見出し画像

10/23(日) ソラムナード羽田緑地で羽休み2022 水辺の社会実験に楽しげなアイデアがモクモク💡

10月23日(日)午後。この土日に開催された「#ソラムナード羽田緑地で羽休み2022」へ。
#羽田空港跡地第2ゾーン  の多摩川沿いにある、#ソラムナード羽田緑地(供用済み1.1㎞。さらに0.9㎞拡張予定)を使った「#水辺の社会実験」です。

#キッチンカー  の初出店、多摩川の水について学ぶ #環境学習、水辺で描く #アート体験 などが行われました。
地元の用事を済ませてから伺ったので、ピーク時間帯は過ぎていましたが、実施事業者の皆さんから2日間の様子を教えていただきました。

今年4月から #多摩川高潮堤防(0.5㎞)が供用開始され、多摩川沿いの散策路がソラムナード羽田緑地まで接続。ランニング、ウォーキング、サイクリング、犬の散歩などで訪れる人の流れができました。
今年3月に #多摩川スカイブリッジ が開通したことで、川崎市との回遊も可能になっています。

12月には、コロナ禍で延期されていた、#羽田空港第3ターミナル直結のホテル「#ヴィラフォンテーヌ」も開業することになり、宿泊客の散策路にもなるでしょう。
ソラムナード羽田緑地を、多摩川の水面と広い空に飛行機、空気が澄んだ日には富士山も眺めながらくつろげる空間に育てることが重要です。

キッチンカーで買ったものを飲食できるスペース、多摩川に向かって座れるチェアなど、今回の社会実験でもその片鱗が見られました。
また、子どもたちが巻物状の布に描いた絵があり、遊びの空間になる可能性も感じました。

私自身も、区議会議員であると同時に、#まちづくりコンサルタント ですので、羽田空港跡地の都市計画公園予定地やソラムナード羽田緑地に関わるコンサルタントの皆さんとのアイデア交換は楽しいものがあります😆

次回の「#ソラムナード羽田緑地の水辺活用に係る社会実験事業」は、11月12日(土)・13日(日)となります。日が短くなることもあり、LEDキャンドルによるデコレーションも予定されています。
下記ページをご覧ください(↓)
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/haneda_airport/kukoatochi/hanedakuukouatoti_syakaizikken.html

#チクメン  #一所懸命 #とことん現場主義
#大田区議会議員  #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?