見出し画像

東京マラソン2024への道 [パワトレ メンテナンス Lv.4 編] 244/364

東京マラソン2021(2022年開催)東京マラソン2023の2つの大会を完走し、出走権の持ち越しで次の東京マラソン2024(3年連続、通算4回目)にも出場することになっているアラフィフ市民ランナーのトレーニング記録。

ランニング用パワーメーターSTRYDを使ったスティーブ・パラディノコーチ監修による「STRYD マラソントレーニング」に向けた準備期間として、先週から 3週間の「STRYD メンテナンスプラン」が進行中。


東京マラソン2024までの期分け

東京マラソンまでピリオダイゼーション(期分け)は下記のとおり。

【ブリッジ】
10/23~11/12 メンテナンスフェーズ ← イマココ

【本練習】
11/13~12/3 ベースフェーズ
 12/4~12/10 テスト週
12/11~12/31 ベース/ビルドフェーズ
  1/1~1/7  テスト週
1/8~1/28 ビルドフェーズ
 1/29~2/4  テスト週
2/5~2/18 ピークフェーズ
2/19~3/2 テーパーフェーズ
3/3    レース(東京マラソン)
【回復】
3/4~   リカバリーフェーズ

今週のスケジュール

先週から東京マラソン2024に向けた3週間の「メンテナンスプラン」が進行中で、スケジュールは以下のようになっています。

10/30(月) 休養
10/31(火) ファルトレク
11/1 (水) イージーラン
11/2 (木) インターバルワークアウト(閾値超)
11/3 (金) イージーラン
11/4 (土) ウィンドスプリント → 休養
□ 11/5 (日) ロング走+2×ハーフマラソンパワーテンポ

今日のトレーニング

今日からスティーブ・パラディノコーチ監修による3週間の「STRYD メンテンスプラン」、13日目の今日は、

「イージーラン+ウィンドスプリント 40:00」

でしたが、急遽、妻と御殿場・箱根方面へ小旅行に出かけることになったため、ランニングはお休み。

御殿場ではアウトレットから富士山を見たり、

箱根では駒ケ岳に登ったり、

芦ノ湖周辺を歩いたり、

犬たちと戯れたりしました。

自宅に戻ると、11/3(金)の夕方に、STRYD デュオ向けに追加注文したランニング用パワーメーター STYRD が到着してました。

明日の行動目標

明日のお題は、

「ロング走+2×12:30 ハーフマラソンパワーテンポ」

STRYD 「Long Run w/ 2×12:30 HMP Tempo」

初めて見るタイプのロング走ワークアウトですが、時間は 1:35:00 と短めで、距離に換算すると平地で18km前後になるようです。ハーフマラソンパワーで走る青いブロック部分は、ハーフマラソンパワーといっても、ペース換算で 4:12~4:27/km(平均 4:17/km) くらいの強度の練習が想定されているようです。セッションの目的は次のとおり。

 - 疲労耐性を構築する
 - 有酸素運動能力の向上
 - ハーフマラソンパワーに近い刺激を入れる
 
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?