マガジンのカバー画像

Microsoftのアプリケーションの活用事例等

11
Office365関連の活用方法についてまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

Edgeのワークスペースが便利かも

こんにちは。 今回は、Microsoft Edgeの新機能であるワークスペースについて紹介したい と思います。 みなさんはEdgeのワークスペースってご存知でしたか? Edgeのワークスペースとは、ブラウザーのタブやお気に入り、履歴などをプロジェクトごとにまとめて管理することができるのです。(本当いつの間に!) 共有することで他のユーザーとリアルタイムに情報が同期できる機能です。 ワークスペースの作り方 まず、ワークスペースを使うには、Microsoft Edge

FormsとExcelだけでできる植物の生育記録システム構築

以前の記事で書いた「FormsをExcelに自動的に同期する方法」という記事が私が書いた中では結構反響があるのでその続編的な記事を書きたいと思います。 今回は、同期させたあとの話 Power AppsやPowerAutomate、GoogleのAppSheetなどなど、様々なアプリ開発のためのローコード、ノーコードツールが大流行し、活用するハードルも下がっていますが、やはりまだまだ、ハードルが高めなのが現実ではないでしょうか。 そこで今回はFormsとExcelを連携さ

簡単なPowerAutomate入門

みなさん。PowerAutomateご存知ですか? 教育現場にMicrosoft365が導入されている場合、おそらく無料で使うことが出来るRPA(Robotic Process Automation)ソフトです。 RPAと聞くと、なんか難しそう、とか。作成方法を覚えるのが面倒だし時間がない。とか意見が出てきますが、PowerAutomateはとても簡単に作成でき、かつ業務効率を上げてくれるとても便利なアプリケーションなので是非とも皆様に使って欲しいアプリです。 今回はそ

Office365入ってるけど使い方がイマイチ分からない方へ

GIGAスクール構想が前倒しになり、様々な機材やソフトウェアが急速に加速した令和2年度。 本校では、今年度Office365 Educationが導入されたのでどのように教育活動に活用しているかを紹介したいと思います。 機能盛り沢山のこのサービス みなさんの勤務校ではちゃんと使いこなせていますか? ポイント1 クラウドが無制限で無料OneDriveのクラウドストレージが無料になる。 今の時代、クラウドを利用しないなんて考えられませんし、知らず知らずのうちにクラウドを

超便利Office365のパワポ

皆さんはOffice365を活用していますか? Office365には、パワーポイントも含まれているのですが、使っている方は少ないのではないでしょうか。 当然デスクトップ版が入っていると思いますし、わざわざOffice365のパワポを使う必要がない。というのが理由かも知れません。 しかし、Office365のパワポには素晴らしい機能があるので是非使って教育活動に生かしてほしいです。 このnoteを読んで、少しでも「活用してみようかな」となれば嬉しいです。 何が違うか

学校で使えるFormsの使い方

皆さん、Forms使っていますか?(今回は、MicrosoftのFormsについて書きます。) 学校現場って生徒から集めるアンケート用紙がたくさんあります。 例えば、学校評価アンケートや授業アンケート、発表会の評価などなど これらを生徒に書かせ、回収し、一枚一枚めくって集計する。そして集計結果はエクセル等に打ち直し、結果をグラフ化したり、他のクラスのデータと合わせたりしていました。 しかし、このような作業もFormsを使えば一瞬で終わります。 さらにエクセルに出力で

FormsをExcelに自動的に同期する方法

Google Workspace for Education Fundamentals(なんかえらい長い名前になってしまいましたね。)を使用していた方にとっては、スプレッドシートとGoogleフォームの同期が当たり前のような機能だったかも知れません。 私もGoogleの方が設定が簡単だな。 っと思いました。 なぜなら、Office365のFormsからだとExcelに出力する事はできても同期をする事ができないからです。(2021.3.14現在) では、どのようにして設

Office365の学び方 教育センターを活用しよう(無料)

もうすぐ2学期が始まりますね。 皆様、この夏休みはどうお過ごしだったでしょうか。 自己研鑽に励んだ方は、この期間中に学んだことを授業等で発揮するのが楽しみでうずうずしているのではないでしょうか。 私もWeb講義を聞いたり、本を読んだり、授業展開について考えたりしていたのでそれを実践していくことが楽しみです。 本当に学校教育の「変革」の真っ只中にいるんだなぁっという感じで、今まで以上にやりがいを感じますね。 テクノロジーを活用することによって生まれた時間で、対話を深め

SharePointでVR空間を作る

こんにちは、いよいよ今週の土曜日にMicrosoft Education Day 2022が開催されますね。 みなさんはもうチケット予約しましたか?(2月2日現在、満員御礼) 私もポスターセッションブースを出させていただいております。 さて、今日は、ポスターセッションブースで使用したSharePointの「スペース」が面白かったので 是非みなさんにも使っていただきたいと思い、記事にしました。 SharePointでVRSharePointの「スペース」はコ

皆さんは「授業・校務活用素材ポータル」って知っていますか?Office365アプリで活用できる、現場のノウハウが詰まったさまざまな素材・教材・指導案などのファイルが盛り沢山のポータルサイトです。(MIEEが全面協力) 是非ご活用を! https://kyouzai.jp/

OneNoteの利用を促してデジタルノート活用を促進

皆さんご存知OneNoteはデジタルノートです。 デジタルノート系アプリはたくさんありますが、OneNoteはMicrosoftが開発したアプリケーションになります。 デジタルノート系で有名なものと言えば、EvernoteやGoodNotes 5、最近だとNotionなんかもそれにあたるのではないかと思います。 それぞれに特徴があり、なんでもかんでも集約することができるので基本的にはどれかに絞って情報を一元化するために使用しているのではないでしょうか。 しかし、学校現場