見出し画像

毎月の公共料金を払わないとどうなるか

毎月の公共料金を払わないとどうなるか?

こんな質問をされることもあるのですが、結論を言えばなにも起こりません。期限が過ぎて10日位は入金確認にズレが生じるので連絡がくるのは2週間後くらいです。しかもそうは簡単に止まりません。

その後の対応は各会社、行政によって変わります。仙台市の場合はまず電気はしつこい。コンビニ払いの支払い表を送ってくるだけではなく、電話が来ます、それも結構な本数、サラ金レベルです。

さらにコールセンターのオペレーターも態度がかなり悪い、クレカ、キャッシング系でも回収部門に回されたあとに出てくるようなオペレーター。公共料金とは思えない剥がしっぷり😂

ただ3回位通知が来て、今回払わないと本当に止めますよという電話はくれます。そういう意味では良心的と言えば良心的。

ガスはコンビニ払いの支払い表が届くだけ、ただ段階に応じてハガキの色が変わります、ピンクになったり赤になったり、最後は白の赤枠。カラフルでキレイですね。

窓口の人も優しい口調で対応してくれます、支払い表は3ヶ月貯めても大丈夫ですが4ヶ月になると止めるようです。常に遅れがちになってもそうは簡単に止まらないですね。

固定電話は昔は簡単に止まりましたが最近は少し違うみたいです、固定電話そのものよりネットが落ちるのですぐ気づく感じです。それでも2ヶ月目で止まるので他社よりは早目です。

携帯電話もすぐには止まりません、固定より携帯が止まると困る人主多いでしょうが無料の野良電波、イオンとかショッピングセンターの無料wifiを使ってメールやSNSで延命をはかる方法もあります。

水道に関しても止まりません、よく水道はなかなか止めないと言われてはいますが警告はきます。仙台は最終的に水道に関しては減免措置があるので払わないという選択肢も出来ます。とにかく早めに役場内の水道料金センターに相談に行ってみることです。

お金が払えないなら逃げ回るより冷静に順番を把握することです。公共料金については市役所の福祉課に相談するのもいいかとは思います。変に借金を膨らませる必要はないと思います。

結局電話くらいしか止まりませんでしたが、東日本震災当時の話であれから10年経ってますのであくまでご参考まで。

貴重なお時間をいただき最後までお読み頂き、ありがとうございます🙂
今後とも有益な情報発信をしていきますので、スキ・コメント・フォローなど頂けますと嬉しいかぎりです😸引き続きよろしくお願いいたします🙇

サポートありがとうございます✨ サポートされたお金は営業や経営の勉強のセミナーや書籍購入に使わせて頂きます🌈営業ノウハウ情報共有で還元致します✨ 応援よろしくお願いします😊