見出し画像

東京マラソン2024への道 [回復期] 4/364

東京マラソン2021(2022年開催)東京マラソン2023の2つの大会を完走し、出走権の持ち越しで次の東京マラソン2024(3年連続、4回目)にも出場することになっているアラフィフ市民ランナーのトレーニング記録。しばらくは回復(いわゆる放牧)期なので、思い付いたことを徒然なるままに。

ジョグ

今朝も軽くジョギング。昨夜、整体マッサージを受けて身体が動くようになったので、今日は普通に(とは言っても軽めに)。

とくに時計を気することもなく、キロ5くらいから走り始めて気持ちよく。

「今日は(走り終わってデータを見てみた時に)心拍数が150bpm以下でまとまってるといいなぁ…」

などと考えながら、普通に走っていましたが、昨日は信号待ちがちょっと鬱陶しかったので、今日は信号がないルートで。

Stravaのデータは以下の通り。

Strava のGAP(平地換算ペース)分析のグラフとスプリット

STRYDのデータは以下の通り。

STRYDのスプリットテーブル

故障しないようにという意図を持って今朝は久しぶりに「インヴィンシブル3」を履いて走ってみましたが、そもそも「インヴィンシブル3」は「ジョグのペースが4:00~5:00/kmの人向けの故障しないように作られたデイリーシューズ」ということをすっかり忘れてて、リカバリージョグなのに普通にキロ5くらいから走り始めて、ラストは 3:50/km くらいまで自然にペースが上がっちゃってましたw   

ちなみにこのくらいのペースで走っても、時間が短いせいか、Garminのトレーニング効果の判定は「リカバリー」でした。

THE FIRST SLAM DUNK

世代的にちょうどこの原作漫画にもアニメにもまったく縁がなくて前知識ゼロだったんですが、遅ればせながら、原作漫画に詳しい妻と一緒に映画「THE FIRST SLAM DUNK」を観てきました。

SLAM DUNKの登場人物の名前とかキャラクター、それぞれの関係性やこの映画で描かれている試合までのバスケ部の経緯などはまったく知りませんが、小・中・高校とバスケットボール部所属で、小学校時代にはキャプテンを務めたりしてた(小・中学時代はわりと強豪校だった)せいか、めちゃくちおもしろかったです。オススメ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?