見出し画像

東京マラソン2024への道 [海外レース編] 89/364

東京マラソン2021(2022年開催)東京マラソン2023の2つの大会を完走し、出走権の持ち越しで次の東京マラソン2024(3年連続、通算4回目)にも出場することになっているアラフィフ市民ランナーのトレーニング記録。

トレーニングと期分け

最新モデルの Garmin 965を購入、Garmin 965 から新しくできるようになった機能で、Connect Garmin のカレンダー上に「イベント」として目標とするレースを設定するとそこまでの期分けを立案し、その日の体調(よく眠れなかった、しっかり眠れたなど)やトレーニング履歴(練習を休んだ、ちょっとがんばりすぎたなど)から日々のワークアウトを自動調整しつつトレーニングメニューが1週間単位で表示される新しい「おすすめワークアウト」機能を見つけたので、検証をかねて4月からしばらく継続してやっています。

Connect Garmin 上のカレンダーに以下の3つのイベント(レース)を設定してみると、

5/21 5Kレース サポート中のイベント(練習レース) 済
・6/11 10Kレース サポート中のイベント(調整レース) 
・7/1 ハーフマラソン プライマリイベント(勝負レース)

以下のような「おすすめワークアウト」の「プランの概要(期分け)」が自動作成されました。

・4/9~5/7 ベースフェーズ
・5/8~5/31 ビルドフェーズ
・6/1~6/21 ピークフェーズ ← イマココ 
・6/22~6/30 テーパーフェーズ
・7/1 レース
・7/2~7/8 リカバリーフェーズ

ピークフェーズ
スピードを意識するワークアウトを含め、トレーニングの強度をさらに高めることが含まれます。

Garmin 965 レースに向けてトレーニングする

ということで、3週間ほどスピードを意識するワークアウトにはフォーカスする必要があるようです。

今週のスケジュール

今朝は以下のような週間メニューが Garmin から提案されていました。

起床時
 金 ベース 1:10:00 @ 5:05/km or 152bpm
 土 ベース 45:00 @ 5:05/km or 152bpm
 日 ベース 45:00 @ 5:05/km or 152bpm
 月 閾値 40:00 ( 1x20:00 @ 4:05/km or 179bpm )
 火 リカバリー 32:00 @ 5:50/km or 138bpm
 水 ベース 45:00 @ 5:05/km or 152bpm
 木 閾値 45:00 ( 3x7:00 @ 4:05/km or 179bpm )

今朝のコンディションは以下の通り。

今朝は早く目が覚めて(意識が覚醒してしまって)イマイチ睡眠時間が確保できず。

元々「無酸素(8x1:00 @ 3:30/km)」の予定でしたが、「睡眠不足」という判定で「ベース 1:10:00」に変更されていました。

しっかりとした睡眠が取れていないと、基本的に Garmin 先生はこのようにポイント練習をやらせてくれません(厳しいw)。

おまけに朝から雨がかなり降っていて(土砂降りで)「ゴアテックス素材のジャケットを着れば走れなくはないけど、小一時間も走ったらこの気温だと風邪を引くかもな…」と思ったので、今日は休息日(完全休養)とすることにしました。

明日の行動目標

「ベース 45:00 @ 5:05/km or 152bpm」 または 休養


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?