見出し画像

東京マラソン2024への道 [ハーフマラソン リカバリー編] 231/364

東京マラソン2021(2022年開催)東京マラソン2023の2つの大会を完走し、出走権の持ち越しで次の東京マラソン2024(3年連続、通算4回目)にも出場することになっているアラフィフ市民ランナーのトレーニング記録。

ランニング用パワーメーターSTRYDを使った新しい スティーブ・パラディノコーチ監修による12週間の「STRYD ハーフマラソントレーニング」に取り組んできましたが、今週は Garmin 965 が提案してきている「リカバリーフェーズ」のトレーニングメニューで身体を回復させていましたが、右足の親指が「爪下血腫(ランナー黒爪)」になりかけていて走ると痛むので、痛みが引くまで休養(ランオフ)としています。


東京レガシーハーフマラソンの期分け

東京レガシーハーフマラソンのピリオダイゼーション(期分け)は下記のとおり。

7/24~8/13 ベースフェーズ
 8/14~8/20 体力テスト週
8/21~9/10 ビルドフェーズ
 9/11~9/17 体力テスト週
9/18~10/1 ピークフェーズ
10/2~10/14 テーパーフェーズ
10/15 レース(東京レガシーハーフマラソン)
10/16~10/23 リカバリーフェーズ ← イマココ

今週のスケジュール

東京レガシーハーフマラソン後の Garmin 965 による「リカバリーフェーズ」のスケジュールは以下のようになっています。

10/16(月) 休養
10/17(火) ベース
10/18(水) スプリント
10/19(木) 閾値
10/20(金) ベース → 休養
10/21(土) 長距離走 → 休養
☑ 10/22(日) 長距離走 1:25:00 → 休養
 ※トレーニングの進捗状況や体調によってメニューが変動したりします

今日のトレーニング

今日の Garmin 先生からのお題は、

「長距離走 1:25:00 @5:10/km or 154bpm」

でしたが、右足の親指の爪で「爪下血腫(ランナー黒爪)」が発症して、爪が浮きつつあって痛みがあったため、休足としていたものの、

「(もう痛くないし)そろそろ走っても大丈夫かな…」

とも思いましたが、来週から仕切り直した方がいいかもな…と考え直して、しっかりと今日も休養としました。

明日の行動目標

来週から スティーブ・パラディノコーチ監修のSTRYD マラソントレーニングに徐々に復帰するスケジュールになっていて、来週から3週間は ブリッジプラン(AIが自動作成した本練習までのつなぎのトレーニング)が始まりますが、初日の明日のお題は、

「休養」

休める時にしっかりと休んで、新たな気持ちで東京マラソン2024に向けて再始動していきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?