見出し画像

5/16(木) 大田区青少年委員会定例会で近年初めての人権研修 非常勤職員も遵守すべき人権・ハラスメントについて学ぶ

5月16日(木)、洗足池春宵の響の日でしたが、所属している #大田区青少年委員会 の定例会@大田区立消費者生活センターが重なり、そちらに出席しました。

2年任期の期初の時期にあたり、今回は、大田区人権・男女平等推進課長による、東京都発行の「みんなの人権 人権問題の理解のために」を教材としたミニ #人権研修 がありました。
男女平等、子ども、高齢者、障害者、感染症、インターネット、性自認・性的指向など、短い時間ながらも大事な内容を伝えていただき、青少年委員の皆さんからも「気づき」の声が上がっていました。

#大田区青少年委員 は、大田区スポーツ推進委員とともに、大田区の非常勤職員です。非常勤職員とはいえ、区の職員として、#人権 や #ハラスメント に対して遵守する義務があります。
これまでになかったタイプの研修でしたが、活動の対象となる子どもに対してはもちろん、ともに活動する仲間に対しても意識する内容でした。この研修を実現してくださった関係者の皆さんに感謝です。

東京都が全国初の制定をめざす #カスタマーハラスメント を防止する条例もそうですし、私たち議員に対する #票ハラスメント など、様々なハラスメント、人権侵害が多く発生しています。
今年度から青少年委員の仲間になってくださった皆さんをはじめ、互いを尊重して活動していきたいものです。

#子どもの体験 #こどもの体験
#多様性と人権
#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#あなたと共に政策実現
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?