見出し画像

知識だけじゃ勝てない、だから楽しい。|マーケティングタウン

#20代マーケピザ養成所の2回目の定例会に参加してきました
今回は#マーケティングタウンというボードゲームを体験してきました。
マーケティングタウンについてはこちらからどうぞ。

マーケティングとは?のおさらい

最近twitterを見ていると様々な「○○マーケティング」という用語があり、結局マーケティングってなんだっけ?ということがよくあります。

「マーケティングとは商売そのものである。」

普段私もそうですが、コンテンツSEOをやったり、リスティング広告運用を行ったりしていますが、それはマーケティング活動の一部でしかありません。
本来のマーケティングとは、STP(Segmentation、Targeting、Positioning)を決め、4P(Price,Place,Product,Promotion)全体を俯瞰して、利益を生み出すことを指しています。

マーケティングタウンでは、自分が会社を経営するという設定で、マーケティングとはなんぞやということを知識ではなく頭を使いながら実践で学べるようになっています。

マーケティングタウンは定期的に体験イベントを実施されているので、興味がある方はぜひ参加されてみてはどうでしょうか。

「計画」って普段ちゃんとしてる?を自覚させてくれる

今回マーケティングタウンにはミッションがありました。
それは、3期(3年)を通じて営業利益150万円を達成すること。

営業利益は以下のように計算します。

営業利益 = 売上総利益 - 販売費及び一般管理費(仕入れや人件費などを指す)

マーケティングタウンの細かいルールは実際に体験するときに知っていただくとして、営業利益150万円を達成するにはちゃんと計画しないと、行き当たりばったりの結果になってしまいます。
ただやるのではなく、明確に提示された目標を逆算して意思決定・行動を瞬時に行う必要があります。
と偉そうに書いていますが、私が計画を立てて行ったのは2期の途中からでした。
それまでは、「あぁ、もう出番だ。何かしなきゃ」と目の前の対応に追われて、周りの状況もよくみていませんでした。

私は最終的に営業利益214万円で目標達成となりましたが、最後の方は安く仕入れた商品を最高値で売るという繰り返しで、自分から積極的に仕掛けていくことができませんでした。保身に走って達成したもののゲームとしてもっとアグレッシブにいってもよかったのかなと思ってます。

これは実務にも大いに関係しています。会社から与えられた目標(予算)や個人で達成したい目標があると思います。当然ながら突発的に発生する業務や、なかなか結果が出ないということもあると思いますが、適切な「目標」、しっかりとした「計画」を立てないと達成できません。仮に達成できたとしても、何が要因で達成できたのか検証ができず、次に繋がりません。こちら「目標」と「計画」に関しては、以下の書籍が大変オススメです。(#20代マーケピザ 養成所の指定図書です。)
『なぜ「戦略」で差がつくのか。―戦略思考でマーケティングは強くなる―』
www.amazon.co.jp/dp/4883353982

知識があってもマーケティングタウンは勝てない

マーケティングタウンはその名の通り、マーケティングを体感的に学ぶものになっています。現役のマーケターなら勝つもの楽勝か?というとそうではありません。

制限時間がある中で、市場調査・仕入れ・販売・広告などを瞬時に考え実行しなければいけません。マーケティングタウンの面白い所は競合の動きも観察すればちゃんとわかり、なにを売っているのかもわかるとこです。この観察するということも行わないと勝てないようになっています。
次プレイする時は競合の動きを観察して攻めたマーケティングをしたいなと思いました。

マーケティングタウンはPL(損益計算書)の見方も体験できる

普段損益計算書を見る機会はそもそもあるでしょうか。私自身部署が変わってから会社のPLを見るようになりました。
マーケティングタウンでは、ゲーム終了後に損益計算書を記入します。そこで総利益はいくらで今期に手元に残るお金はいくらになるかを求めていきます。
プレイ中に記入しているシートを見ながら計算できるようになっているので、誰でも理解できるようになっています。
簿記を学んでいる人にとっては簡単なことかもしれませんが、そうでない人にとっては書籍を買って勉強するよりはるかに覚えやすく、身につきやすいと思います。

おわりに

このマーケティングタウン、会社のマネージャーや役員がしている様子を見てみたいなと思いました。また、新卒の一番最初の研修に最適なんじゃないかと思い、軽く人事に提案しました。この体験があるかないかで、今後の研修の質や成長速度も上がるのでは?と思ったためです。
そんなマーケティングタウン、都内含め関西や九州でも体験イベントを行っているみたいです。ぜひ一度体験してみてはどうでしょうか。

最後に宣伝

マーケターはPLや決算書が読めないと適切な施策(打ち手)の検討、検証が難しいです。
”マーケティングは商売である”ならば”勘定”もできないといけませんよね。
あります。そしてやります。決算書が読めるようになるイベントを。
・決算書が読めるようになりたい
・競合他社を決算書で分析して業務に活かしたい。
・20代の仲間が欲しい
そんな方はぜひご参加ください。
※20代のみご参加いただけます。
詳細はこちらからご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?