア考え人のかぁちんです。

今日は週末読み終えた本「ひとり広報の戦略書」について。

📕読んだ本ひとり広報の戦略書 認知と人気を全国レベルにする「知ってもらえる」すごい方法

小野 茜

📕概要

本を読んだキッカケ

note@youtubeの配信がキッカケです。

この点で何かヒントになるかな?と思ったことが参加した動機です。

もっとみる
コミュニティづくりの教科書 【読書note】[no.172]

コミュニティづくりの教科書 【読書note】[no.172]

こんにちは。

ライフとワークをシームレスに生きる、ライフキャリア考え人のかぁちんです。

今日は最近読んだ本「コミュニティづくりの教科書」の感想記事です。

📕読んだ本ファンをはぐくみ事業を成長させる 「コミュニティ」づくりの教科書

河原 あず、藤田 祐司

📕概要

本を読んだキッカケ著者の河原あずさんは、私の趣味活「Voicy」でパーソナリティをされています。

あずさんのプロフィール

もっとみる