見出し画像

5/14(火) 大田区議会は月例の常任委員会の日で、所属の総務財政委員会に出席 委員会後は、6月定例会での質問に向けたリサーチや区民相談への対応

5月14日(火)、大田区議会は月例の常任委員会の日で、所属の総務財政委員会への出席からスタート▶️

#大森北四丁目複合施設 における #大田区立男女平等推進センター の業務開始についてでは、複合施設の愛称が「#スマイル大森」に決まったこと、9月1日(日)にオープンすることが説明されました。私からは、9日(木)・10日(金)・11日(土)に行われた利用者説明会に参加した際に出されていた意見をもとに、内覧の機会がある8月を待たず、予約時に各室場の様子がわかるような写真などを提示することを要望しました。

#大森第四中学校 給食室全面改修の工事請負契約についてでは、夏休みから工事に入り、2・3学期は弁当対応になること、給食費が無償化されている中、弁当代の支給について確認しました。

東京におけるパイプラインを含めた #水素供給体制検討協議会 についてでは、羽田空港臨海エリアでの水素の供給と利用について35団体によるコンソーシアムが発足し、大田区も自治体として参加しているほか、城南島連合会、京浜島工業団地協同組合連合会、羽田鉄工団地協同組合などの企業も参加している旨の報告がありました。大田区では、企画経営部がメインで担当していますが、環境清掃部、産業経済部など庁内連携のあり方について質疑しました。

大田区と #大塚製薬株式会社 との包括連携に関する協定の締結についてでは、熱中症対策が盛り込まれており、私も地域活動などで暑さ指数の活用など行ってきたことから、区民向け講座を行う際は、地域活動の指導的立場にいる方々にも伝わるようお願いしたい旨の要望など行いました。

委員会後は、6月の区議会第2回定例会での一般質問に向けたリサーチを各部署に対してかけるとともに、地元地域でのごみの不法投棄について役所と対応を協議、また、#区民相談 のあった件について役所に確認するなど、立て続けに数多くの仕事をこなしました。

#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#あなたと共に政策実現
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?